うどん作り 2その後、うどんに入れるトッピングを作りました!ちくわや人参などを切り、下準備完了です。 みどり学級担任 小山 うどん作り 1中力粉を使い、うどんの麺から作りました。手にくっつく粉に苦戦しながら、こねていました。 みどり学級担任 小山 全校朝会八王子の木 いちょう 八王子の花 やまゆり 八王子の鳥 おおるり という話を校長先生がしてくださいました。 印象に残ったのは、 「おおるりは環境のよいところで、つがいで仲良く生活する。」 という言葉です。 八王子は緑も多く、環境のよい場所です。 五小っ子もよい環境の中、自然に囲まれながら、 仲良く過ごしていきましょう! 一年担任 知見 直明 10月18日(火) 今日の給食・マッシュサンド ・クリームシチュー ・フレンチきゅうり ・オレンジジュース 今日は、クリームシチューを作りました。豚肉、ベーコン、マッシュルーム、にんじん、きゃべつ、ホールコーン、グリンピースが入っています。クリームシチューに入っているマッシュルームは、きのこの中で世界で一番多く作られています。17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界的に作られるようになりました。きのこ類は食物繊維だけで他の栄養はなさそうに見えますが、ビタミンB群が多く含まれています。世界のきのこ生産量第一位は中国です。 買い物学習みどり学級明日の調理会で作るうどんのために材料を買いに行きました! 美味しいうどんができそうです! 「明日のうどん作りが楽しみ!」みどり学級担任 小山 6年生 2020年に向けて2020年東京都オリンピック、パラリンピック。困っている外国のお客さんに、笑顔で関われたらいいですね。 6年「ウェルカム、東京!!」阿部優介 第三位!!第五小は七国小と戦いました。接戦でしたが、10-8で勝つことができました!あきらめずに戦った結果です! 応援してくださったPTAのみなさま、ありがとうございました! 「あきらめないことって大切!!」情報担当 小山 針金マン!
5年生が図工で作成した「針金マン」。
14日(金)の学校公開日には、校内のあちらこちらに出現していた針金マンたちを見つけていただけたでしょうか。 置く場所は、それぞれ自分たちで決めています。 個性あふれる作品がいっぱいです。 5年担任 西塔 10月17日(月) 今日の給食・ごはん ・鯖の韓国風味噌煮 ・カムジャタン ・三色ナムル ・牛乳 今日は、カムジャタンとナムルを作りました。カムジャタンもナムルも韓国料理です。 「カムジャ」はじゃがいも、「タン」はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。 ナムルは、韓国のことわざで、「ナムルの味を見れば料理のうでがわかる」というのがあります。簡単そうに見えるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。 情報モラル推進校として!この問題は学校だけでなく、保護者や地域の協力が不可欠となっております。 そこで情報モラルの授業に保護者を含めて授業を行いました。 今回の授業はデジタルメディアやSNSの使い方の初歩的な話です。これから先、この問題を解決していくためにぜひ、ご家庭でもお子さんとゲームや動画の利用時間等、使い方について話し合ってみてください! 「保護者と共に 解決していきます!」情報担当 小山 仲間のために6年生が5年生に教える姿がたくさん見られました。最高学年としてみどり学級を引っ張っていることがよくわかります。さすがです! 「この伝統を 続けるために 6年生のかっこいい姿をたくさん見せてくれ!」みどり学級担任 小山 連合運動会みどり学級300人ほど子供たちが集まった運動会。たくさん頑張ることのできた五小っ子たちです。 「頑張ることって 素晴らしいですね!」みどり学級担任 小山 6年生 対比画五月と十二月の違いは何なのでしょう。 6年「阿部はかぷかぷ笑ったよ」阿部優介 10月14日(金) 今日の給食・シーフードピラフ ・バーベキュードチキン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 今日は、バーベキュードチキンを作りました。鶏肉を、にんにく、しょうが、赤ワイン、トマトケチャップ、チリパウダー、こしょう、砂糖、しょうゆのタレに漬けこんで、オーブンで焼きました。 10月16日は「世界食糧デー」です。世界の一人一人が協力しあい、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で『食糧問題』について考える日です。世界中では、7億9500万人の人が飢えています。一方で、私たちはたくさんの食べ物を外国から輸入しながら、たくさんムダにしています。年間2797万トンもの食べ物を捨てています。捨てない、ムダにしないために私たちに何ができるか考えてみましょう。 やんすけとやんすけとやんすけと少しずつ台本を覚え、台詞を言えるようになりました! 「これからの 伸びしろに 期待!!」みどり学級担任 小山 どんはかせ!どんなときも、はやく、かんたんに、せいかくに!です。 色々な考えが出せる!さらにそこから、どんはかせを導き出す。 全員が主体的に考えて学習をすることで、深まりも増します。 6年「何でだろう?の先が学び。」阿部優介 10月13日(木) 今日の給食・吹き寄せおこわ ・すまし汁 ・赤魚の西京焼き ・牛乳 今日は、十三夜にちなんだ献立です。十五夜から約一か月後の十三夜は「後の月」とも言い、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。 十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」「豆名月」とも呼びます。 給食では、吹き寄せおこわに栗を入れました。 10月12日(水) 今日の給食・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・えのきのスープ ・牛乳 昔、焼き芋屋さんが、「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。 さつまいもは、400年ほど昔に沖縄、薩摩(今の鹿児島)に伝わりました。その後、荒れた土地でもできる作物だったことから全国で作られるようになりました。 さつまいもには、3つのパワーがあります。 1、体がポカポカあたたまり、力がもりもり湧いてくる! 2、食物繊維がたくさん入っているのでお腹の調子がよくなる。 3、ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる! 今日は、大学芋にしました。大学芋は、さつまいもを油で揚げて、砂糖醤油と水を煮つめて作った蜜をからませ、ごまをふったものです。大正時代、大学生の間で流行したことからこの名前になりました。 たし算計算カードをバラバラにして、並べてみると、多くの発見があります。 そろそろテストも実施します。 まずは10のかたまりにして計算する方法をマスターして、 みんなで満点をとりましょう!! 1年生担任 知見 直明 6年生 情報モラル授業デジタルメディアの使用頻度、使い方、それで得られる効果、そこにあるリスク。 子どもたちの実態。さまざまです。 今の時代。便利です。 しかし、課題を理解し上手に付き合わないといけません。 しっかり考え、学びを役立ててほしいです。 成長に影響が大いにある。改善できることは、するんです。 6年「自分を大切にするって話」阿部優介 |
|