避難訓練 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午後避難訓練を行いました。火災発生を想定し、火点(火事が発生した地点)を避けた避難路を使い、校庭に避難をします。さあ、みんな上手に、確実に避難ができたでしょうか。
 今日の避難訓練には、小宮出張所から消防士の皆さんのご来校いただき、避難の様子を見ていただきました。落ち着いた行動ができていたと、お褒めの言葉をいただくことができました。

委員会紹介コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室の前の廊下の壁に、各委員会の紹介カードが掲示されています。今年度からの新しい試みで、メンバーや各委員会が取り組む活動の内容などを紹介した内容になっています。メンバー本人たちの意欲や責任感の高まりが期待できますし、他の学年の人たちも是非興味や関心をもってほしいです。

季節の装飾

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨に入りました。たけのこ学級の廊下の壁の装飾も季節感のある飾りに変わっています。ビニールで作った傘と、紙皿を利用した紫陽花の花がきれいに飾られています。
 こんな装飾があると、雨の季節も楽しくなりますね。

梅雨らしい天気です。

画像1 画像1
 今日は、6月7日(火)です。朝からどんよりとした雲。時々霧雨のような雨が降っていました。関東地方も梅雨に入ったのですよね。うっとおしい季節ではありますが、この時期に、雨との上手な関わり方を、ばっちり身に付けてしまいましょう!
 でも、時々は晴れてほしいですねー。

6月6日(月)の給食

 今日の献立
 カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・ABCスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一中学校運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6月4日(土)です。
今日は、第一中学校の運動会です。短い時間でしたが、応援に行きました。
卒業生たちの頑張る姿。
うれしかったなぁ。













6月3日(金)の給食

 今日の献立
 ビビンバ・ビーフンスープ・魚ナッツ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ3年生・・・はじめての習字

画像1 画像1
 今日、1時間目に3年生が書写の学習に取り組んでいました。毛筆での習字は、今日が初めて。みんなの机の上に置かれた習字道具は、どれもピカピカの真新しいものでした。
 今日は、まだ文字を書くのではなく、道具の置き方や準備から書字に至るまでの手順ややり方などを学び、いろいろな線を筆で書いてみることで、道具に慣れるということが目標でした。

いろいろな形をいかして描きました!  1年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の後ろの壁には、とても楽しくなるような作品が展示されています。紙で切ったいろいろな形を基にして、イメージを膨らませながら、楽しい絵の作品に仕上げていきました。色、形、線、etc... 子供たち一人一人の個性と持ち味が光る作品です。

6月の主な予定

 6月がスタートしています。生活リズムを整え、清潔や衛生面も大事にしながら、元気に過ごしていきましょう。
 「6月の主な予定 by たけのこカレンダー」です。

*詳しくは、学校便りや学年便りでご確認ください。
画像1 画像1

今月の生活目標

画像1 画像1
 今月の生活目標は「雨の日のあそびを工夫しよう」です。本格的な夏を迎える前に、日本には「梅雨」という時期があります。梅雨前線が日本付近に停滞して、雨が降る日が多くなります。
 そんな時期には、雨が降った時でも、室内等で楽しく過ごせるための工夫が大切になります。もちろん、あそびの工夫だけではありません。
 傘や雨具の扱い方や、雨の日の歩き方、校舎内の廊下や階段も滑りやすくなるので、いつも以上に走ってしまった時の危険が増します。
 生活全体で、雨の日の過ごし方や行動の仕方を一人一人が学び、意識し、行動に反映できることが目標です。

5年姫木平23

画像1 画像1
 昨日無事に終わった5年生姫木平移動教室。1泊2日、寝食を共にしてきた仲間同士が、一夜あけて教室で再開する。とても当たり前のことですが、きっとこれまでとは違う新鮮さや仲間意識を感じているのではないかと思います。もちろん、学校ではいろいろな学習をしなければいけませんが、今日は、姫木平で過ごした2日間の余韻を感じ、みんなで共有しながら過ごしてほしいな、と思っています。
 来週から、本格的に事後学習に取り組み、学習のまとめとして4年生に発表するという活動があります。是非、良いまとめをしてほしいな、と期待をしています。
 写真は、車山ときれいだった空と雲です。

本日も晴天なり!

画像1 画像1
 今日は、6月3日(金)です。そろそろ日本各地で、順番に梅雨入りの知らせも届き始める時期になっていきますが、今日も良い天気。今のところ、じめじめ感のない心地よい天気が続いています。
 校庭で体育をしているクラスも、とても活気ある動きを見せていました。いい汗をかこう!

5年姫木平22

画像1 画像1
5年生が、無事姫木平から学校へ帰ってきました。渋滞等にも会うこともなく、予定より早く到着できました。
多くの保護者の皆さん、高倉小学校の教職員に出迎えられ、みんな疲れた中にも、ホッとした表情をみせていたように思います。
帰校式を終え、それぞれ帰途につきました。
今回の移動教室に際しましては、準備の段階から保護者の皆様から、ご協力と子供たちへの励ましをいただきました。その支えがあり、充実した移動教室となりました。
本当にありがとうございました。





5年姫木平21

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場での活動も終わり、これから学校に向かいます。





5年姫木平20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場体験活動その2は、トラクター乗車体験です。とっても楽しそうでした。
終わった後、お待ちかねのソフトクリームです。すごく美味しかったです!













5年姫木平19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場体験活動その1。乳搾り体験です。乳牛についてのお話を聞いた後、一人一人乳搾りをしました。終わった後、美味しい牛乳をいただきました。













6月2日(木)の給食

 今日の献立
 磯ご飯・焼きシシャモ・韓国風肉じゃが・もやしとハムの炒め物・牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年姫木平18

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場に着きました。気持ちの良い天気ひろばで、まずはお弁当です。
蓼科山が、きれいに見えます。









5年姫木平17

画像1 画像1 画像2 画像2
体験活動が終わった人達は、展示コーナーを見学しています。









      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 個別指導
大掃除週間終

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表