緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆

画像1 画像1
・秋のごはん
・さわらの香味焼き
・かきたま汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月13日(木)

画像1 画像1
・五目うどん
・大学芋
・きゅうりといかのスイング
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月12日(水)

画像1 画像1
・セサミパン
・ポテトグラタン
・キャベツとベーコンのスープ
・オレンジポンチ
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 10月11日(火)

画像1 画像1
・にんじんごはん
・松風焼き
・金時豆の甘煮
・くずきり入りきのこ汁
・牛乳

金時豆は炭水化物とタンパク質を多く含む成熟豆です。
昔から白米中心の日本人に不足しがちなビタミンB1は豆で補っていたとのことです。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
 4年生が社会科見学に行きました。
4年生の社会科の学習は主に東京都の勉強です。東京の南西部の八王子から海のある東京湾の周辺に行き、勉強してきます。八王子との違いを考えながら学習を進めていきます。

あさひ 工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕やけ小やけふれあいの里で工作をしています
どんなすてきな作品ができるのかな?お土産になるかな?

あさひ 朝の体操

画像1 画像1
おはようございます
秋らしいすがすがしい朝です
子どもたちはぐっすり寝て元気いっぱいです

あさひ 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間です
残さずモリモリ食べれるかな?

あさひ お仕事体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で日本の紹介CMをしています

あさひ お仕事体験

画像1 画像1 画像2 画像2
やりたいものがたくさんあって大変です
時間の予定がなかなかくめず、やりたいもの全部はできそうにありません

あさひ お仕事体験

画像1 画像1 画像2 画像2
どのグループもいくつかのお仕事を回っています

そろそろスタートです

画像1 画像1
グループごとに仕事体験です
どんな仕事をするのかな?

キッザニア到着

画像1 画像1
渋滞のために遅れて到着です
これからいよいよ体験です

2年音楽発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/24(月)に2年生の音楽発表集会を行いました。
合唱と合奏を上手にすることができました。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(金)

画像1 画像1
・きびごはん
・サバの味噌煮
・五目煮豆
・えびと冬瓜の吉野汁
・牛乳


味噌煮でおなじみのサバは、脂肪分が多く同じ青背魚のイワシやサンマ以上にDHAやEPAを豊富に含んでいます。
血液を固まりにくくしたり、固まった血液を溶かして血管に詰まるのを防ぎます。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(木)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・野菜スープ
・巨峰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・四川豆腐
・茎わかめの炒め煮
・春雨スープ
・牛乳


海藻の茎わかめは、光合成をする海の植物です。
海に差し込む太陽の光エネルギーを使って、二酸化炭素と水からブドウ糖を作ります。
そこから食物繊維やビタミン類などが作り出されます。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は国際理解教育の一環で、近隣の大学に来ている留学生との交流会があります。その時に全校児童で披露する歌の練習をしました。
 2部合唱できれいな歌声を響かせていました。明日が楽しみです。

はたらく消防写生会表彰

画像1 画像1
 遅くなりましたが、全校児童の前で表彰することができました。
7人のお友達が、賞を取ることができました。全校児童の前で校長先生に表彰され、嬉しそうに微笑んでいました。

あさひ学級 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食欲の秋です。稲刈りの次は芋ほりです。
 あさひ学級が育ててきたさつまいもが大きくなりました。楽しみにしてた芋ほりです。みんな大きいのをたくさん掘っていました。今度の調理実習でなにかつくるのかな?楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日