お昼ご飯です![]() ![]() 上柚木小学校でお昼ご飯です。 この後、市役所へ向かいます。 高幡不動駅![]() ![]() ![]() ![]() 美山の周辺とは随分様子が違います。 社会科見学 バナナの熟成は?![]() ![]() ![]() ![]() バナナの熟成に使う倉庫を見学しました。 青いバナナはここで黄色く色付けします。 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年生がなわとびでいろいろな技を発表してくれました。 練習のコツなども教えてくれたので、がんばって練習に取り組めそうです。 最後は、学年ごとに長縄とびをしました。 平成28年9月16日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフン炒め 牛乳 今日のご飯は、赤米を使って炊きました。 昔はお祝いのときに食べられていたものです。 お赤飯のルーツといわれています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。 炊き込んで食べてみると、もち米のようにもちもちしています。 1・2年生 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちもよく知っている 「三匹のブタ」 「なら梨とり」 「ヤギとライオン」 絵本の「しっぽのはたらき」 の3つのお話と、1冊の絵本の読み聞かせをしていただきました。 しっかりお話を聞き、楽しむことができた1・2年生です。 平成28年9月15日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、十五夜(お月見)の日です。 白玉粉を豆腐でこねて、耳たぶの硬さにし、丸めて 月見団子を作りました。 きなこ・黒蜜をかけていただきます。 豆腐でこねることにより、たんぱく質もとれ、ふわっと柔らかく 出来上がりました。 また、今日は、給食試食会を開催しました。 参加した皆さんからは「美味しかった」と言っていただきました。 励みになるたくさんのご感想、ありがとうございました。 ただいま〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行程を終えることができました。 おうちに帰って沢山お話しをしてくださいね! 足柄サービスエリアで休憩です!![]() ![]() ![]() ![]() 幸いに降っていません。 富士山パンを食べて小休止です。 お話会![]() ![]() みんなとても集中して真剣にお話を聞いています。 美山小では今週から読書週間が始まりました。 この機会にいろいろな本やお話に出会えるといいですね! ドリームプラザでお買い物!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方からいただいた大切なお小遣い、何を買おうか悩みますね…。 冷凍倉庫体験![]() ![]() マイナス33度の冷凍倉庫です。 水でぬらして固く絞ったタオルを持って入ると…。 わずか数十秒で凍ってしまいました! 極寒の世界を体験しました。 シラスいただきます!![]() ![]() ![]() ![]() 茹でたシラスは網の上に広げて冷まします。 漁協の婦人部の方々に親切に教えていただきました! 由比漁港1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな魚がとれています。 由比漁港2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 競りも見ることができました。なかなかできない貴重な体験です。 閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曇り空ですが、心配された雨は降っていません。 全員元気です!この後、由比漁港へ向かいます。 もうすぐ消灯です![]() ![]() ![]() ![]() あとは消灯を待つばかりです。 朝も早かったので、 しっかりやすめるといいですね! 平成28年9月14日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「そぼろ」は、茹でた大豆を入れて作りました。 大豆はヘルシーですが、タンパク源は良質です。 細かく切ったいんげんも入っています。 人気の献立の1つです。 野菜炒めも、たくさんの野菜が入っていてヘルシーな献立です。 夕食、しっかり食べました!![]() ![]() ![]() ![]() 野菜もしっかり食べました! 後ろのテーブルには清水エスパルスのユースの選手の夕食も準備されていました。 夜の水族館は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な体験をしています。 |