読書月間スタート!その4

 図書室の中も、新コーナーができています。ひとつは秋の食べ物について扱った本のコーナです。読んでいるだけで、お腹が鳴ってしまいそうです。
 もうひとつは、「せんせいのおすすめ本」が実際に展示されているコーナーです。ぜひ、一人でも多くの人が手にしてくれるといいなぁ。
 図書室内外の装飾や展示では、今回も図書ボランティアのみなさんが大活躍をしてくださいました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間スタート!その3

 図書室も充実していますよ!本の展示ウィンドウも装いが新しくなりました。季節の本や、音楽会に関わりのある本なども展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間スタート!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれがお気に入りの本を、コメント入りで紹介をしています。明日の集会では何人かの先生が舞台の上で紹介をしてくれます。

読書月間スタート!その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 高倉小学校では明日から11月30日まで「読書月間」です。「みんなにたくさん、本を読んでほしいなぁー」の願いを込めながらいろいろな取り組みをしていきます。
 そのひとつが「せんせいの おすすめ本」です。今、各階段の踊り場の壁には、高倉小学校の教職員のみなさんがおすすめする本についてのカードが貼られています。

今日は暑い一日!

画像1 画像1
 今日は、10月18日(火)です。今日は青空広がるとても良い天気。昼休みの頃にはかなり気温が上がり、暑いくらいでした。でも夏と違うのは、なんとなく「空気が澄んでいる感」を感じるところでしょうか。朝は、西の富士山がくっきりと見えました。

10月18日(火)の給食

 今日の献立
 さんまのかば焼き丼・さつま汁・ぴりから炒め・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)の給食

 今日の献立
 ご飯・肉豆腐・おひたし・くだもの・牛乳
 今日は、味噌味の肉豆腐です。醤油味より、甘味の肉豆腐に
 仕上がりました。とろみもついているので、今日のような
 寒い日には、おいしくいただける一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茎わかめの炒め物

画像1 画像1
 【材料】
 茎わかめ・ゴマ油・砂糖・みりん・醤油・ごま

 ゴマ油で塩抜きした茎わかめを炒めます。
 色が変わったら、砂糖・みりん・しょうゆを入れて
 さらに、炒め味をしみ込ませます。
 仕上げに、白ごまを入れます。
 
 ※ 食物繊維がたくさんとれ、ご飯のお供に最適です。
 ※ 少量で作ると、調味料が少なく焦げやすくなるので
  ご注意ください。

10月14日(金)の給食

 今日の献立
 秋のご飯・鰆の香味焼き・かきたま汁・茎わかめの炒め物・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
今日は、10月14日(金)です。空気はひんやりしていますが、気持ちの良い1日です。
今日は、避難訓練を行いました。授業中に地震が起きたことを想定して、身を守る行動と安全迅速な避難行動が、今日のねらいです。
全体的に落ち着いた行動ができ、4分20秒で、集合と人員確認が完了しました。

たけのこ学級連合運動会!3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の競技も頑張っています。みんなで楽しく交流するハローフレンズ、とんでくぐってゴー、そして高学年のリレーは、迫力満点でした。

10月13日(木)の給食

 今日の献立
 五目うどん・大学いも・きゅうりとイカのすぃんぐ・みかん・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級連合運動会!2

画像1 画像1 画像2 画像2
紅白に分かれての競技や、みんなで踊るダンス。みんな元気に頑張っています!

たけのこ学級連合運動会!

画像1 画像1
今日は
10月13日(木)です。
今日は、富士森体育館で、特別支援学級連合運動会です。たけのこ学級のみんなが頑張ります!

朝の会?

 学校の話題からは離れてしまいますが・・・。朝校長が自宅を出て、駅に向かい際川でみかけた風景です。なんと、20羽以上のしらさぎが、一か所に集まっていました。こんなにたくさんが集まっているのは見たことがなかったので、思わず写真を撮ってしまいました。1羽だけ、やや色が灰色がかり、体長の大きなさぎがいました。もしかしたら、その1羽が先生で、子供たちと朝の会をやっていたのかも知れません・・・。
画像1 画像1

秋の作品集・・・高倉マンション

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうひとつは、「高倉マンション」という作品が壁に展示されています。普段は捨ててしまうような容器や心材、生活廃材等を生かしながら、それぞれマンションの一室を作りました。
 よーく見ると、人の写真が一緒に飾られており、本当に人の生活がそこにあるような錯覚をしてしまうほど、楽しい作品になっています。

秋の作品集・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室前に、素敵な作品が並んでいます。そのひとつは、一人一人が思い思いの形、デザインで仕上げた陶芸の「お皿」です。形や深さ、釉薬の溶け方など、ひとつひとつ個性があり、見ていて楽しくなります。きっと作りながら、「何をのせようかなぁ」と考えていたのでしょうね。

いよいよ明日は、「特別支援学級連合運動会」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10月13日(木)は、「第31回 八王子市特別支援学級連合運動会」です。富士森体育館で行いますが、たけのこ学級のみんなが参加し、頑張ってきます。明日頑張るのはもちろんですが、これまでにたくさんの練習と準備を積み重ねてきました。自信をもって、胸を張って、元気に取り組んでほしいと思います。
 お時間のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ富士森体育館にお越しいただき、頑張るたけのこ学級の子供たちへ、熱き応援をいただけますとうれしいです!
 今日は、前日と言うことで、一人一人自分の目標やめあてを決めたり、プログラムの確認や約束事の確認などをしました。
 さぁ明日。頑張りましょう!

今日は、たてわり班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、たて割り班あそびの日です。各グループごとに校庭や体育館で、楽しく集団遊びを行いました。今日も、リードは6年生。5年生たちも、自然にサポートする姿が見られました。
 どこへ行けばいいかわからない人に気づき、声をかけてあげたり、泣いている1年生をなぐさめてあげたりと、そのやさしさが心にしみますね。

気持ちの良い秋晴れ!

画像1 画像1
 今日は、10月12日(水)です。朝夕はグッと気温が下がってきましたね。暑がりの校長でも、長そでがほしくなるほどです。
 でも、太陽が高くなるにつれて、気温も上がってきました。でも暑くなく、風もさわやか、雲は高く、とても気持ちの良い天気です。それだけで何だかうれしいですよね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 大掃除週間始
3/17 個別指導
大掃除週間終

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表