片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

5月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・三色ごはん
・豚汁
・茎わかめのいり煮
・牛乳

です。

5月10日の給食

10日のこんだては、

・四川豆腐丼
・たまごとコーンのスープ
・三色ナムル
・牛乳

です。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日のこんだては、

・ドライカレー
・オニオンスープ
・もものヨーグルトかけ
・牛乳

です。


保護者の皆様、ご支援ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の運動会表現種目は「はねこ」です。本日は、3・4年保護者の方々が子どもたちの使う扇を作ってくださいました。
 運動会当日は、作っていただいた扇を持って、子どもたちの輝く姿が今から楽しみです。

【2年生】ペンキやさん〜はるいろ〜

画像1 画像1
 真っ白な画用紙を「はるいろ」にチェンジ!とろとろでひんやり気持ちいい絵の具を指でとんとんとんっ、手のひらでぬる〜っ!!
 画用紙はあっという間に「はるいろ」に早変わりです。(2年掲示板より)

運動会に向けて(高学年)

画像1 画像1
 運動会特別時程が始まりました。どの学年も21日を目指して練習しています。高学年の各クラスは、写真のように目標を貼っています。日に日に上達しています。
 当日は、表現「魂のソーラン節」・100メートル走・団体競技「騎馬戦 風雲片倉城」等はもちろん、係活動で頑張る高学年の姿もぜひご覧いただきたいと思います。

<3年生>たくさんの色をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室の壁面です。3年生が、赤と青と黄色と白を混ぜてたくさんの色を作りました。作った色が、赤・青・黄の色のどれに近いか見比べながら、子どもたちが壁に貼っていきました。
 校内には、他にもたくさんの作品があります。今後、またご紹介いたします。

1年生 歩行訓練

画像1 画像1
 5月2日に行った1年生歩行訓練の様子です。南大沢警察署・交通安全協会の方々から説明を受け、ご指導いただきました。地域の方々から守られ、子どもたちは毎日安全に登校しています。ありがとうございます。

5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・ポークシチュー
・きゅうりのピクルス
・牛乳

です。

5月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・中華ちまき
・若竹うどん
・玉こんにゃくのみそ田楽
・くだもの(南津海1/4)
・牛乳

です。


「端午の節句」のおはなし

『端午の節句』は、男の子の成長を願って祝う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」をかざったり、「柏もち」を食べたり、お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入る習わしもあります。

端午の節句に食べる「ちまき」と「柏もち」。中国から伝わった「ちまき」は関西で、日本生まれの「柏もち」は私たちの住む関東で、親しまれています。柏もちを包む柏の葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので「家が絶えずに続く」として、縁起がよいと言われています。

今日の給食では、端午の節句のちまきにかけて「中華ちまき」を食べます!一つひとつ、竹の皮でつつみました。しっかり食べましょう!

第1回校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日、講師として輿水かおり先生、安田恭子先生にお越しいただき、2年生以上の全クラスの授業をご覧いただきました。
 その後、安田先生に授業についてご指導いただきました。また輿水先生には、国語教育についてご講演いただきました。教えていただいたことを大切にし、子どもを基盤におき、授業改善を行ってまいります。
 今年度、本校では「論理的思考力を高める指導法の工夫」〜説明的文章の読みを通して〜を研究課題として取り組んでいます。今後も研究経過については、お知らせしてまいります。

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日のこんだては、

・うずまきパン
・白身魚の香り揚げ
・コーンポテト
・ミネストローネ
・牛乳

です。

4月27日の給食

27日のこんだては、

・マーボー丼
・もずくスープ
・うずらの煮たまご
・牛乳

です。

タンポポの綿毛

画像1 画像1
 八重桜の花が終わり、木は若葉でおおわれています。校庭脇で黄色い花を咲かせていたタンポポも綿毛にかわってしまいました。

4月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・キャベツスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

です。

4月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・ごはん
・鶏肉の三味焼き
・みそ汁
・野菜のうま煮
・牛乳

です。

4月25日 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 本校では、毎週火曜日が読書の日です。他にも、隔週で朝会の時間に管理職による読み聞かせを行っています。本日は、校長が低学年に「大きなるっていうことは」、副校長には「ぼくの図書委員になってしまったのだ日記」を読みました。
 静かに聞くだけでなく、話の内容によく反応して笑っていました。これからもいろいろな本との出会いの場として続けたいと思います。

よつ葉のクローバー

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が校内で見つけ、教えてくれました。大喜びしていました。

校庭の様子(4月20日)

画像1 画像1
 4月当初、ソメイヨシノが美しく咲いていましたが、中旬は八重桜がきれいに咲いていました。校庭では、風で落ちたサクラの花びらを集めている子どもたちもいました。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
22日のこんだては、

・たけのこごはん
・豆腐の真砂揚げ
・くずきりのすまし汁
・くだもの(カラマンダリン1/4)
・牛乳

です。


『筍』のおはなし

『たけのこ』って?名まえのとおり、竹の子ども、若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。


春が旬です!

たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させると、りっぱな「竹」になります。10日ほどで「竹」になるくらい成長が早いそうです。そのため、春の短い間だけが旬なのです。

旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく、栄養がある時期のことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画