学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 わかめごはん
 笹かまぼこの南部揚げ
 女川汁
 野菜のいろどり和え
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さんますりみ(女川加工) しょうが(熊本)
 にんじん(愛知) ごぼう(青森) 
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川) しめじ(長野) 
 こまつな(八王子) もやし(栃木) みかん(静岡)

★ 一口メモ ★

 3.11の復興支援こんだてです。
 6年前の3月11日から生活が大きく変わってしまった人が
 たくさんいます。いっしょうけんめい頑張っている人たちの
 気持ちを想っていただきます。

ありがとう六年生

卒業を間近に控えた六年生が、学校のためにと環境整備に力を貸してくれました。ありがとう六年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 ばしょをあらわそう

 1年生が算数で、分かりやすく並んでいるものの位置に関して、前後、左右、上下などの言葉を正しく用いて、ものの位置を言い表す学習をしました。

 けんたさんのロッカーはどこかを考え、「上から2番目で、左から3番目」等の表し方を考えました。
画像1 画像1

3年生 理科 おもちゃ作り

 3年生が理科で、今まで学習した電気の性質を用いて、おもちゃ作りをしました。
「あかりでポン」
「パトカー」
「どきどきわくぐり」

 どれも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 オリンピック・パラリンピック教育

 4年生がオリンピック・パラリンピックについて調べ学習をしています。今日は、パソコンを使っていろいろな国について調べ、ノートに記録しました。
画像1 画像1

3月9日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 くずきりスープ
 フルーツミックス
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森)
 にんにく(青森) しょうが(熊本) ほうれんそう(東京)
 にんじん(千葉) 長ネギ(千葉) しめじ(長野)

★ 一口メモ ★

 給食ではおなじみのビビンバです。
 切り干し、ナムル、ごはんをよく混ぜていただきます♪
 たくさん作りましたが、前回ビビンバを出したときよりも
 完食のクラスが多く、うれしいです(^ ^)

4年生 学年ドッジボール大会

 4年生が学年ドッジボール大会を行いました。ボールを投げたり、捕ったり、よけたり、・・・。楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 卒業式の練習

 5・6年生合同の卒業式の練習がありました。写真は、5年生の演奏で6年生が入場しているところです。真剣に練習していることが伝わってきます。
画像1 画像1

今年度最後のなかよし集会

 今年度最後のなかよし集会でした。1年間の活動を通して1・6年生、2・5年生、3・4年生が本当に仲良くなりました。楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★
 
 北海道のお赤飯
 焼きししゃも
 いもだんご汁
 野菜のだししょうゆ漬け
 牛乳
 
★ 食材の産地 ★

 ししゃも(ノルウェー) 鶏肉(青森)
 じゃがいも(鹿児島) 人参(千葉) 長ネギ(千葉)
 ごぼう(青森) キャベツ(愛知) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は北海道苫小牧市。
 北海道のお赤飯は、なんと甘納豆が…!
 初めてなので、どんな味になるのかドキドキでしたが、
 甘納豆とごはんの組み合わせが意外なおいしさでした(^J^)
 いもだんごは、かたくり粉とじゃがいもで作ります。
 もちもちっとした食感がおいしいおだんごです。

花壇がきれいに

 今日は、保護教の緑化活動の日でした。朝から活動していただきました。おかげで花壇がきれいになり、校門周辺や敷地内の雰囲気が変わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 ボールけりゲーム

 2年生が体育でボールけりゲームをしました。ルールを守って、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読み聞かせ最終回

 3月になり、読み聞かせも残り少なくなりました。4年生の読み聞かせは、今回で最後ということでした。特別に学年合同でペープサートをしていただきました。事前の準備、練習など、時間をかけてくださったことが子供たちにも伝わったことと思います。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 あげパン(きなこ)
 ポトフ
 春色サラダ
 くだもの(せとか)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) じゃがいも(鹿児島)
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(鹿児島)
 かぶ(千葉) しょうが(熊本) にんにく(青森)
 きゅうり(千葉) ブロッコリー(愛知) せとか(愛媛)

★ 一口メモ ★

 きなこをまぶしたあげパンです!
 「きなこよりも、さとうのあげパンの方がいいな。」
 と、いう声を聞きますが、きなこは栄養満点!
 たんぱく質は、成長期のみなさんの身体づくりの
 お手伝いをしてくれます。
 あげパンの残りはいつも少ないですが
 ポトフやサラダ、くだものまでしっかり食べましょう(^u^)

1年生 図書室の使い方

 1年生が図書室で読書をしました。家でも読書ができるように、本を借りたり返したりするのもこの時間です。カードへの記入もしっかりできるようになりました。
画像1 画像1

6年生 算数のまとめ

 6年生の算数の学習は、算数のまとめであり、基本的な計算練習から数学的な思考力・表現力を育てる指導、中学校の数学へつながる内容の指導などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 図書ボランティア活動を行われました。この活動のおかげで、子供たちにとって、ますます居心地のよい図書室となっています。
 図書ボランティア活動にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 写真は、図書室入口の装飾です。すっかり春らしくなりました。
画像1 画像1

5年生 積極的にコミュニケーション

 写真は、5年生が外国語活動の学習をしているところです。1年間の学習を通して、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度が育ってきていると感じました。

 今日は、この後、英語教育推進リーダーの先生を講師としてお招きし、外国語活動に関する研修会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 八王子ラーメン
 ポテチサラダ
 もものカップケーキ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森) 
 にんにく(青森) しょうが(熊本) こまつな(八王子)
 長ネギ(千葉) 人参(茨城) もやし(栃木)
 じゃがいも(鹿児島) キャベツ(愛知) きゅうり(千葉)

★ 一口メモ ★

 6年生の“好きな給食メニュー”で
 見事第1位に輝いたラーメンです(^o^)!
 めんとスープを別にして盛り付けます。
 もものカップケーキは、いつもたくさん食べてくれる別所小の
 みなさんに、給食室からのお礼の気持ちを込めて作りました♪
 ケーキの中には、黄桃がかくれています‥
 卵白をよく泡立ててふんわりした食感を出すように工夫しました☆


6年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けての準備が進んでいます。会場となる体育館に椅子を並べました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ