2年 おもちゃ大会2
ボーリング、もぐらたたき、ぶんぶんごまのお店です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おもちゃ大会1
今日は、いよいよおもちゃ大会。お客さんとして1年生を招待し、たくさん遊びました。
おみくじ、グライダー、魚つりのお店です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ大会
生活科の学習で、
1,2年生でおもちゃ大会を行いました。 2年生がおもちゃのお店を開き、 1年生を招待してくれました。 工夫をこらしたさまざまなお店があり、 とても楽しく学ぶことができました。 2年生のリーダーシップに、 頼もしさを感じた1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おもちゃ大会のお知らせ
お店のリーダー達が、1年生におもちゃ大会のお知らせに行きました。1年生におもちゃ大会の約束、スタンプカード、お店の説明をしました。当日、たくさんお客さんが来てくれることを楽しみに、準備を頑張ります。
![]() ![]() 2年 おもちゃ大会準備
いよいよ、明日はおもちゃ大会です。自分たちが考え、準備したお店に1年生を招待します。友達と話し合いながら、おもちゃや景品の用意を頑張りました。1年生に喜んでもらえるか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての彫刻刀
4年生の図工は、彫刻刀を使った版画作りが始まりました。
初めての彫刻刀に緊張しながら、安全な使い方を学びました。 どんな作品が完成するか楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大縄跳び集会
今日の集会は、大縄跳び集会です。学級ごとに5分間で跳べた数を記録していきます。
体育の時間や休み時間に練習を積み重ねて本番に臨みました。どのクラスも「1、2、3・・」と気持ちを一つにして数を数えながら、一生懸命に跳んでいました。ひっかかっても「ドンマイ!」と声をかけるなど、クラスや友達との団結力も高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげ
思い思いの絵を描いた凧で
凧揚げをしました。 すてきな凧が空を舞っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トントン釘打ち&やすりがけ
3年生の図工は、釘打ちとやすりの勉強を行いました。
練習を重ねていくうちに釘が真っ直ぐに打てるように! やすりがけでは、ほっぺたで触れても痛くないほどツルツルに磨くことができました。 一人一人安全に気を付けて、しっかりと学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うまくかくれるかな?カメレオンカード
5年生の図工は、絵の具を使って色の勉強を行いました。
授業の始めに、周囲の植物そっくりに体の色を似せて身を守る擬態生物を紹介し、生き物探しのクイズを行いました。 その後、真っ白のカメレオンカードを図工室に擬態させることに挑戦! 試行錯誤しながら取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カルタ遊び
1月の生活科では、いろいろなお正月遊び(昔遊び)をやってきました。
カルタ遊びもその一つです。 食育と絡めて、食育カルタをやりました。 ま・・・まめ ご・・・ごま は(わ)・わかめ(かいそう) や・・・やさい さ・・・さかな し・・・しいたけ(きのこ) い・・・いも を食べることが、元気な体をつくるのに大切なことを カルタを通して学習しました。 翌日の給食から、 「あ、“まごはやさしい”が入っている!」 と、食材にも注目して給食を食べていました。 御家庭の食卓でも、ぜひ 「まごはやさしい」を意識してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふゆを見つけたよ!
生活科では、季節のことを学習します。
今は、冬。さまざまなところで、冬を見つける (肌で感じる)よう声をかけています。 寒かった今週は、学校のカメの池が 凍っているのを見つけました。 池が凍るほどの冷え込み。 みんなで、冬を体感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学6
天候に恵まれ、無事に帰校しました。
高学年らしさが感じられる社会科見学になりました。来週は見学してきたことを新聞にまとめます。 お弁当の用意など、御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生社会科見学5
奥多摩水と緑のふれあい館には、様々な展示があります。水道水源林について、「体験」しながら学んだり、小河内ダム、水源に関する様々なクイズを楽しみながら学んだりしました。
楽しみながらも、しおりに分かったことをしっかりメモをとる様子に高学年らしさが感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学4
小河内ダムでダムの見学をしました。
山側には、ダムの湖面が、谷側には、ダムの大きさが実感できる眺めが広がっています。 大きさや高さにおどろきの声が上がりました。 ![]() ![]() 5年生社会科見学3
日本水産の見学の様子です。カニ風味のかまぼこの工場の見学やマイナス20度の冷凍庫に入れてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学2
はじめの見学場所、日本水産八王子総合工場に到着しました。到着してすぐ全員手の消毒をしました。さっそく、食品を扱う仕事の衛生面の大切さを学びました。この後はクラスごとの見学になります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学1
今日は5年生の社会科見学です。気をつけて行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおるり展が始まりました!
八王子市立小中学校合同作品展第12回「おおるり展」が始まりました。
ぜひお越しください。 【日時】 平成29年1月26日(木曜日)〜平成29年1月30日(月曜日) 午前10時〜午後8時 ※最終日は午後3時30分 【会場】 エスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館) 1階多目的室及び会議室 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科ミニ作品展鑑賞
1月16日から家庭科室で5・6年生の家庭科のミニ作品展をしています。
家庭科の時間で5年「ウォールポケット」6年「クッション」の鑑賞を行いました。 鑑賞の時間を十分に使い、「どうしてこの形にしたのかな。」などと作品作りの経緯を考えたり、「この形が良い。」「この色づかいが良い。」と作品の良い所をよく見たりしていました。また、6年生の作品から、来年の作品のイメージをふくらめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|