2月17日の給食・ごまごはん ・わかさぎ甘酢 ・五目煮豆 ・ほうれん草の菊花和え ・くだもの(スイートスプリング1/4) ・牛乳 です。 わかさぎのおはなし わかさぎには、海で育ち川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。 骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります! 冬の風物詩 【 穴釣り 】 穴釣りとは、表面が凍った湖に穴を開けて、その穴から釣り糸をたらしてわかさぎを釣る方法です。冬ならではの光景で、山梨県の山中湖、長野県の諏訪湖などで楽しむことができます 寒い冬から3月ごろまでが旬です。しっかり食べましょう! おはなし会【5年生】 牛方とやまんば 日本の昔話 ラプンツェル グリム童話 ぬか福と米福 日本の昔話 絵本 光の旅 かげの旅 【6年生】 牛方とやまんば 日本の昔話 注文の多い料理店 だんなも だんなも 大だんな様 イギリスとアイルランドの昔話 絵本 富士山にのぼる ご担当の保護者の皆様、 子どもたちに心が温まる時間をいただき ありがとうございました。 ダブルダッチ音楽に合わせていろいろな跳び方をするShakin key!!の方々の演技を見て、全校児童は大喜び。 4・5年生はダブルダッチの跳び方を教えていただき、跳べるようになり、終わった後で「ポイントを教えてくださったので、跳べるようになりました」「縄とびはこわくなくて楽しかったです」等、感謝の言葉を伝えました。 朝早くからお越しいただき、すてきな演技を見せてくださり、跳び方も教えてくださったShakin key!!の皆様。ありがとうございました。 たすきを つなぐ(5年生)○200キロメートルを10人で走り切る大変さやそのたすきにどれだけの想いが込められているかがわかりました。走り切る意味は「自分のためではなく、みんなに感謝をしながら、走るということ 」僕はこの言葉をいろいろなところで大切にしていきたいなと思いました。 ○今日、実際に走っているところを見て、こんなに速いペースで走っているのかと思いました。 ○今の自分を磨きなおして自分に合った夢に突き進み、未来の自分はよいところがアップできるようにこれから頑張ります。 ○山下先生のお話を聞いて改めて家族の大切さを知りました。自分は家族に文句を言っていたので、話を聞いて直そうと思いました。これからは家族を大切にしていきたいです。 もうすぐ5年生は、6年生から「たすき」を受け取ります。片倉台のよいところを受け継ぎ、感謝の気持ちをもって成長してほしいと思います。 山下先生、ご多用の中、ご指導いただきありがとうございました。 あっちこっちアート6年生が作った作品が学校の中のいろいろな場所にあります。来校時はぜひご覧ください。 5年生 自転車運転安全教室日本全国では毎年、約2万五千人もの小学生が交通事故に遭い、死亡またはけがをしており、高学年が事故に遭う割合は自転車運転中が最も多いとのことでした。また、自分の自転車運転によって相手に取り返しのつかない後遺症を残したり、死亡させたりしてしまう恐れもあることを丁寧に説明していただきました。 自転車運転の心得の1つに「思いやり運転」というものがあり、これは「他者を思いやり人の嫌がる運転をしない」という意味です。これは日常生活でも全く同じ事が言えると思います。今回教えていただいたことを自分事として捉え、安全な運転と共に自分の生き方 の向上に役立てていくことにつなげてほしいと思います。(5年担任) ギネスに挑戦 長縄大会2月10日(金)の全校集会では、体育委員によるルール説明と模範演技ありました。いよいよ本格的に練習がスタートします。昨年、高学年では500回を越える記録を出しました。1年生にとってはリズムを取って連続して跳び越えていくことは難しい技能なのですが、普段の体育の授業でとても頑張っている姿が見られます。クラスの団結力がギネスに挑戦するカギとなるこの大縄集会。当日が楽しみです。 2月16日の給食・ごはん ・擬製豆腐 ・芋の子汁 ・椎茸昆布 ・牛乳 です。 小松菜のおはなし 「小松菜」という名前は・・・ 江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。八王子でもたくさんつくられています。 栄養たっぷり!です・・・ 冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。 ・カロテン、ビタミンC・・・かぜ予防!病気から体をまもります! ・カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにします! ・鉄分・・・血液をつくります! 今日の給食では「芋の子汁」に入っています。しっかり食べましょう! 2月15日の給食・八王子ラーメン ・ベークドポテト ・くだもの(いよかん1/4) ・牛乳 です。 2月14日の給食・野菜リゾット ・ワカメサラダ ・チョコチップとみかんのケーキ ・牛乳 です。 バレンタインデーのおはなし バレンタインデーってどんな日? 2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。 給食室からみなさんへ 元気いっぱいのみなさんに給食室からプレゼントです。心をこめてケーキを焼きました。 いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!これからも好ききらいしないで食べてね。 2月13日の給食・ごはん ・ししゃものカレー焼き ・塩肉じゃが ・香りキャベツ ・牛乳 です。 本当の「ししゃも」はとっても貴重! 日ごろ、よく食べているししゃもは、「カラフトシシャモ」です。本当の「ししゃも(柳葉魚)」は北海道でしかとれません。「カラフトシシャモ」のおよそ1,500分の1しかとれないため、とっても貴重な魚です。 給食で食べているのは「カラフトシシャモ」。カルシウムたっぷりです。頭からしっぽまで食べましょう! 2月10日の給食
10日のこんだては、
・ひじきごはん ・お肉のハンバーグ ・鱈汁 ・牛乳 です。 研究発表会 御礼たくさんのアンケートをお寄せいただき、感謝申し上げます。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 2月9日の給食・バターチキンカレー ・いかサラダ ・コンソメ風スープ ・牛乳 です。 中学生の考えたバランス献立! 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました! 今日の給食は、川口中学校2年生の考案メニューです! 作成者からのメッセージです! ・家族が笑顔になれるような献立にしました。 ・いつもと違うカレーで、飽きずに食べられるよう工夫しました。 2月8日の給食・下野ごはん ・豆腐の田楽風焼き ・湯波のお浸し ・ヨーグルトのいちごソース ・牛乳 です。 和み献立〜郷土料理〜栃木県 関東地方の北側にあり、関東地方の中ではもっとも面積が大きな県です。中でも日光市は、昭和49年から私たちの住む八王子市と姉妹都市の関係を結んでいます。 6年生の移動教室では日光に行きますよ! かんぴょう・・・かんぴょうは、夕顔という花の実を薄く細長くむいて乾燥させたものです。日本で作られるかんぴょうの97%が栃木県産です。栃木県は、昔は下野の国と呼ばれていました。給食では、下野の国の名産「かんぴょう」を使った「下野ごはん」を食べます。 湯波・・・姉妹都市日光市の名産で、温めた豆乳の表面にできる薄い膜をすくって作ります。精進料理として、生のままお刺身で食べたり、すまし汁に入れたり、食べ方は様々です。給食では、干して乾燥させた湯波を水で戻して、おひたしに入れます。 いちご・・・栃木県は、いちごの収穫量が日本一です。中でも「とちおとめ」が有名で、美しい形、鮮やかな赤、そして果汁たっぷりの豊かな味わいが人気です。給食では、砂糖とレモン汁で煮詰めてソースを作り、ヨーグルトにかけます。 2月7日の給食・スパゲティーミートソース ・キャベツと大根のサラダ ・オニオンスープ ・牛乳 です。 2月6日の給食・ごはん ・サバのおろしソース ・ごまけんちん汁 ・かぶの甘酢漬け ・牛乳 です。 2月2日の給食・豆腐のカレー煮丼 ・たまごとコーンのさっぱりスープ ・ピクルス ・牛乳 です。 2月1日の給食・ガーリックトースト ・白菜のクリームの煮 ・ホットサラダ ・牛乳 です。 1月31日の給食・ごはん ・豆腐ひじきハンバーグ ・小松菜のじゃこ炒め ・かぶのみそ汁 ・牛乳 です。 かぶのおはなし 春の七草のひとつ、別名「すずな」です。色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。 かぶクイズ 【かぶ】という名前はどこからついたでしょう? 1:カブトムシが大好きな食べ物だから 2:戦いのときに頭にかぶった『かぶと』に形が似ているから 3:歌舞伎役者が本番前にかぶを食べるとうまくいくという言い伝えがあるから 正解は、2番の『かぶと』に形が似ているから です。 ぶは 大昔からある野菜で、弥生時代(今から2000年くらい前)から食べられていました。 |