あけましておめでとうございます!![]() ![]() また、1月はことばの教室に通う子どもたちに書いてもらった今年の抱負を廊下に掲示していきます。 担当者一同、子どもたちの抱負が実を結ぶよう気持ちを新たに指導にあたりたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。 書き初め大会
体育館で書き初め大会をしました。冬休みに家でたくさん練習してきた成果を出せている子が多くいました。作品は23日月曜日から27日金曜日まで教室前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 吃音児グループ活動
2月21日(水)に、2学期の吃音児グループ活動を行いました。
今回は「息をコントロールして、お坊さんの声を出そう」と題して、息の出し方についての勉強会を行いました。 普段は無意識に呼吸をしていますが、自分の息の出し方に注目してみると、吃音が出ている時の息の様子を理解することにつながります。 最後は、太くて一定のリズムの息を出しながら50音表をお経のように読みました。 今回のように、吃音をいろいろな視点から捉える学習会を今後も行って参りたいと思います。 1月18日(水)の給食![]() ![]() ・中華炊き込みごはん ・にらたま焼き ・くずきりスープ ・牛乳 「にらたま焼き」は、にらの他に豚肉やちりめんじゃこ 長ねぎ、干ししいたけなど具だくさんの「卵焼き」です。 だし汁や砂糖、しょうゆなどで味付けしてあるので そのままで、おいしく食べられます。 1月17日(火)の給食![]() ![]() ・こぎつねうどん ・じゃがいものそぼろ煮 ・昆布入りぶどう豆 ・牛乳 油揚げを、たれで甘じょっぱく煮込み うどんにのせて食べる「こぎつねうどん」 油揚げを小さめに切っているので「こぎつね」です。 そのまま食べたり、うどんのつゆに浸して食べたりと 自の分好みにあわせた食べ方をしていました。 1月16日(月)の給食![]() ![]() ・小豆ごはん ・松風焼き ・鶏肉と里芋の煮物 ・くだもの ・牛乳 1月15日は「小正月」でした。この日の朝には 一年間の健康を願って「小豆がゆ」を食べる風習があります。 給食では「小豆ごはん」を作りました。 みんなが健康でいられるように、願いを込めて作りました。 5年生社会科見学6![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・茎わかめのごま風味 ・白菜のスープ ・くだもの ・牛乳 リオオリンピックで手渡された旗が、 13日まで八王子市役所で掲示されています。 一流のスポーツ選手は、食事の栄養バランスと 食べる量に気を付けています。 「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」と題して、 「自分の給食に五つの輪の食べ物がそろっていること、 バランスが良いことを確認しよう。」の目的で 今日は、五つの輪がすべてそろったメニューです。 しっかり食べて、体力アップ! 5年生社会科見学5![]() ![]() 1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。 5年生社会科見学4![]() ![]() 1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。 5年生社会科見学3![]() ![]() 1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。 5年生社会科見学2![]() ![]() 1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。 5年生社会科見学1![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・八宝菜 ・中華風揚げいも ・わかめとえのきのスープ ・牛乳 「中華風揚げいも」は、ごまとごま油を使った中華風のたれを 揚げたさつま芋にからめた、香りの良い大学いもです。 1月11日(水)の給食![]() ![]() ・かてめし ・いかと里芋の煮物 ・白玉あずき ・牛乳 今日から三学期の給食がはじまりました。 給食当番が白衣とマスクをきちんとつけて しっかりと配膳していました。 今日は「鏡開きの日」にちなんで、白玉団子を使って 「白玉あずき」を作りました。 12月21日(水)の給食![]() ![]() ・ミックスピラフ ・ウィングスティックのカレー煮 ・ミネストローネ ・ココアケーキ ・乳酸飲料 今日で二学期の給食は終わりです。 今日は、一足早くクリスマスをイメージした 「お楽しみ献立」です。 12月20日(火)の給食![]() ![]() ・菜めし ・鮭の幽庵焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・とん汁 ・牛乳 12月21日は「冬至」です。今日の献立は一日早い 冬至の献立です。 「かぼちゃ」はそぼろ煮に、「ゆず」は幽庵焼きに 「大根」は菜めし・とん汁に使っています。 しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう。 12月19日(月)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・温野菜のごまドレッシング ・みかん ・牛乳 給食のミートソースは野菜がいっぱい入っています。 玉ねぎ・人参などをじっくりと煮込んでいるので 野菜のうまみが出ています。 いつもほとんど残りがなく、よく食べています。 12月16日(金)の給食![]() ![]() ・いわしのかば焼き丼 ・のっぺいじる ・彩和え ・牛乳 いわしをしょうが・酒・しょうゆで下味をつけ、 でんぷんをつけて油で揚げたものを、たれをからめて ご飯にのせて食べます。 香ばしく、ご飯に良く合うおかずです。 魚が苦手な児童もよく食べていました。 12月15日(木)の給食![]() ![]() ・豆入りドライカレー ・わかめスープ ・みかん缶 ・牛乳 「豆入りドライカレー」にはゆでて細かくした大豆が 入っています。 まろやかな味になり辛みが抑えられるので、 高学年には甘口のカレーになります。 |