今年度最後の避難訓練![]() ![]() 「やるときはやる!それが五小っ子!」情報担当 小山 3月8日(水) 今日の給食![]() ![]() ・北海道のお赤飯 ・ししゃもの磯辺焼き ・芋団子汁 ・野菜のだし醤油和え ・牛乳 今日は、市制100周年と、和み献立を兼ねて、北海道の郷土料理を作りました。八王子市と北海道の苫小牧市は、1800年に「八王子仙人同心」のうちの100人ほどが蝦夷地(今の北海道)に移住しました。蝦夷地を外国から守ることと、開拓のためです。厳しい自然の中での開拓は大変で、2年目にして死者16名、病気で帰郷する人もいたそうです。その後苫小牧市と八王子市は姉妹都市になりました。 北海道のお赤飯は、食紅を入れて炊いたもち米に金時豆をまぜてあり、甘みがあります。コンビニに並ぶお赤飯のおにぎりも甘みがあるものが多くみられます。給食では、赤米と小豆の甘納豆で作りました。 芋団子汁は、じゃがいもを蒸かしてつぶし、でんぷんを加えてお団子を作り、それを汁に入れて食べました。じゃがいもは、北海道の涼しい気候に合った作物として明治の開拓期から栽培が進められ、現在全国一の生産量です。 6年生に感謝の気持ちを伝えよう!![]() ![]() やるときはやり、盛り上がるときには盛り上がれる五小っ子の伝統を引き継いでくれる1〜5年生だと信じています。 「熱い6年生に続け!!」情報担当 小山 六年生を送る会
今日は六年生を送る会でした。
一年生は、アンパンマン体操を踊りました。 六年生が「これからも五小の伝統をつないでいってください。」 ということを話していました。 来月には新一年生が入学してきます。 良い手本として新二年生には活躍してほしいです。 一年生担任 知見 直明 ![]() ![]() ![]() ![]() 大盛り上がりの送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五小っ子みんなで歌った『友よ』では、体育館中に元気な歌声がひびきわたりました。 6年生が退場した後、体育館を出た時に待っていたのは、6年生からのサプライズ。アーチを作って1〜5年生、みどり学級をお見送りしてくれました。 卒業まで残り12日。 学校全体が一つになってきている気がします。 みどり学級 香川 6年生を送る会スタート![]() ![]() 今まで練習してきたことを存分に発揮し、6年生に気持ちを伝えましょう。 みどり学級 香川 iPhoneから送信 3月7日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・千草焼 ・茎わかめのきんぴら ・田舎汁 ・牛乳 今日は、千草焼を作りました。「千草」とは「たくさんの」という意味があります。千草焼は、卵に野菜やきのこなど沢山の具を入れて焼く料理です。給食では、鶏肉、玉ねぎ、ほうれん草、にんじんがはいっています。卵の黄色に、にんじんのオレンジとほうれん草の緑が色鮮やかです。 もう一つは、くきわかめを使ったきんぴらを作りました。昔から日本の食事には欠かせないわかめと、ごぼう、れんこん、にんじんの根菜をきんぴらにしました。 夢について![]() ![]() ![]() ![]() 熱いメッセージをたくさん受け取った五小っ子。 ご講演ありがとうございました!! 「本物のオリンピアンから学ぶ熱い思い!」情報担当 小山 一つ上のレベルの挨拶
今日の朝会で、挨拶の話がありました。
6年生が通りかかった地域の人に「すがすがしい」挨拶をしていたそうです。 嬉しくなった地域の人は学校に連絡をくれました。 挨拶も一つ上のレベルになると、お互いに「すがすがしい」気持ちになります。 低学年なので1年生は、 「気持ちの良い挨拶」 を意識して生活していきましょう! 一つ上の挨拶、6年生に続いてやっていきましょう! 1年生担任 知見 直明 ![]() ![]() 頑張ったことが認められました!![]() ![]() 子供たちの頑張りが全校児童の前で褒められました! 「全力を出せる!それが五小っ子!」情報担当 小山 3月6日(月) 今日の給食![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・ビーンズシチュー ・フレンチサラダ ・きよみオレンジ ・牛乳 今日は、人気のきなこ揚げパンを作りました。とてもよく食べてくれました。 ビーンズシチューは、大豆の入ったトマト味のシチューでした。手作りのルーでとろみをつけて煮込みました。 4年生図工「おねがい!だるまちゃん」その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つが細部にまでこだわった力作です。 図工室近くの廊下に展示されていますので、是非ご覧ください。 4年生担任 相馬 4年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 今まで五小を支え、常にみんなを引っ張り続けた6年生に向けて、たくさんの想いを込めていきましょう。 4年生担任 相馬 みどりお別れ会![]() ![]() 最後には6年生からサプライズプレゼント。色紙と一言メッセージ。 一言メッセージは自分たちで編集してムービーを作りました。 みどり学級 香川 6年生 奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生としてしっかりやり切りました。 通りかかる方達に挨拶もしっかり。 こういう顔でいてくれる6年生。自慢です! 6年「想いが行動」阿部優介 卒業式ソング![]() ![]() 綺麗な歌声が出せるか!練習中です。 入山先生の音楽は楽しみながら、学べるので、子供たちはみるみる上達していきます! 「入山先生マジック!歌声が変わる!!」情報担当 小山 6年生 卒業式で歌う歌。![]() ![]() 想いを込めまくり、歌ってほしい。 自分たちの歴史を振り返り、仲間を想い、自分たちの声に全てを乗せて。 立ち方、表情を見れば、きっと君たちの6年間が伝わるはずだ。 6年「すべて」阿部優介 3月3日(金) 今日の給食![]() ![]() ・五目ちらし ・吉野汁 ・ひなまつり白玉 ・牛乳 今日は、ひな祭り献立でした。ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれています。そんなひな祭りには、食べ物にそれぞれ思いが込められた願いがあります。 ちらし寿司…春らしい華やかな彩が女の子の節句にぴったり。えびを食べて長生きできますように、れんこんを食べてさきをみとおせますように。 蛤のお吸い物…蛤の貝殻は、2枚対でピッタリ合うので、夫婦円満を表しています。良い結婚相手と出会えますように。 菱餅…緑は健康・白は清浄(きれい)・ピンクは魔除けを意味しています。健康に成長しますように。 雛あられ…ピンク・緑・黄色・白の4色で、四季を表しています。季節の自然のエネルギーを体に取り入れ、健やかに成長しますように。 という願いが込められているそうです。給食では、れんこんを使ったり、白玉を、白・緑(抹茶)・ピンク(トマトジュース)の三色にして、白桃を添えました。 いよいよ明日が本番です。![]() ![]() 3〜5年生で会場準備。 6年生喜んでくれるでしょうか? みどり学級 香川 今日は長なわ大会![]() ![]() 1位 3年1組 290回 2位 3年2組 285回 3位 6年1組 250回 4位 5年2組 240回 5位 5年1組 230回 6位 6年2組 229回 でした。いつもより跳べなかったクラスもあり、悔しい思いもしたクラスもありました!みどり学級では、今まで頑張って来たからこそ、満足感はあるようです!本当によく頑張りました! 「本番までやってきた過程も大切!それが満足感へ!」情報担当 小山 |
|