学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 しょうがごはん
 赤魚の薬味焼き
 いりどり
 きゅうりの塩漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 赤魚(アラスカ)
 新しょうが(高知) 万能ネギ(静岡) さといも(千葉)
 人参(北海道) ごぼう(青森) きゅうり(福島)

★ 一口メモ ★

 9月3日(土)に行われたしょうがまつりにちなんで
 新しょうがを使ったしょうがごはんを作りました!
 しょうがは給食作りには欠かせない食材の一つで、
 すりおろして風味づけや隠し味として使うことがほとんどですが
 今日は細切りにして存在感も抜群☆
 さらに、いつもの根しょうがとは違い、甘みのある新しょうがを使って
 油揚げなどと一緒に炊き込むことでさらに食べやすくなりました!


3年生 算数 大きな数

 3年生が算数で大きな数について学習しています。いずれのグループも、プロジェクターを活用し、子供たちが視覚的に理解しやすいような工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 思い出いっぱいの夏休み

 2年生が資料「思い出いっぱいの夏休み」を通して、働くことのよさについて考えました。夏休みに毎朝、歩道橋のごみを拾った登場人物の行動や心情を考え、みんなのために働こうとする心情を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 自画像

 6年生が図画工作で自画像を描いています。もう少しで出来上がりそうです。
画像1 画像1

9月8日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 カレーライス
 わかめとツナのレモンサラダ
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) りんご(青森) キャベツ(山梨) 
 きゅうり(福島) 小松菜(昭島) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 不動の人気メニュー、カレーライスです♪
 多くのクラスで食缶はほとんど空っぽ!
 ごはんもルウもきれいになくなっていました(^o^)
 果物はこちらも安定した人気の冷凍みかんです♡

2年生 学年でドッジボール

 2年生が学年合同でドッジボールをしました。ルールを守って楽しく活動することができました。
画像1 画像1

4年生 快適な環境で読書

 4年生がエアコンを設置した図書室で読書をしました。蒸し暑い日が続いています。快適な環境で読書することができ、子供たちはうれしそうです。
画像1 画像1

1年生 プールの学習を振り返って

 1年生がプールの学習を振り返って、作文を書きました。
「わたしは1年生のぷうるのめあてを○○ときめました。そのために・・・。」

 一人一人が自分のめあてについて、振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平移動教室に向けて

 5年生の移動教室まで、あと少しとなりました。今日は、事前の調べ学習をしました。パソコンの使い方にも慣れています。
画像1 画像1

ユニセフ募金2日目

 ユニセフ募金2日目です。朝から、児童会・代表委員会の子供たちが募金を呼びかけました。明日は、最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 今年度は初めて、別所中学校、秋葉台小学校、別所小学校の3校合同の引き渡し訓練を行いました。実際に大きな地震等が起きたときには、小学校だけ、中学校だけで引き渡しということはありませんので、今まで以上によい訓練になったことと思います。
 初めての訓練でしたので、いろいろ見直さなくてはならないこともあったのではないかと思います。今後、小・中学校で検討していきます。
画像1 画像1

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 古代ごはん
 焼きししゃも
 じゃがいものそぼろ煮
 ボイル野菜のごま醤油
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) ししゃも(ノルウェー) 
 じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) 
 人参(北海道) キャベツ(山梨)

★ 一口メモ ★

 古代ごはんは、白米・赤米・黒米をブレンドして炊いてあります。
 いつものごはんとは色も食感も味も違います。

おおぞら学級 国語 漢字の読み方

 おおぞら学級が国語で、漢字の読み方の学習をしました。漢字を見て、カードにある読み方から選択して答えることができるように教材を工夫しています。
画像1 画像1

1・2年生 にこにこ集会

 1・2年生がにこにこ集会として、多摩動物園に行く準備をしました。めあてやコースを確認し、しっかりとしおりに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 毛筆「左右」

 4年生が毛筆で「左右」を書きました。水泳の後でしたが、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 プール納め

 天気が心配でしたが、3・4年生はプールに入ることができました。学年代表児童の子供が、水泳の学習を振り返って話をしました。その後、今日は平泳ぎの練習もしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金1日目

 今日からユニセフ募金の活動が始まりました。9日(木)までの活動です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5・6年生 プール納め

 プール納めをしました。各学級代表が水泳の学習を振り返って、話をしました。プール開きの時に考えためあてを達成することができた子供がたくさんいました。素晴らしいことです。
画像1 画像1

5・6年生 水泳指導最終回

 5・6年生の水泳指導は今日で終わりとなります。大変暑く、子供たちはプールの中にいることが気持ちよさそうでした。

 6年生にとっては小学校最後の検定となりました。友達が泳いでいる様子を見て、大きな声援を送っていました。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 パン(チョコチップ)
 豆腐のグラタン
 野菜スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) しめじ(長野)  
 人参(北海道) キャベツ(山梨)

★ 一口メモ ★

 パンはチョコチップパンです♪さすがチョコレートは人気!
 どのクラスもとてもよく食べてくれました(*^^*)
 最近、気温が高いせいか、牛乳やスープの残菜も少なめです!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ