学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 ビーフンスープ
 魚ナッツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 にんにく(青森) しょうが(熊本) 人参(千葉)
 小松菜(八王子) もやし(栃木) 長ネギ(茨城)

★ 一口メモ ★
 
 ビビンバはよく登場するメニューですが、いつもよく食べてもらえます♪
 給食のビビンバの特徴は具材に切り干し大根を使っていることです!
 今日は6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで、魚ナッツも食べます。
 給食時間の放送では、歯を健康で丈夫にするためにも“1口30回”を
 目安によく噛んで食べてもらうように伝えてもらいました(^^)

6月のサタデースクール

 6月のサタデースクールは、いつもの活動のほか、家庭科室で餃子の皮のスイーツピザ作りを楽しみました。おいしそうなピザがたくさんできていました。

 サタデースクールのスタッフの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 スパゲッティミートソース
 コールスロー
 フルーツヨーグルト
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) 
 セロリ(長野) キャベツ(東京都小平市) きゅうり(岩手)

★ 一口メモ ★

 みんな大好きミートソーススパゲティです(^o^)
 やっぱり残菜も少なく、改めてミートソースの人気を実感しました。
 コールスローは少し残菜が目立ってしまいましたが
 全体的にはよく食べてもらえたようです♪



1年生 国語 かきとかぎ

 1年生が国語で、濁点のつく言葉集めをしました。子供たちには濁点のことを「てんてんむし」と親しみやすい言葉で教えました。

・かきとかぎ
・かるとざる

 このほかに、どのような言葉を集めたのでしょうか。
画像1 画像1

3年生 社会 地図記号をかこう

 3年生が社会科で「わたしたちのまち」について学習しています。今日は、地図に地図記号をかく学習をしました。地図記号の意味を理解し、使えるようになってきています。
画像1 画像1

5年生 国語 「見立てる」

 5年生が国語で説明文「見立てる」の学習をしています。文章の構成や表現の仕方について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 苗の植え替え

 3年生が理科の学習でホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの苗の植え替えをしました。植え替えた後は、水をたっぷりやりました。
画像1 画像1

4年生 算数 わり算

 4年生が算数でわり算の学習をしています。今日は、計算の練習を頑張りました。計算の仕方を考え、理解したら、できるようになるまで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲づくり

 今年も、5年生のバケツ稲作りが始まりました。これから9月ごろまで、観察しながら稲を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習 スクランブルエッグ

 6年生が調理実習で、スクランブルエッグに挑戦しました。おいしいスクランブルエッグができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 よい聞き手になろう

 3年生が国語で「よい聞き手になろう」の学習をしています。今日は、よい聞き手とはどんな聞き手なのかを考えました。うなずくなどの反応がある方が、聞いてもらっていることがわかり、話しやすいということなどを学習しました。
画像1 画像1

1年生 図画工作 粘土で遊ぼう

 1年生が図画工作の学習で、粘土でいろいろなものを作って楽しみました。生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

 久しぶりのなかよし集会。1・6年生、2・5年生、3・4年生が一緒に活動しました。それぞれ、上の学年のお兄さん、お姉さんが皆が楽しめる遊びを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 さんまの梅煮
 具だくさんみそ汁
 野菜のいろどり和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さんま(北海道) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(愛知)
 えのき(長野) キャベツ(東京都小平市)
 小松菜(東京都清瀬市) もやし(栃木) 人参(千葉)

★ 一口メモ ★

 さんまの梅煮はしょうが、にんにく、梅干しで臭みを取り、昆布も加え
 しょうゆ、さとうなどの調味料で骨ごとやわらかくなるまで大きな釜で煮ます。
 今日は、さんまを小皿に、野菜はごはんの横に添えました。


放課後学習教室

 第2回目の放課後学習教室が行われました。今回から、問題集を使っての学習となります。問題集の内容は東京ベーシックドリルです。

 今日も、多くの子供たちが参加し学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 カレーピラフ
 ポテトカルボナーラ
 ABCスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 人参(千葉) 玉ねぎ(愛知) 
 じゃがいも(長崎) キャベツ(東京都小平市) エリンギ(長野)

★ 一口メモ ★

 アルファベットや数字の形のマカロニ入りのスープと
 カレーピラフは彩りきれいに仕上がりました!
 ポテトカルボナーラは以前にとても人気のあったメニューです!
 今日も残菜が少なく、やっぱり人気がありました!
 残さず食べてもらえると、とても嬉しいです(^^)♪

3年生 体力テスト 長座体前屈ほか

 3年生が体育館で体力テストを行いました。反復横跳び、長座体前屈、上体越こしの3種目を順番に行いました。毎年行っているので、3年生にもなるとやり方はよくわかっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体力テスト ソフトボール投げ

 4年生が体力テストでソフトボール投げをしました。本校では投げる力を高めるために、様々な活動をしています。昨年度より記録が伸びていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体力テスト 反復横跳び

 1年生が体力テストで反復横跳びをしました。回数を数えることが難しいので、保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

読み聞かせ ありがとうございます

 運動会が終わり、落ち着いて教室で学習する時間が増えます。水曜日の朝は、読み聞かせです。今日も多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ