4年生社会科見学11

画像1 画像1
 中央高速道路は渋滞することもまく、順調にバスは走り、予定よりも少し早く学校に到着することができました。4年生、よく頑張りました。
 朝、ぎりぎりに登校してきた人がいましたが、注意したり、怒ったりするのではなく、
「間に合ったね」「来て、良かったー。」と温かみのある言葉が自然に出てくる子供たちの姿を見て、何だかとてもうれしくなってしまいました。そういうお互いのことを考える姿が、いろいろな所で見られました。
 ガスの科学館で案内をしてくださった方が、私の所へ来て「高倉小学校の4年生たちは、すごいですね。集合は早いし、話の聞き方もうまいです。」とお褒めの言葉をくださいました。自分の学校の子供たちが褒められる。校長という仕事をしていてこれほどうれしいことはありません。
 もちろん、課題が無いわけではありません。これから学習をどうまとめていくのかも勝負どころです。今日の頑張りを生かして、これからもファイトしていきましょう!

11月29日(火)の給食

 今日の献立
 ご飯・ぎせい豆腐・のっぺいじる・ひじきの炒めに・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学10

画像1 画像1
さぁ、見学も終わりバスに乗り込みました。学校へ帰ります!

4年生社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し風は冷たいですが、気持ちが良い!

4年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
有明のターミナルから水上バスに乗り込みました。東京湾から見学です。

4年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
あっ、お弁当も食べました!
腹ごしらえも、バッチリです。

4年生社会科見学6

画像1 画像1
ガスの科学館の見学を終え、これから水上バスの乗り場に向かいます。

4年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、エネルギーが、どう使われるか。上手な使い方は?そういうコーナーを見学しています。

4年生社会科見学4

画像1 画像1
さぁ、見学態度はどうでしょうか。

4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内での見学が始まりました。グループごとに行動さています。

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路の渋滞がありましたが、ようやくガスの科学館に着きました。これから見学です。

4年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月29日(火)です。
4年生が社会科見学で、東京湾方面に出かけます。

11月28日(月)の給食

 今日の献立
 ハヤシライス・ジュリエンヌスープ・フルーツミックス・牛乳
 
 久しぶりのハヤシライス。隠し味は・・最後のチーズ!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)の給食

 今日の献立
 八王子産の白いご飯・さつま揚げ・筑前煮・茎わかめの生姜炒め・牛乳

 今日は、高月町などで採れた「八王子産米」を食べました。
 真っ白で、優しい甘さのあるご飯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ4

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ3

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ2

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ1

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

保健室から・・・姿勢や骨について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、保健室前の廊下の壁には、姿勢や骨に関する話題、クイズなどが掲示されています。良いし姿勢と悪い姿勢の違い、「からだのゆがみチェック」もあります。
 現代っ子は、姿勢が悪い人が多いと聞きます。体力や栄養摂取、生活習慣などと深く関わりあっているともいわれます。少しでも、自分の身体に興味や関心、問題意識を持ててくれるといいな、と思います。

「点描マリンパーク!」・・・たけのこ図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そば近づいて見てみると、たくさんの小さな絵の具の点で模様ができてる魚です。今、たけのこ学級の廊下の壁に展示してある「点描マリンパーク」の作品たちです。
 きっと完成するまでは、根気のいる作業が続いたことでしょう。みんな力作となっています。「塗って」彩色するのとは違った趣き。素敵です。本当にこんな模様の海の生き物がいたらいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会活動
3/13 大掃除週間始

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表