3月7日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
水菜と豆腐のスープ
福神漬け
牛乳

今日は6年生有矢さんが選んだ元気応援メニューです。

☆有矢さんからのメッセージ☆
「ぼくは、カレーライスが好きで1年生からカレーが出るときは
とても楽しみです。カレーには色々な具が入っているので
元気になります。」

3月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
わかめスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は6年生美優さんが選んだ元気応援メニュー
「マーボー豆腐丼」です。

☆美優さんからのメッセージ☆
「ごはんと野菜などが一緒にとれるところがいいと思います。
 おいしいよ!」

3月6日 4年図工 真っ白なお城

 空きトレイが、4年生の魔法にかかってお城に変身しています。お城には、たくさんの窓やバルコニーがあります。そして、すてきな王様やお姫様が住んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月)全校朝会

 今朝は、校長先生の「言葉の力」のお話のあと、先週に引き続き都展に作品を出品した4年生児童の表彰を行いました。また、各学年から、生活目標への取り組みの様子を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目ちらし寿し
吉野汁
三色白玉
牛乳

3月3日は「桃の節句」です。「ひなまつり」ともいいます。
女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。
今日は、五目ちらし寿しとフルーツが入った三色白玉を作りました。


2年図工 ローラーころころ

 2年生は、ローラーを使って描きました。色を重ねたり、型を当てたり、ローラー1つでいろいろなことができました。乾いたら少しだけクレパスで描き足して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日 1年図工 コロコロゆらりん

 紙皿や紙コップ、空き箱などを使って、コロコロ転がるおもちゃと、ゆらゆら揺れるおもちゃを作りました。完成したら、図工室に段ボールでコースを作って、みんなで転がしました。ボンドやテープの使い方も、すっかり上手になりました!
 材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日(木) 6年生を送る会

 5時間目に6年生を送る会がありました。各学年の心温まる出し物に6年生も自然と笑顔があふれます。6年生は、すてきな歌とダンスの他に、各学年に配膳台カバーをプレゼントしました。6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えたり、6年生からの「中山小学校をよろしくね」の気持ちを受け取ったりと、優しく温かな時間でした。卒業式まで残り数日。これからも、楽しい思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

中華丼
卵のスープ
豆黒糖
牛乳

今日は6年生が選んだ元気応援メニュー「中華丼」です。

☆麗羅さんからのメッセージ☆
「中華丼には野菜がたくさん入っていて、野菜嫌いの人も
おいしく食べられます。栄養がたっぷりなのでみんなにも
たくさん食べてもらいたいです!」

3月1日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

北海道のお赤飯
ししゃも磯辺フライ
芋だんご汁
菜の花ともやしの和え物
牛乳

〜市制100周年×和み献立〜
八王子市と姉妹都市の北海道苫小牧市の郷土料理です。
北海道のお赤飯は、食紅を入れて炊いたもち米に
金時豆の甘納豆を混ぜて炊くそうです。
給食では、赤米と甘納豆を加えて炊きました。
ほんのり甘いお赤飯でした。

芋団子汁は、蒸したじゃが芋に片栗粉を混ぜて団子を作り、
汁に入れました。団子がもっちりふわふわとしていて
身体も温まります。

2月28日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
焼き魚(鯖)
根菜汁
もやしの和え物
牛乳


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 校内研
中山漢検一斉テスト
3/9 体育朝会