緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式に、習字道具を忘れないように…と、いったところ誰も忘れてくることなく全員で取り組むことができました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
邦楽「春の海」を聴きながら、心を落ち着かせて取り組みました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以上が体育館で、みんな一緒に書き初めに取り組みました。

書き初め大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生と6年生です。
 書き初め展は16日(月)〜27日(金)に行われます。是非、子供たちの作品をご覧ください。

書き初め大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生です。
 長い時間でしたが、みんな集中して書いていました。

書き初め大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員で正座して挨拶して始めました。先生方も舞台上で正座です。
3時間目は、練習をしました。半紙を使って、一文字一文字復讐をしました。

書き初め大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 本日から3学期が始まりました。さっそく、3〜6年生が体育館に集まり、書き初め大会が行われました。
 集中して、一画一画丁寧に書いていました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で長い2学期も終わります。朝、終業式が行われました。
校長先生からは、中北小の名に恥じない冬休みを送ってほしいという話がありました。後ろめたいことをすると、それを隠すために嘘をつき、その嘘を隠すためにさらに嘘をつくことになり、苦しくなってくる。だから、正しい行動をするようにとの話がありました。 1年生からは2学期に頑張ったこと、3学期への抱負を話してくれました。
生活指導部の先生からと代表委員のみなさんからも冬休みの生活について話がありました。
 18日間の長い冬休みになりますので、事件事故に巡り合わず元気に生活してほしいと思います。

☆きょうのこんだて☆ 12月21日(水)

画像1 画像1
・ごまごはん
・さわらのゆずみそ焼き
・けんちん汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

今日はゆず、かぼちゃを使った冬至のメニューでした。
食缶をあけるとゆずのいい香りがし、おいしいと人気でした。

☆きょうのこんだて☆ 12月20日(火)

画像1 画像1
・パン
・鶏肉のから揚げ
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・飲むヨーグルト

今年度はクリスマスが冬休み中のため、本日がクリスマスメニューでした。明日は冬至にちなんだメニューになります。 
給食が始まる前から「楽しみ」という声が聞こえていました。給食の放送もクリスマスソングがセレクトされ、楽しい給食時間を過ごしていました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に育てていたカイコが繭となり、理科室の冷蔵庫で眠っていました。
 今日、その繭から糸を取る学習体験をしました。何回くるくる糸をとっても終わりが見えません。少しずつ少しずつ根気よく取り組んでいました。

5,6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の学習はバスケットボールです。
 Tokyo Hachioji Trainsのコーチが来て下さり出前授業です。楽しくバスケットボールの学習をしています。
 この経験を生かして、もっともっと上手になって運動やスポーツを楽しんでほしいと思います。

2年生 生活科

画像1 画像1
 2年生の生活科では正月遊びをしていました。
 全員校庭に出て、羽根つきです。羽根つきをしたことのない子もいるようです。バトミントンのようなスポーツになっている子もいました。
 顔に墨を塗られる子はいませんでした。あと10日もするとお正月です。

紅梅一輪

画像1 画像1
 明日は冬至です。一年のうちで一番昼間の時間が短い日です。冬の真っただ中と思っていましたが、校庭の紅梅が一輪、花を咲かせました。他のつぼみも膨らんでいます。
 寒い冬本番と思っていましたが、春が徐々に近づいているようです。

☆きょうのこんだて☆ 12月19日(月)

画像1 画像1
・中華風たきごみごはん
・海鮮シューマイ
・ビーフンスープ
・みかん
・牛乳


3年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会の後、3年生の音読発表会がありました。
 「祭り」を担任の太鼓のリズムにのって、元気よく音読しました。
 だんだん人数を増やしたり、声の大きさを大きくしたりと工夫していました。

☆きょうのこんだて☆ 12月16日(金)

画像1 画像1
・ゆかりごはん 
・れんこんとひじきのハンバーグ
・おひたし
・みそ汁
・牛乳

ハンバーグは、豆腐と豚肉に刻んだれんこんとひじきを混ぜて形を整えて焼き、大根おろしを甘辛く煮詰めたたれをかけていただきました。
栄養たっぷりのハンバーグ、どのクラスもよく食べていました。

児童集会 年末宝くじ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会では、年末宝くじ大会を開催しました。
 全員、配られたカードに3桁の数字を書きます。(1〜6)その数字を引き当てると大当たりです。
 7人の大あたりがでました。賞品は、体育館独り占め権や庭のみかん10個権などがあたりました。今年最後の運試しでした。

☆きょうのこんだて☆ 12月15日(木)

画像1 画像1
・ごはん 
・はたはたの唐揚げ
・治部煮
・れんこんの塩きんぴら
・牛乳

今日は和み献立の日です。
今月は石川県の郷土料理です。どの料理が一番おいしかったか尋ねると
「れんこんの塩きんぴら」と答える児童が多かったです。

☆きょうのこんだて☆ 12月14日(水)

画像1 画像1
・カレーピラフ 
・ポテトカルボナーラ
・野菜スープ
・牛乳

ポテトカルボナーラは、大きく切ったじゃがいもでしたが人気メニューでほとんど残菜がありませんでした。給食では、食材の切り方で噛む回数が増えるようにも配慮しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 避難訓練
3/9 たてわり班給食