緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

キッザニア到着

画像1 画像1
渋滞のために遅れて到着です
これからいよいよ体験です

2年音楽発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/24(月)に2年生の音楽発表集会を行いました。
合唱と合奏を上手にすることができました。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(金)

画像1 画像1
・きびごはん
・サバの味噌煮
・五目煮豆
・えびと冬瓜の吉野汁
・牛乳


味噌煮でおなじみのサバは、脂肪分が多く同じ青背魚のイワシやサンマ以上にDHAやEPAを豊富に含んでいます。
血液を固まりにくくしたり、固まった血液を溶かして血管に詰まるのを防ぎます。

☆きょうのこんだて☆ 10月7日(木)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・野菜スープ
・巨峰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 10月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・四川豆腐
・茎わかめの炒め煮
・春雨スープ
・牛乳


海藻の茎わかめは、光合成をする海の植物です。
海に差し込む太陽の光エネルギーを使って、二酸化炭素と水からブドウ糖を作ります。
そこから食物繊維やビタミン類などが作り出されます。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は国際理解教育の一環で、近隣の大学に来ている留学生との交流会があります。その時に全校児童で披露する歌の練習をしました。
 2部合唱できれいな歌声を響かせていました。明日が楽しみです。

はたらく消防写生会表彰

画像1 画像1
 遅くなりましたが、全校児童の前で表彰することができました。
7人のお友達が、賞を取ることができました。全校児童の前で校長先生に表彰され、嬉しそうに微笑んでいました。

あさひ学級 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食欲の秋です。稲刈りの次は芋ほりです。
 あさひ学級が育ててきたさつまいもが大きくなりました。楽しみにしてた芋ほりです。みんな大きいのをたくさん掘っていました。今度の調理実習でなにかつくるのかな?楽しみですね。

5年生 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が稲刈りをしました。手をかけてきた稲をかり、いよいよお米にしていきます。
 今年は雨が多かったり、台風が来たりとあまり実りが良かったとは言えないようですが、一所懸命育ててきた稲ですから一粒一粒を大切にします。

2年生 算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数学習の最大のポイントのかけ算の学習になりました。
 子供たちの理解を確実なものにするために、2年生から少人数編成をして学習を始めました。22人を3クラス(担任・非常勤教員・校長)に分かれて学習します。
 かけ算は九九だけを覚える学習ではありません。かけ算の仕組みをしっかり考え理解する学習です。ここで算数が嫌いになると中高学年、中学高校まで算数が嫌いになってしまいます。中北小では、さらなる学力向上を図っていきます。

☆きょうのこんだて☆ 10月3日(月)

画像1 画像1
・まいたけごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・小松菜汁
・もやしのからしあえ
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月30日(金)

画像1 画像1
・メキシカンライス
・タンドリーフィッシュ
・豆乳チャウダー
・りんごジュース

☆きょうのこんだて☆ 9月29日(木)

画像1 画像1
・パインパン
・豆腐のグラタン
・コーンと卵のスープ
・フルーツ缶詰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月28日(水)

画像1 画像1
・クッパ
・揚げカムジャ
・厚揚げの中華炒め
・プルーン
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月23日(金)

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・レタスのスープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月21日(水)

画像1 画像1
・えだまめごはん
・山形玉コン煮
・焼き魚
・芋煮汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月20日(火)

画像1 画像1
・ビビンバ
・チンゲン菜とたまごのスープ
・巨峰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月16日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのごま味噌焼き
・お月見団子汁
・煮びたし
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月15日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・白身魚の香り揚げ
・豚汁
・即席漬け
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 避難訓練
3/9 たてわり班給食