応援も頑張りました!![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい演技でした!
どの学年の表現種目も素晴らしい演技でした!可愛らしい1,2年生、力強い3,4年生、壮大なスケールの5,6年生、それぞれに立派な演技で、観る人に感動を与えてくれました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(土)運動会開催!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は運動会です!!
明日はいよいよ運動会です!心配されていた雨も朝のうちにあがり、各学年とも最後の練習を行うことができました。準備も終わり、明日を待つばかりとなりました。子供たちは今までの練習の成果を十分に発揮して頑張ってくれることと思います。どうぞお楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年5月27日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ運動会です。 力を出せるように今日は、「きんぴらサンド」を作りました。 午後の準備や明日の運動会で力を出せるように、しっかり食べましたね! 明日の朝ごはんもしっかり食べて登校しましょう! 平成28年5月26日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバの、お肉料理の中に「切り干し大根」を入れました。 「切り干し大根」の栄養価は、生の大根よりも食物繊維・カルシウム・鉄・ビタミンB群などが多いです。 切り干しの煮物は苦手でも、ビビンバの切干大根はほとんど完食です。 5月26日(木) 本番直前です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合練習![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年5月25日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ししじゅうし」は、沖縄の料理です。 刻みこんぶと豚肉、油揚げが入った 混ぜご飯です。子供たちもよく食べました。 果物は「、セミノールオレンジ」にしました。甘くて食べやすく美味しいです。 平成28年5月24日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスパラは、甘味があり、茹でても栄養素がなくならない野菜です。 βカロテン・ビタミンC・ビタミンEがあります。 貧血予防・疲労回復・高血圧予防にききます。 今日は、アスパラのソテーを作りました。 平成28年5月23日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、「ほうれんそうともやしの煮びたし」に美山小の農園で採れた青菜を 使用しました。シャキシャキ少しかためですがとても新鮮です。 さんまの筒煮は、角切り昆布と生姜、にんにくのスライスを調味料で 骨が柔らかくなるまでことこと時間をかけて煮ました。 丸ごと食べられるのでカルシウム豊富で栄養満点です。 5月23日(月) 応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年5月20日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生が「食育・グリンピースのさやむき体験」をしました。 「グリンピース」について紙芝居でお話しました。 よくお話しを聞きました。 子供たちは、楽しく、上手に、一生懸命「さやむき」をしました。 みんなに美味しく食べてもらえるように、頑張った1年生に感謝ですね。 むいたグリンピースで、「グリンピースご飯」を作りました。 豆の甘味がよくでて美味しく炊き上がりました。 5月19日(木)全校練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年5月19日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツナレタスチャーハンの具材は、鶏肉・ツナ・ねぎ・にんじん・レタス・卵です。 ツナは、栄養豊富で、DHAやEPAが含まれています。 血液をサラサラにして、血管も健康的にしてくれる効果があります。 平成28年5月18日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1870年(明治3年)日本人最初の物理学者山川健次郎が米国留学に行く途中 船上で「ライスカレー」に出会い1872年(明治5年)カレーの作り方を紹介した料理書 「西洋料理通」を発刊しました。 今では、日本の国民食と言われる存在なっています。 カレールーは、手作りでつくります。美味しく出来上がりました。 全校練習![]() ![]() 平成28年5月17日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンビーンズ、鶏肉と大豆、野菜をトマトと煮込む料理です。 ご飯とも合います。大豆を使いヘルシーですが、栄養満点です。 完食するクラスが多かったです。しっかり食べて頑張りました! 平成28年5月16日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うど(独活)は、12月〜4月が旬です。 日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」とよばれる 真っ暗な地下室で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。 今日は、「こんにゃくとうどのきんぴら」を作りました。 5月16日(月) 学校生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1校時、1、2年生はケーリー先生と外国語(英語)の活動、3、4年生は体育館で、5、6年生は校庭で運動会の練習でした。一人ひとりの子供たちから、一生けん命に頑張っている気持ちが伝わってきます。 |
|