コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2年生郵便局見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いスピードで、消印が押されている様子を見せていただきました。次は、消印が押された手紙が仕分けされます。

2年生郵便局見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから、局内を見学します。お仕事の様子を見ます。いろいろな機械があります。子供たちは興味津々です。仕分け作業の後の消印の様子を見ます

2年生郵便局見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
着きました。まず、郵便がどのように届くのか、ビデオで学習します。

2年生郵便局見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発です。浅川沿いに大和田郵便局に向かいます。

仲良し班!

画像1 画像1 画像2 画像2
小宮公園の生活科見学に向けて、仲良し班で話し合いをしました。2年生が先頭に立ってくれる最後の機会。しっかりと2年生の良いところを見付けられたでしょうか。来年からは、自分たちが引っ張る番!よいところをたくさん見つけてください。

10月4日給食

画像1 画像1
10月4日(火)ビビンバ、春雨スープ、ポップビーンズ、牛乳

 ビビンバは韓国の混ぜご飯です。給食では、ごはん、ピリ辛のお肉、ナムルを混ぜて食べるように伝えました。野菜が苦手な子も食べやすいのでよく食べていました。

(産地)米→岩手県、豚肉→埼玉県、鶏肉→岩手県、長ネギ→八王子市、にんにく→青森県、しょうが→熊本県、人参→北海道、もやし→埼玉県、ほうれん草→千葉県、白菜→長野県

10月3日給食

画像1 画像1
10月3日(月)ごはん、さわらの照り焼き、じゃが芋のそぼろ煮、ゆかり大根、牛乳

 じゃが芋のそぼろ煮は、じゃが芋に鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、糸こんにゃくを使って作りました。
 今日から10月の献立が始まりました。7日愛護デー、13日十三夜、14日世界食糧デー、21日和み献立→神奈川県の郷土料理、27日図書コラボ→さつま芋を使ったおばけの天ぷら、31日ハロウィン→かぼちゃを使ったミニパンプキンケーキなど予定しています。八王子の野菜もたくさん使っていきますので楽しみにしていてください。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、さわら→東シナ海、大根→八王子市、しょうが→熊本県、じゃが芋・玉ねぎ・人参→北海道
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶