手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第3回目講習と昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
8時半から、第3回目の講習が始まりました。朝早くの講習でしたが、生徒は、昨日、学んだことを生かしながら、多くの生徒がリフトに乗り、上手に滑っていました。その後、10時半から、昼食を食べました。2日目の昼食のメニューは牛丼でした。かなり早い、昼食でしたが、生徒は美味しそうに食べていました。この後は、最後の講習です。素晴らしい成果を残せるように、生徒は最後まで頑張っています。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな怪我や体調不良者はなく、無事に、スキー教室2日目を迎えました。朝は、6時半から朝食で、メニューは和定食でした。生徒達は眠たい目をこすりながら、今日の活力のために、美味しそうに、食べていました。
朝食の後は、スキー場に向かい、第3回講習が始まりました。昨日、できなかったことや課題を解決するために、今日も生徒は頑張っています。

第2回講習と夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回講習では、多くの生徒がリフトに乗り、上から滑って降りて来ていました。まだ、1日目ですが、生徒達はかなり上達し、上手くなっていました。
また、その後、宿に戻って、夕食を食べました。夕食のメニューはステーキで、生徒達は美味しそうに食べていました。中には、ご飯をおかわりする生徒もいて、かなり、満足している様子でした。
この後は、自由時間、係会議と続き、10時には就寝になります。

1日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、12時半から、生徒は昼食を取りました。1日目の昼食メニューはカレーライスで、生徒は第1回目のスキー講習を終え、お腹が空いていたのか、美味しそうに食べていました。昼食後は、クラスで写真を撮り、第2回目の講習に向かいました。第2回目の講習では、リフトに乗る班も出てきます。さらなる上達を目指して、生徒達は頑張っています。

スキー講習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、開校式が終わり、第1回目のスキー講習が始まりました。
開校式では、校長先生や実行委員、インストラクターのお話がありました。『'目的や学ぶ意識をもって、充実した2日間の講習にしましょう。』というお話でした。
第1回目の講習では、スキーのブーツや板の履き方に、四苦八苦しながら、スキーの基本的な動きを習得していました。

スキー教室が始まりました。

13日(金)から14日(土)に、1学年スキー教室が行われます。
今朝の7時15分頃に、予定より早く、無事に95名の参加で出発しました。
ホームページでは、随時、生徒の様子や状況を掲載する予定です。是非、ご覧下さい。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)に、始業式が行われました。その中で、校長先生からは「自分で考えて、行動できる人になろう。」というお話がありました。人から言われたことや指示されたことをするだけでなく、自分で広い視野をもって、【気づく・感じる・考える・自分の意見をもって、行動する】ことのできる人を目指していきましょう。
また、生活指導主任からは、「生活のリズムを整えて、学校生活を送りましょう。」というお話がありました。この時期に、体調を崩さないためにも、できるだけ早く、学校生活のリズムに戻し、規則正しい生活を心掛けていきましょう。
いよいよ、学年の集大成、3学期が始まりました。いい形で、新しい学年を迎えるためにも、1・2学期を振り返り、3学期の目標を立てて、実行に移していきましょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)に、終業式が行われました。今回も、素晴らしい校歌合唱から始まりました。校長先生の講話では、「年末に、1年間を振り返り、それを踏まえて、元旦に、今年の目標を掲げましょう。」と「来年は、気づく・感じる・考える・自分の意見をもつ人になりましょう。」という2つの話がありました。来年を今年以上のいい年にするためにも、目標をもって行動することは大切ですね。また、後者のような人になるためにも、「人と違ったことをしよう。」と意識した言動を心掛けましょう。
また、生活指導主任の先生からは、冬休みの過ごし方について、3点、話がありました。1点目は、冬休みも学校があるときと同じリズムで、規則正しい生活を送ること。2点目は、目的をもって出かけ、ぶらぶらはしないこと。3点目は、分からないことは、自分一人で悩まず、周りの人に相談すること。是非、この3点を意識して、生活をしていきましょう。
最後に、3年の税の作文で6人、1年の人権作文で1人、大会準優勝で女子バスケットボール部が表彰を受けました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

中島翔哉選手講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時に体育館で、中島翔哉選手の講演会を行いました。別所中学校の卒業生で現在FC東京に所属し、今年の夏にはリオデジャネイロオリンピックにも出場した中島選手に、好きなものや得意なことを極め、夢に向かって努力する大切さを学びました。
 中島選手のお話しに対して静かに耳を傾け、サッカー部のデモンストレーションや質疑応答の場面では和やかな雰囲気で、中島選手との時間を過ごすことができました。
「もっとうまくなりたい」と、常に努力を惜しまず練習に励んでいる中島選手から学んだことを、今後の学校生活に生かしていきましょう。 
 中島選手、FC東京関係者の皆様、本日はどうもありがとうございました!

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)に生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員からは、冬休みに入るにあたって、もう一度、「別所中SNSルール」を見直そうという話がありました。平成28年度生徒会新聞No.1やホームページにも掲載していますので、確認をして、SNSを正しく活用しましょう。
また、保健委員長からは、風邪予防に関して、話がありました。この時期、一番効果的なのは、手洗いだそうです。一日5、6回を目安に、指と指の間を丁寧に洗いましょう。また、きちんとした食生活・睡眠や換気を行うことも効果的です。
また、井上先生からは、防寒着(手袋やマフラー、ネックウォーマー等)の取り扱いについて話がありました。防寒着は校舎や職員室に入るときは脱ぐのがマナーです。是非、心掛けましょう。また、ひざ掛けも正しく活用しましょうといった話もありました。
さらに、図書委員長からは、図書の貸し出しについて、報道委員長からはリクエストについての話がありました。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)に学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、昨今のいじめ問題と絡めて、「相手の立場に立って考え、相手の考えを認め合う・尊重し合う」ことの大切さについて話がありました。様々なものや事柄に対する見方や考え方は人それぞれです。自分の見方や考え方だけが正しいと決めつけず、相手の見方や考え方も受け入れることができる広い心がもてれば、素晴らしいですね。
また、その話と絡めて、校長先生から「ねこってこんなふう?」という絵本の紹介がありました。興味がある人は是非、読んでみてください。職員室前にも置いてあります。
最後に、理科の自由研究で2年生3名、ソフトテニス部で2組、絵画コンクール金賞で1名の表彰が行われました。受賞された生徒、おめでとうございます。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(月)から12月2日(金)の1週間、8時10分から、生徒会役員と生活委員によるあいさつ運動が行われています。生徒門や昇降口前に立っていますので、あいさつをされたら、元気な声であいさつを返しましょう。朝のあいさつは一日の始まりです。元気なあいさつで、気持ちの良い一日をスタートさせましょう。

ペットボトルキャップ回収、途中経過

画像1 画像1
ご家庭で、日頃からペットボトルキャップ回収にご協力いただき、ありがとうございます。10月、11月の回収で、全学年合計25999個、集まりました。
これからも、回収は引き続き、続きます。ご協力のほど、宜しくお願いいたします。


小中一貫 部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日18日(金)の午後は小中一貫教育の日として、別所小学校・秋葉台小学校から多くの小学6年生が部活動体験に来てくれました。
 どの生徒も小学生と一緒に楽しく汗を流す一方で、先輩として優しく指導もすることができ、来年度学年が1つ上がっても大丈夫だなと頼もしく思えました。
 別所中学校には全部で14部活ありますが、ぜひ入学後の仮入部では、多くの部活動を体験して入部してください。それでは4月に別所中学校で待っています!


生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)に生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会長からは、「ふれあい月間」と「ながら登校の禁止」の2点について、話がありました。「ふれあい月間」に関しては、「この期間に家族や友達、先生や近所の人などに積極的に挨拶をしましょう。」といった話でした。挨拶はコミュニケーションの基本です。他人と素晴らしい人間関係を形成するためにも、挨拶は意識的に、相手の目を見て行いましょう。また「ながら登校の禁止」に関しては、「定期考査が近づくにつれ多くなる【本を読みながら】【勉強をしながら】などの登校は止めましょう。」といった話でした。ながら登校は事故やケガに繋がります。自分や相手の人を事故やケガに巻き込まないためにも絶対にやめましょう。
さらに、各部長から決意表明の発表がありました。3年生が引退し、新体制に変わった部活の意気込みが伝わる決意表明でした。
最後に、11月18日(金)に行われる小学6年生の部活動体験についての話がありました。小学生が憧れる、尊敬する先輩の姿を見せられるように、各部活が頑張ってくれることを期待しています。

ペットボトルキャップ回収 2年C組だけで…

画像1 画像1
生徒会が企画し、行っているペットボトルキャップ回収。今回の期間では、2年C組の一クラスだけで、約7千もの、ペットボトルキャップが回収されました。とても素晴らしい頑張りですね。また、他のクラスもそれに近い数のペットボトルキャップを回収することができました。
ちなみに、集めたペットボトルキャップは、樹脂メーカーに引き取られ、その対価が「認定NPO法人」を通じて、世界の子どもたちにワクチンが届けられます。
これからも、環境保全のために、世界の子どもたちのために、自分のできる範囲で、ペットボトルキャップ回収に協力しましょう。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)の5、6時間目に、セーフティ教室が行われました。今回は、「スタントマンによる交通事故再現」や「生徒代表による自転車実技」などを通して、交通安全について学びました。一人一人が交通安全を意識し、交通ルールを守れば、事故は防げます。この授業で学んだことを生かして、交通安全を意識した生活を送っていってください。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)に学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、芸術・スポーツ・読書の秋にちなんだ話がありました。芸術の面では、11月5日(土)に行われた芸能祭での吹奏楽部・演劇部の頑張っている様子についての話がありました。また、スポーツの面では、11月6日(日)に行われた駅伝大会での陸上部の頑張りについて話がありました。どの部活も秋の発表会や大会で素晴らしい頑張りや成績を残してくれています。これからも引き続き、頑張ってください。さらに、読書の面では、校長先生から「誰も知らない世界のことわざ」という本の紹介がありました。興味のある方は是非、読んでみてください。この読書の秋に、様々な本と出会い、読み、自分の世界を広げてみてください。
最後に、女子バスケットボール部(新人大会 第6位)、演劇部(芸能祭演劇部門)、熊谷拓真君(ピティナ・ピアノコンペティション 奨励賞)の表彰が行われました。受賞した生徒、本当におめでとうございます。

駅伝大会(陸上部)

画像1 画像1
11月6日(日)に行われた八王子市中学校駅伝大会に陸上部が出場しました。この駅伝大会は68回も行われており、生徒の祖父・祖母の代から続いている歴史のある大会です。陸上部のメンバーは自分の区間を懸命に走り切り、襷を仲間につないでくれました。男女ともに全力で走っている姿はとても感動的で、立派でした。

芸能祭(音楽部門・演劇部門)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(土)の芸能祭では、音楽部門に吹奏楽部、演劇/ダンス部門に演劇部が出演しました。オリンパスホール八王子で行われた音楽部門の午前の部に出演した吹奏楽部は、J-POP Stage Vol.10(スタジオジブリ名曲集)を見事な演奏でホール全体に響きわたらせ、聴いている人々を魅了させてくれました。
演劇部は、南大沢文化会館の午後の部に出演し、「Best Answer」を立派に演じ、観客を引きつけていました。
吹奏楽部・演劇部ともに輝いた芸能祭でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書