給食室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生と2年生が給食室を探検しました。
日頃見ることのできない、回転釜や炊飯器、オーブン、
洗浄機などを順番に見てまわりました。
子どもたちは興味津々で、調理員さんの説明をしっかり
聞いていました。

19日(火) 4年副籍交流

19日(火)の5校時に副籍交流として、東京都立八王子特別支援学校より佐々木聡弥くんが4年1組に遊びにきてくれました。聡弥くんも自分たちも笑顔で楽しくなれるような交流会にしようと、遊びを話し合っていた子供たち。遊具が大好きな聡弥くんが喜んでくれるように、みんなですべり台にアーチを作ったり、広い校庭を聡弥くんと一緒になって走り回ったり、たくさんのプレゼントをしたりと、4年生の思いやりあふれる、心温かい交流会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

夏野菜のカレーライス
和風サラダ
くだもの(小玉スイカ)
飲むヨーグルト

今日は一学期最後の給食です。
カレーに入っている「なす」「いんげん」「ピーマン」
「トマト」「ズッキーニ」は、2年生と3年生の畑で
収穫されたものです。
夏野菜がたっぷり入った栄養満点のカレーができました。

16日(土)5年生移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉パーキングエリアを、14時40分に出発しました。高速道路は順調に流れていますので、学校には予定した16時半よりも早く到着できる見込みです。






iPhoneから送信

16日(土)5年生移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八島湿原でお昼ご飯です。宿舎で作っていただいたお弁当をみんなで食べました。









iPhoneから送信

15日(土)5年生移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山の頂上から下ってくると霧がはれてきました。雨は降らず良かったです。









iPhoneから送信

16日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時起床。部屋の片付けは、女子はやはり手際良く早いです。男子も・・がんばっています。朝、沼の散策に行きました。









iPhoneから送信

15日(金)5年生移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肝試しも終わり、入浴時間です。お腹もいっぱい、今日は消灯とともにぐっすり寝てくれると思います。天候が悪くなり、星空観察は中止としました。












iPhoneから送信



15日(金)5年生移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し早めに宿舎に着きました。係から、「けんかなく仲良く協力して過ごしましょう。」と連絡がありました。これから避難訓練をします。









iPhoneから送信

15日(金)5年生移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場体験で、乳牛の乳搾りと肉牛のブラッシング体験をしました。その後、ふぶきの幼少時代を彷彿とさせる可愛い子ヤギと触れ合いました。










iPhoneから送信



7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ピカジーニョ
ビナグレッチサラダ
シュラスコ
牛乳

今日は、オリンピック・パラリンピック開催国
ブラジルの料理です。

15日(金)5年生移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場です。全員が説明をよく聴いて、体験をしています。お昼ご飯はバーベキューです。










iPhoneから送信

15日(金)5年生移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、双葉サービスエリアに到着しました。雲の切れ間から、ほんの少し明るい空も見えます。バスの中でも車窓から見える地域の知識を増やしつつ、現地に向け進んでいます。





iPhoneから送信

15日(金)5年生移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、多くのお見送り、ありがとうございました。バスは順調に進み、明るいガイドさんによるレクが始まっています。足も伸ばすことができるとても快適なバスです。





iPhoneから送信

14日(木) 5年生姫木平移動教室に向けて

 いよいよ、明日から姫木平移動教室が始まります。これまでに、実行委員を中心に計画をたててきました。引率の先生からもお話をいただき、心構えはばっちりです。
 後は、当日の天気を祈るばかりです。どうか雨だけ降りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(木)お箸マスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日1・2年生で取り組んだおはし検定で、3名の児童が見事おはしマスターに合格することができました。
 マスターの検定では、1分間以内に正しい箸の持ち方で、色々なものを運びます。お家でも練習に取り組んで、検定に挑戦している児童もいました。表彰は、22日(金)の終業式に行います。
 これからも食事のマナーの1つとして、お箸の持ち方に気を付けて食事をしましょう。

14日(木)中山畑の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2


畑では、夏野菜が収穫されています。今日、6年生はスイカを3玉収穫しました。




iPhoneから送信

17日(木) 3・4年 着衣泳

 夏休みを迎えるにあたり、着衣泳を行いました。どんな浮き方が息をしやすいかな?ペットボトルはどこにあると体が安定するかな?自分の身を守るための方法を考えました。大きな声で助けを呼ぶこと等も学習しました。海や川に行く際には、安全に気を付けて遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(木) 長なわ集会

 中山小学校では、学期に1回長なわ集会を行います。5分間で8の字とびが何回とべるのか、各学年目標記録を目指します。今日の集会を迎えるにあたり、朝早く学校に来て練習をしたり、休み時間に練習をしたりとクラスみんなで頑張ってきました。目標記録を達成した学年も、もう少しで達成しそうな学年も、2学期にさらに良い記録が出せるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ミルクパン
いかフライ
コーンポテト
千切り野菜のスープ
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 保護者会(12)
3/8 校内研
中山漢検一斉テスト
3/9 体育朝会