緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

校内研究 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の研究授業です。
国語「わらぐつの中の神様」を学習しています。
内容を読み取り、それを朗読で表現できる力を身に付けさせていきます。
今日は、研究指定校1年次の発表会ということで、清水小学校・甲ノ原中学校の先生方が参観に来てくれました。

あさひ 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級を覗いてみると、粘土を使って図工の学習をしていました。
すぐに「見て見て!」と自分の作品の説明をしてくれます。
いろいろな動物の作品が出来上がっていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・しいたけ昆布
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 2月7日(火)

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・オムレツ
・かぶのスープ
・ペンネアラビアータ
・牛乳

ペンネアラビアータは、とても人気があり完食でした。


☆きょうのこんだて☆ 2月6日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・ぶりの照り焼き
・根菜汁
・もやしの和え物
・牛乳

今月の食育目標は「豆の栄養を知ろう」です。給食時間には、さまざまな食品に加工される大豆についてクイズを行っています。

全校朝会

画像1 画像1
 全校朝会で、おすすめ読書を全部読んだ子の表彰をしました。
 もう一人いたのですが、お休みでしたのでその子は次回に表彰します。

 昇降口におおるり展に出品した作品を展示しています。是非、ご覧下さい。

☆きょうのこんだて☆ 2月3日(金)

画像1 画像1
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・いり大豆
・ネーブル
・牛乳

今日は節分献立です。
五目寿司をのりで巻き、今年の恵方北北西を向いて食べていました。仕入れの都合で、果物の清見オレンジをネーブルに変更しました。

☆きょうのこんだて☆ 2月2日(木)

画像1 画像1
・みそ煮込みうどん
・大根のごま油炒め
・大学芋
・ぽんかん
・牛乳

クラブ発表集会(バドミントンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントンクラブは寸劇風に活動の紹介をしました。
 楽しそうな様子を披露してくれました。

クラブ発表集会(外球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)クラブ発表集会をしました。
運動系クラブの活動報告とクラブの紹介をしました。
サッカーやドッジボールの様子を紹介していました。

2年生 こっぱ大へんしん!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は前から使いたい!と言っていた、木をたくさん使いました。
「木端(こっぱ)」と言われるくらいの小さな小さな木ばかりです。
自分のすきな形のこっぱを集めて、積んだり並べたりして、大変身させていきます。
ぴったり高さが合う柱を見つけて「タワーができた!!」と喜んだり、
組み合わせているうちに「かいじゅうになった!!」とびっくりしたり。
自然に小さくてかわいい人間や動物を作り、動かしながらだんだん形が表れてきた世界で遊ぶ2年生。塗りたいところは絵の具やペンで色をつけて、どんどんにぎやかになってきました。

5年生 ビー玉の旅

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は班で協力して大きなビー玉コースターを作っています。
ビー玉になった気持ちで、ビー玉が滑りながら「すごーい!たのしい!!」と思うようなコースを、工作用紙の切り方・つなげ方を工夫して作っていきます。
一人1コース作っていますが、「ちょっとここ手伝って!」「これからどっちに作ったいいと思う?とアイデアを出しながら活動しています。
くるっとビー玉が一回転するようなところを作ったり、角度を少しずつ調整してゆっくりゆっくり転がるところにこだわったりと細かな工夫がたくさん見られます。

1年生 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たぬきやおかみさんの気持ちを考えて音読をします。
 その場面の、登場人物がどんな気持ちだったのかをワークシートに書いて、その気持ちが表れるように音読をしました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は国語の時間でした。校内研究で全部の先生が子供たちの学習の様子を見に来ました。
 落ち着いた様子で、一生懸命勉強していました。
 たぬきの糸車のお話です。

☆きょうのこんだて☆ 2月1日(水)

画像1 画像1
・二色丼
・なめこ入り味噌汁
・こんにゃくの土佐煮
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 1月31日(火)

画像1 画像1
・ごまごはん
・照りだれチキン
・豆腐とわかめの味噌汁
・梅おかかキャベツ
・でこぽん
・牛乳

仕入れの都合で果物がいよかんからでこぽんに変更になりました。ご了承ください。

1年生のブーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、一年生ではやっているもの。

 あやとり、けん玉です。
 女の子は本を見ながら、あやとりをしていました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が租税教室を行いました。
 なぜ、税金が必要なのか、税金はどう使われているのかなどお話を聞いたりDVDを見たりして理解を深めることができました。

☆きょうのこんだて☆ 1月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ゆかりごはん
・松風焼き
・肉じゃが
・白菜とコーンのおひたし
・牛乳


料理名を覚えてもらうために、クラスに入ったときは料理名を必ず聞いています。献立表をチェックする姿も見え、料理名に関心が高まっています。

あさひ学級 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ学級のみなさんが「のはらうた」を発表しました。
楢原中学校の交流会でも発表しましたが、さらに練習を重ねてきました。
それぞれの気持ちになって、上手に発表することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 安全指導
小中一貫教育の日
3/7 委員会(最終)
3/8 避難訓練
3/9 たてわり班給食