クラブ活動

11月30日(水)にクラブ活動が行われました。

子どもたちは、いい表情で、活き活きとそれぞれの活動に取り組んでいました!

2学期のクラブも、残すところあと1回!

子どもたちと、振り返りをしながら、さらに高められるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ゆかりごはん
・いわしの香りあげ
・かきたま汁
・野菜ごまおかか
・牛乳

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セルフサンド(手作りリンゴジャム)
・チキンビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

 「1日1個のりんごで医者いらず」
りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。りんごには、おなかの調子を整える、体の疲れをとるなどの働きがあり、体にとってもよいからです。

 今日の給食では、青森県産のりんごをジャムにしました。

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八王子産のごはん
・白身魚のレモンソースがけ
・千草和え
・さつま芋のみそ汁
・牛乳

『八王子産の白いごはん』を食べる日
 今日のお米は、高月町、長沼町、元八王子町のお米です。このうちほとんどが高月町で作られています。高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。

 高月町の米農家の石川さんから皆さんにメッセージをいただきました。

「私たちが作った地元のお米をみんなに食べてもらえることが最高にうれしくて、はりきって作りました!
 田んぼのまわりにはいろんな虫が住み、美しい鳥が飛んできます。私はこの豊かな自然が好きなので、田んぼを絶やさないようにしたいと思っています。
 みんなはこれからも八王子のお米を食べて、元気に過ごしてください!!」


 お米以外にも、みそ汁に入れた大根、長ねぎ、さつま芋は八王子産の野菜を使っています。

たてわりロング集会

 今日はたてわり班活動の一環として、たてわりロング集会がありました。天気が良ければ陵南・陵東公園まで行き、活動を行う予定でしたが、54年ぶりに11月に降った雪の影響で、残念ながら校内での集会になってしまいました。

 それでも各教室に集まった子供たちは、フルーツバスケット、リーダー当てにハンカチ落とし、ごろごろどかんなど、6年生が考えてくれた遊びで、時間がたつのを忘れてとても楽しそうに遊んでいました。
 また、給食の時間は、教室に敷き物をしいてお弁当を食べました。敷き物を使っただけで、いつもの教室はまるで遠足で訪れた場所のように変身し、会話を弾ませながらとても楽しい食事の時間を送っていました。

 会を一生懸命進めてくれた6年生のおかげで、班のメンバーの仲がより深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・かてめし
・秋のすまし汁
・カリカリがんも
・浅漬け
・牛乳

 11月には珍しい大雪になりましたね。秋のすまし汁にかわいらしい銀杏の形のかまぼこを入れましたが、秋を通り過ぎて真冬の寒さになってしまいました。

 さて、11月24日は和食の日です。和食の味の鍵になるのは『だしのうま味』です。『うま味』とは、甘み、塩味、苦み、酸味、うま味の5つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。
 給食のスープや汁物の出汁も鰹節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえるすまし汁です。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ごはん
・のりの佃煮
・鯵のもみじ焼き
・肉じゃが
・牛乳

 今日の給食では、マヨネーズと人参を混ぜて鯵に乗せ、もみじ焼きを作りました。
調理員さんが、栄養が逃げないように、人参を蒸してから細かくして、もみじソースを作ってくれました。

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・昆布の佃煮
・どさんこ汁
・牛乳

 和み献立〜北海道〜

 『ちゃんちゃん焼き』は、浜から上がった漁師が大きな鉄板で豪快に作り、みんなで囲んで食べます。名前の由来は、手軽にちゃっちゃと素早く作れるからという説と、ちゃん(おとうちゃん)が作るからという説があります。


 今日は朝会で給食の話をしました。東京都でいちばん農作物を作っているのは八王子市で、いちばん多くとれる野菜はだいこんであるという話や、東京都でいちばんお米がとれるのは八王子市であるという話をしました。
 
 今年は、高月町、長沼町、元八王子町の14軒の農家さんにご協力いただき、八王子市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校の給食で八王子産の新米を使用します。
船田小は11月28日に八王子産のお米を食べます。
お楽しみに!

避難訓練〜消火体験・煙体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3時間目に避難訓練がありました。
毎回、本番の意識をもって真剣に取り組むことができています。

今回の避難訓練では消防署の方に来ていただき、消火体験と煙体験をさせていただきました。

5・6年生の代表児童が消火器を実際にもって、消火訓練をしました。仕組みや効果について知ることができました。

煙体験は、多目的室を使い、いつもとは違った火事現場を再現しました。
1年生から6年生まで全員が体験することができました。
実際の火事現場を意識して、体験に臨むことができました。「思った以上に周りが見えなかった。」「上手く動けなくて、怖かった。」と子供たちからの感想があがりました。

総合「ザ・ダイズ」豆腐作り

画像1 画像1
3年生は、総合的学習の時間「ザ・ダイズ」の授業の一環で、学年行事として17・18日に豆腐づくりを行いました。つくり方については事前に調べたり、その発表を聞いたりして学習していましたが、いざ実際に作ってみるとなかなか難しく、「次どうするの?」とプリントを見たり、友達に聞いたりしながら進めていました。
その甲斐あって出来上がった豆腐を見た子供たちは大喜び。自分たちで作った豆腐を満足げな表情を浮かべながらおいしそうに食べていました。
画像2 画像2

1・2年合同遠足

11月17日(木)に1・2年合同遠足として「多摩動物公園」に行きました。天気にも恵まれ、高尾駅まで徒歩でいき、電車を乗り継いで行きました。1年生は、モルモットとのふれあい体験を主として活動し、2年生は動物の親子コースを見て回り、観察時間を設けました。それぞれの子が学年のめあてを意識し、また、公共マナーも守りながら楽しく過ごすことができました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・中華丼
・ポップビーンズ
・わかめスープ
・牛乳

 
 『中華丼』は、白いごはんの上に野菜をたっぷり使い、中華風のうま煮を盛り付けた、日本でできた中華料理です。

 今日は、市内の農家さんから届けてもらった旬の白菜を、30kgも使って中華丼を作りました。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・みそ煮込みうどん
・酒まんじゅう
・玉こんにゃくの土佐煮
・牛乳


 八王子では、江戸時代から行事や人が集まる時のごちそうとして、「酒まんじゅう」が家庭でよく作られていました。
八王子の諏訪神社では、「厄除けまんじゅう」として売られています。
 お母さんから娘へと伝えられた伝統食です。

 今日は八王子産のシルクスイートという品種のさつまいもを餡にして手作りしました。

11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目ちらしずし
・とり肉の三味焼き
・七宝汁
・みかん(熊本県産)
・牛乳


楽しかった!学芸会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11・12日、二日間にわたり、学芸会がありました。

各学年、歌や動きを工夫し、みんなで力を合わせて、一つの作品を作り上げました。


最初はうまくいかなかった演技や演奏も、努力を重ねるうちに、少しずつできるようになり、「やればできる!」という達成感を存分に味わうことができました!

ご家庭でのご協力もいただいたことと思います。また本番では、大きな拍手をいただき、子どもたちの大きな励みになりました。ありがとうございました。

11月11日の給食

画像1 画像1
・鮭わかごはん
・生揚げのみそ炒め
・ごま汁
・みかん
・牛乳

 「鮭」の文字の右側の部分を分解すると「十一」と「十一」となることから、11月11日は「鮭の日」として制定されました。
今日の給食では、焼いた鮭の身をほぐしてわかめと一緒にごはんに混ぜた、鮭わかごはんを食べました。

たてわり班クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日の朝、美化委員会の企画で、校庭のクリーン作戦を行いました。たてわり班の活動は、6年生を中心として、いつもは学校が楽しくなるように、全学年の交流の場として班ごとの遊びを行っています。が、クリーン作戦はそのたてわり班で奉仕活動を行うものです。今回で2回目になります。班ごとに力を合わせて、たくさんの落ち葉や石を拾いました。校庭が好き入りするだけでなく。みんなの気持ちをすっきりしたようです。

11月10日の給食

画像1 画像1
・あしたばパン
・とびうおメンチ
・さつまいもの粉ふき
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

 今日は地場産メニューということで、八丈島のとびうおミンチと八王子市小比企町産のキャベツを使用して、とびうおメンチを作りました。
 パンは、あしたばを使用した、ほんのり緑色のあしたばパンです。
「とびうおって絵本でみたことある!」「初めて食べたよ」「このパンは抹茶味?」「あしたばって野菜?」など、初めて食べる食材に興味津々な子供たちでした。

社会科:畑見学

画像1 画像1
3年生の社会科「わたしたちのまちの人々の仕事」の学習で、船田小の向かいで長年農家を営んでいる井上さんの畑を見学しに行きました。
今回は2回目の見学。「大根づくり」に視点をしぼり、おいしい大根を育てるためにどのようなことをしているのか予想を立てた上で見に行きました。
話を聞いたり、質問をしたりしていくと、「お!」や「え?」と思うことがたくさんわかり、子供たちも良い学習ができたと喜んでいました。
画像2 画像2

開校記念日

画像1 画像1
11月1日は開校記念日です。本校は昭和49年度に開校いたしました。今年で43周年になります。写真は校長室にある、これまでの卒業生の卒業アルバムです。昭和52年度からそろっています。子供たちのお父さんやお母さん、お祖母さんやお祖父さんも載っているかもしれません。歴史と伝統、そしてその時代を表すものの一つです。子供たちには、この学校のよき歴史や伝統を受け継ぐとともに、自分たちで歴史や伝統を築いてほしいと思います。そして、学校や地域を愛し、誇りをもって卒業していくことを願っています。また、そのような学校にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

献立予定表

PTA

登校許可届

やまほうしだより

保健だより