片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日のこんだては、

・さつま芋ごはん
・焼きししゃも
・八王子産しょうがの鶏だんご汁
・牛乳

です。


八王子産しょうがの鶏団子汁

八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された根しょうがを鶏団子と汁にたっぷり入れました!

長沼町の菱山さんからみなさんへメッセージ!

「八王子産、国産の新鮮な野菜をたくさん食べて大きくなってね!」

しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、風邪を予防します!しっかり食べて元気いっぱい運動しよう!

農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・キムチチャーハン
・棒ギョウザ
・小松菜の中華スープ
・牛乳

です。


12月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・梅ちりごはん
・サバのおろしソース
・根菜汁
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

です。

12月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・花野菜サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

です。


ブロッコリーとカリフラワーを花野菜といいます。どこが「花」かというと…小さいつぶつぶがすべて「つぼみ」です。花野菜はある野菜から生まれたといわれています。それは『キャベツ』です。同じアブラナ科で、花もそっくりです。

12月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・ごはん
・治部煮
・はたはたのから揚げ
・れんこんのきんぴら
・牛乳

です。


和み献立〜郷土料理〜石川県

日本海側の北陸地方にあります。1年間に雨が降る量は日本でも多い方です。特に山間部では雪が多いのが特徴です。


治部煮・・・古都金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、醤油、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。

はたはた・・・はたはたは、石川県や秋田県など日本海側で11月〜12月にとれる魚です。日本海に冬の到来を告げる魚だと言われています。また、11月頃の雷が鳴る荒波の時に大量に獲れることから、カミナリウオと呼ばれることもあります。

加賀れんこん・・・加賀れんこんは、石川の伝統野菜、『加賀野菜』の1つ。300年以上の歴史があります。他のれんこんと比べて穴が小さく、もっちりとした食感が特徴です。
*今日のれんこんは、茨城産のれんこんです。

12月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、

・ごはん
・れんこんフィッシュバーグ
・ほうれん草のソテー 
・アーモンドポテト
・牛乳

です。

五年生社会科見学

画像1 画像1
晴天に恵まれ、自動車工場へ見学に出発。高速道路は、混んでいませんでした。

五年生社会科見学間もなく到着

4時40分頃となります。よろしくお願いいたします。

五年生社会科見学 帰校途中です

「高尾山」インターを降りたところです。

五年社会科見学 帰校時間について

見学を終えて学校に戻る途中です。今のところ、4時40分位を予定しています。近づいたら、ホームページに改めて掲載します。

新聞印刷工場に到着し、昼食を済ませました。今から見学です。

画像1 画像1
 

五年社会科見学

画像1 画像1
新聞印刷工場見学しています。さまざまな工夫について学んでいます。

五年生自動車工場見学

無事到着しました。撮影禁止箇所が多いので、写真はアップしておりません。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・衛生委員会が活動内容について発表しました。日頃、見えないところで学校全体のために働いていることがよくわかる発表でした。トイレの正しい使い方やマナーについても劇化して説明していました。

なお、環境衛生委員会が中心となって、資源回収の一環として紙パックを集めております。
紙パックは、洗って中央昇降口のかごに入れてください。
御協力よろしくお願いいたします。

12月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・菜飯
・おでん
・きなこ豆
・牛乳

です。


大根のおはなし

冬野菜! 大根
 
一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、下にいくほど辛みが増します。大根1本買ったときは、食べ比べてみましょう。

おいしい大根 丸ごと食べよう

大根には、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて、栄養満点!葉も食べられますよ!

今日の給食では、菜飯とおでんで大根の葉と茎、根の部分をぜんぶ食べます!

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日のこんだては、

・ガーリックフランス
・ポークシチュー
・コールスロー
・牛乳

です。


カルシウムクイズ

カルシウムが足りないと、骨に困ったことが起きます。それはどのようなことでしょうか?

1.骨が小さくなる。
2.骨が大きくなりすぎる。
3.骨の中がスカスカになる。

正解は、3 骨の中がスカスカになり、弱くなってしまいます。

日本人は、カルシウムの足りない人が多いと言われています。カルシウムが不足すると、骨粗しょう症(骨がスカスカになる病気)などになります。それを防ぐために、体が大きく成長するときに、たっぷりカルシウムをとり、じょうぶでしっかりした骨を作ることが大切です。

給食では、毎日牛乳が出ています。みなさん、残さずに飲んでいますか?牛乳は、一番手軽にカルシウム補給できる飲み物です。

片倉台小学校 好きな場所ランキング

代表委員が、41周年を迎えた本校児童にアンケートをとりました。
代表委員が昼の校内放送で結果を発表しましたので、放送原稿を基に皆様にお知らせいたします。いつもの学校日記に比べ、文字量が多いのですが子供たちの思いをくみ取っていただきお読みください。

1年生 1位 校庭(遊べる、広い) 2位 図書室(静か、面白い本がある) 3位 ブランコ(高くて楽しい)・1−1教室(暖かい)・田んぼ(虫がいっぱいとれる)
1年生は、休み時間に利用する所が好きなのですね。
2年生 1位 図書室(静か、好きな本が読める) 2位 図工室(好きなものが作れる) 3位 体育館(雨の日でも体育ができる)・校庭(安時間に遊べる)
2年生の皆さん、これからもたくさん本を読んでください。
3年生 1位 校庭(たくさん遊べる、広くて遊具がたくさんあって楽しい) 2位 のびのび広場(大きなタイヤに隠れることができる) 3位図書室(雨の日に本が読める)・体育館(雨の日に遊べる)
3年生は本を読んだり休み時間に思いっ切り楽しんだりすることが好きなのですね。これからも休み時間にメリハリをつけて過ごしてください。
4年生 1位 校庭(休み時間に遊べる)2位 図書室(静か、読みたい本が読める) 3位 のびのび広場(タイヤに登り、のびのび遊べる)4年生は毎日を楽しく過ごしているので休み時間に利用する場所がランクインしているのかもしれませんね。
5年生 1位 校庭(休み時間によく遊ぶ) 2位 図書室(調べ物をするとき利用している) 3位 5−2(教室が落ち着く)校庭はほとんどの学年にランクインしているのですね。
6年生 1位 体育館(いろいろな運動ができる)・6−1(思い出がつまっている) 2位 図書室(静か。本がたくさんある) 3位 校庭・音楽室・6−2・理科室。何と6年生の3位は、4つもありました。6年生は他の学年に1位でランクインしていた校庭が3位に入っていました。
 学校の好きなところがたくさんありました。みなさん、この片倉台小学校をもっと好きになってください。

各学年に対するコメント等は、代表委員の考えです。( )内は、アンケートに答えた子供たちの好きな理由です。代表委員からのコメントに片倉台小学校への愛が感じられます。


茶道体験 〜5・6年生〜

画像1 画像1
 近隣のお宅にお伺いし、5・6年生が、茶道体験をしました。
床の間、礼儀作法、茶道具の説明等受け、
2人一組になり、主菓子・お茶をいただく作法。
お抹茶を立て、もてなす作法について
学びました。
子どもたちの態度を大変ほめていただきうれしく思いました。

最後に
茶道体験の先生から、
その道に入らんと思う心こそ わが身ながらの師匠なりけれ
という言葉を教えていただきました。
古くから伝わるおもてなしの心について
学んでほしいと思います。

今回茶道教室でお世話になった先生方には
大変お世話になりました。
感謝申し上げます。


11月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・中華風炊き込みご飯
・海鮮シュウマイ
・ビーフンスープ
・牛乳

です。

11月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・さばのみそ煮
・のっぺい汁
・五目きんぴら
・牛乳

です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

校長室より

教育課程

学校経営計画

なかよし学級

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

研究