緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

取材を受けました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日、給食時間に「オリンピックメダル獲得おめでとう献立」の取材を受けました。お願いしたのは6年1組。「当日の給食について」や「オリンピックについて」などお話をしていました。たくさんあった赤飯もすべて完食。奥にみえる「ししゃも」もあっという間になくなりました。6年1組をはじめ学校全員で東浅川小学校の先輩である中村選手の銅メダル獲得をお祝いしました。当日の様子が八王子市のホームページで見ることができます。八王子市ホームページ(トップページ)の「くらしの情報」、「分類からさがす」の中の「教育・生涯学習」をクリック、「学校教育」の中の「学校給食・食育」をクリック、「八王子市立小・中学校における食育」をクリック、「食育ニュース」で見ることができます。また、「教育・生涯学習」をクリック、「最新の学校フォトニュース」からも違う写真が見られます。ぜひご覧ください。6年1組のみなさん、ありがとうございました。

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はシーフードカレー、野菜スープ、ビーンズサラダ、牛乳です。カレーライスは大人気メニューです。朝からカレーのいい香りが給食室から流れてきます。今日のカレーは豚肉のかわりにいか、えびを入れました。特に「いか」にはタウリンとよばれる栄養があり、疲れを取ってくれたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。運動会の練習も本格的になってまいりました。ビーンズサラダの残りが多めになってしまいましたが、できるだけ残さず食べて元気に本番を迎えてほしいです。

栄養満点の呉汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「呉」とは大豆を水に浸しすりつぶしたペーストのことをいいます。この「呉」をみそ汁に入れたものが呉汁です。給食では一度茹でてからひき割りにします。たくさんの野菜をいれたみそ汁に呉を加えると栄養満点です。給食室では乾燥大豆から茹でて作りますが、ご家庭で作るときは水煮の缶詰や真空パックのものを使用すると便利です。ぜひ、お試しください。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はふきよせおこわ、呉汁、茎わかめの炒め煮、果物(巨峰)、牛乳です。ふきよせおこわは色づいた木の葉が吹き寄せられたような色合いのおこわであることから名づけられました。愛媛県産のおいしい栗を甘くコトコト煮て、おこわに混ぜました。秋のおいしさがギュッとつまったおこわでした。

未来のオリンピック選手へ

画像1 画像1
画像2 画像2
東浅川小学校出身の中村選手はオリンピックに3回出場し、2008年北京オリンピックでも銅メダルを獲得しています。卒業アルバムにも夢は「オリンピックに出場すること」と書かれていました。小学校から思い続けてこられたのですね。児童のみなさんにも大きな希望をもって成長していっていただきたいです。そのためにもしっかり給食を食べて大きく、強くなりましょう!!

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「オリンピックメダル獲得おめでとう献立」のお赤飯、ししゃもの磯部焼き、ゆばとわかめのすまし汁、ビーフン炒め、牛乳です。リオデジャネイロオリンピックでは八王子市出身の選手が大活躍してくれました。東浅川小学校出身の柔道52kg級中村美里選手が見事銅メダルを獲得しましたね。給食では「お祝い」として、お赤飯を炊きました。お赤飯に使った「ささげ」を「小豆」と間違えている子が多かったです。確かに似ていますね。ささげは小豆に比べるとつぶれにくいです。給食掲示委員会さんが給食時間に「お赤飯クイズ」をしてくれました。甘納豆を使う赤飯があること、ごまさとうで食べる地域があることを知ると6年生のクラスでは驚きの声が聞こえました。

お月見団子の黒蜜かけ??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は十五夜でしたので、お月見団子を作りました。白玉粉と絹ごし豆腐を練り合わせ、一つ一つ丁寧に丸めてお湯で茹でます。茹であがったら、きなこ・さとう・塩を混ぜたものをまぶします。教室で手作り黒蜜をかけて食べますが、とてもモチモチなので、お団子というには柔らかくて丸くなくなってしまいました。しかし、味は絶品!!山梨県の有名なお菓子のようで大好評でした。豆腐がはいっているので、最後に食べてもモチモチ感は変わりませんでした。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「お月見献立」のカレー南蛮、お月見団子の黒蜜かけ、鶏肉と里芋の煮物、牛乳です。本日は「十五夜」です。あいにくのお天気ですが近々満月が見られるといいですね。カレー南蛮は大きな釜2釜で作りました。たまねぎ、みりんがカレーのスパイシーさを抑えてくれます。「お月見」は秋の収穫を感謝するお祭りの意味もあります。里芋を供えることから「芋名月」ともよばれます。その里芋と野菜をたっぷり使って煮物を作りました。今日の残りも少なかったです。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
14日の給食はマーボーなす丼、もやしのスープ、黒糖ナッツ、牛乳です。マーボーなすには「なす」がたくさん入っています。なすには夏と秋においしい時期をむかえます。夏にたくさん実をつけた後、枝をうまく切り落とすと続いて「秋なす」が実をつけます。同じ苗で長い期間なすを作り続けることができます。なすは「苦い」や「からい」といった特徴はありませんが「苦手」という子が多いです。やはり除いて食べる子もいればマーボー豆腐と一緒に食べてしまう子と様々です。しかし、残りがほとんどなかったことから苦手でも一生懸命食べてくれた様子がわかります。運動会で疲れた体が少しでも回復するように心をこめて給食を作っていきたいと思います。

あるクラスでは・・・

画像1 画像1
13日午後、ある教室をのぞくとパックが開かれて干してくださっていました。感動して、カメラでパチリ。ご協力ありがとうございます。

ご協力ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日は「リンゴジュース」が出ました。朝から「今日はジュースだ!!」という喜びの声が聞こえます。当日、給食のワゴンには「ジュースパックのだしかた」というラミネーターしたシートを各クラスに配布します。みなさん、とてもきれいにつぶしてくれています。写真は1年生のつぶしてくれた様子です。1年生のどちらのクラスもきれいにつぶしてくれています。つぶすのにちょっと硬いですが東浅川小学校では1年生のうちから頑張ってくれています。給食室で集められて、ベルマーク部のみなさんにお願いします。洗浄からの作業は一つ一つ手作業なので、みなさんのご協力が非常に大事です。これからも2か月に1〜2回出ますのでご協力お願いいたします。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食はねじりパン、白身魚の香草焼き、スパゲティーナポリタン、じゃがいものポタージュ、リンゴジュースです。白身魚は「メルルーサ」という魚を使いました。塩・こしょう・にんにく・パセリ・オリーブ油で下味をつけ、上からパン粉とバジルみじん切りを混ぜたものをふりかけて、オーブンで焼きます。じゃがいものポタージュは23キログラムのじゃがいもをふかし、16キログラムのたまねぎ、2キロの国産無添加ベーコンを炒めて水・牛乳で煮込み、すべてミキサーにかけて作ります。トロトロですが、たっぷりの野菜が入っています。白身魚は「また給食に出して!!」という声が聞こえ、ポタージュも「おいしかった!」「残さず食べた!!」という声が聞こえました。残りがほとんどありませんでした。

給食室改修工事 15

画像1 画像1
画像2 画像2
工事最後は換気扇取り替え工事です。3つある換気扇が新しくなりました。この新しい換気扇が児童のみなさんにおいしい給食の香りを運んでくれることでしょう。工事の他に夏休みには清掃を行います。まず、換気扇は今回は取り替えしたこともあり、回りを清掃していただきました。続いてオイルピット清掃。外の作業となり、1年間たまってしまった汚泥を吸い取ってくれます。夏休みの約1カ月、給食室は様々な工事を行い、生まれ変わりました。これから今まで以上においしく安全な給食を作ってまいりたいと思います。

給食室改修工事 14

画像1 画像1
画像2 画像2
工事11こ目は下処理室一槽シンク・二槽シンク撤去及び三槽シンク搬入・設置工事です。以前は一槽・二槽を合わせて三槽として使用していましたが、新たに三槽シンクがやってきました。

給食室改修工事 13(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古い大型熱風消毒保管庫を撤去すると古くなったタイルがパラパラと崩れてしまいました。そちらもきれいに補修していただきました。

給食室改修工事 13(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに塗装、貼り付けしていただきました。給食室が明るく感じられます。

給食室改修工事 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工事10こ目は給食室壁ペンキ塗装及びタイル貼り工事です。築40年のうちに何回も塗り直していますが、湿気で濡れる、乾燥するを繰り返しペンキはがれやタイルはがれが起こります。大型機械を動かすこの機会にきれいにしていただきました。古くひび割れたペンキやタイルをはがします。

給食室改修工事 12

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも外の工事です。工事9つ目は給湯器撤去及び搬入・設置工事です。給食作りに欠かせないお湯を作り出してくれる給湯器。以前は非常階段下に設置されていましたが、今回さらにパワフルな給湯器3台が給食室搬入口左銀杏の木の後ろにフェンス付きで設置されました。これから大切に大切に使っていきたいと思います。

給食室改修工事 11

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室といっても外の工事ですが、工事8つめは給食室吸気口フィルター交換です。給食を作るために毎日換気扇を回します。給食のいい香りがするのはそのためですが、出ていく空気があるということは入ってくる空気も必要です。そのため吸気口が必要となり、大人の膝から腰あたりの高さで外から空気を取り入れています。取り替え前は目づまりしていましたが、真っ白なものと交換。すると給食室内は以前よりきれいな空気で快適です。外なのでお気づきになられた方も多いのではないでしょうか?給食室の壁側は排気ガスが入らないように前向き駐車とさせていただいております。ご協力お願いいたします。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、ふりかけ、韓国風肉じゃが、揚げと小松菜の煮びたし、牛乳です。ふりかけは手作りです。クラッシュアーモンド、カットわかめ、ごま、かつおぶし粉、しょうゆ、みりんだけで作ります。ごはんはパンやスパゲティーに比べると残りがちでしたが、給食掲示委員会さんが流してくれた放送「ごはんはパワーのもと」の内容を聞いてくれたことと「ふりかけ」のおかげでしょうか、残りがほとんどありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

内閣サイバーセキュリティセンター

学力向上・学習状況改善計画