学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

あいさつ運動

 月曜日の全校朝会、木曜日の児童集会の日には、代表委員の子供たちが昇降口や体育館の通路に立ち、「おはよう。」と声をかけるあいさつ運動を行っています。

 後期の代表委員も前を通る子供たちに笑顔であいさつをして頑張っています。
画像1 画像1

お楽しみ集会 猛獣狩り

 今日の集会はお楽しみ集会でした。「猛獣狩り」をみんなで楽しみました。集会委員の子供が示した動物の名前の文字の数の友達とグループを作るゲームです。例えば、「シロナガスクジラ」なら8文字なので8人で集まります。

 異なる学年の子供たちでグループを作るなど、いろいろと工夫して楽しい集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

 スパゲッティミートソース
 野菜スープ
 みかん缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 
 人参(北海道) セロリ(長野) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 言わずと知れた大人気メニューのミートソーススパゲッティです♪
 長時間かけて煮込んだミートソースは深い味わいです。
 クラスに関係なく食缶はいつも空っぽです(^^)
 今日の天気は昨日から一変。急に気温が上がりました。
 体長管理がむずかしいですが、もりもり食べて元気に過ごしましょう!


小中一貫教育の日

今日は教員全員で別所中学校へ来ています。別所中、秋葉台小の先生方と情報交換や小中連携について協議をしました。
画像1 画像1

1年生 体育 てつぼうあそび

 1年生が体育で鉄棒遊びをしています。上がったり、下りたり、回ったり…。いろいろな鉄棒遊びに挑戦しています。
画像1 画像1

読書旬間です

 本校ではこの時期を読書旬間に位置づけ、子供が読書に親しむように様々な取り組みをしています。

 今日も、保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

 写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

良い天気です。

今日は良いお天気です。中休みは校庭で元気に体を動かします。六年生は卒業アルバムに掲載するクラス写真を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 冬野菜の観察

 1年生が生活科の学習で、冬野菜を育てています。今日は、大根とほうれん草の芽を観察しました。違いがよくわかったことでしょう。
画像1 画像1

4年生 社会科 火事から人々を守る

 4年生が社会科で「火事から人々を守る」について学習しました。資料集によると、八王子市の火事の原因の第1位は「放火」、第2位は「たばこ」だそうです。

 
画像1 画像1

3年生 毛筆 「小」

 3年生が毛筆で「小」を書きました。「はね」の書き方を知ることをめあてとして、頑張りました。
画像1 画像1

5年生 発表リハーサル

 5年生は、姫木平移動教室で学習したことをまとめ、4年生に発表します。今日は、その直前リハーサルを行いました。真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1

10月24日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 ごはん
 肉豆腐
 おひたし
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) にんにく(青森) しょうが(高知)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 長ネギ(秋田) チンゲンサイ(静岡) 
 ほうれんそう(東京) もやし(栃木) 
 みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 朝は風が冷たく肌寒く感じましたが、日中は日差しが強く
 過ごしやすい一日となりました。校庭もにぎやかです。
 みかんは小ぶりですが、甘みがありました♪
 そろそろみかんがおいしくなってくる季節です。
 ビタミンCを摂取して、これから来る本格的な寒さや
 風邪に負けない元気な身体をつくりましょう!


1年生 国語 音読の発表会

 1年生が国語で「くじらぐも」の学習をしています。今日は、音読発表会をしました。

 写真は、発表会後に振り返りを書いているところです。友達やグループの音読で上手だったところやまねしてみたいところ等、よく書いていました。
画像1 画像1

3年生 算数 小数

 3年生が算数で小数について学習しています。長さをもとに、小数の意味について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 全校朝会で音楽の発表

 2年生が全校朝会で、合唱と合奏の発表をしました。練習の成果を発揮した素晴らしい演奏でした。

 今年度は作品展のため、朝会時に発表の機会を設けました。朝早くから、多くの2年生の保護者の皆様がいらっしゃいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生解散

全員元気に学校へ到着しました。
画像1 画像1

10月21日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 中華丼
 わかめスープ
 くるみ黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 いか(ペルー) むきえび(インドネシア)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 えのきたけ(長野) 長ネギ(青森)

★ 一口メモ ★

 今日の中華丼は、いか、えびなどが入って具だくさんです!
 くるみにはポリフェノール、ビタミンEなどの抗酸化物質が
 含まれていて、良質な脂肪酸の優秀な食材です。
 くるみは独特の風味で食べ慣れない様子もありましたが
 黒糖のひかえめの甘さでサクサクっといただきます(^^)


学校へ

見学が終了し、学校へ向かいます。
画像1 画像1

見学開始!

体験型やゲーム型を通して科学の不思議などを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

東芝未来科学館

東芝未来科学館に到着し、昼食を済ませ、見学や体験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ