学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 はたはたの唐揚げ
 治部煮
 れんこんの塩きんぴら
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) はたはた(兵庫)
 にんじん(千葉) 小松菜(八王子) れんこん(茨城)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は石川県!北陸新幹線の開業でにぎわいました。
 給食ではめずらしく、はたはたが登場しました。
 食べやすいようにカレー粉のころもをつけて油で揚げています。
 初めて食べた人も多かったようです。
 どんな味だったかな?よく味わってみましょう!
 治部煮には、すだれ麩というお麩が入っています。
 すだれのように波打つ模様のお麩は歯ごたえがしっかりして
 独特の食感がありました。今日は初めてづくし♪
 みんなの記憶に残ってくれたでしょうか(^u^)


スイートママレードさんとの交流2

 後半は、おおぞら学級の子供たちがハンドベルの演奏をし、1年生の子供たちが歌を歌いました。

 今年度も素晴らしい交流ができました。スイートママレードの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートママレードさんとの交流1

 今年度も、おおぞら学級と1年生の子供たちが地域のコーラス スイートママレードさんと交流しました。

 前半はスイートママレードさんが素敵な歌声でとなりのトトロやクリスマスに関する曲などを歌ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習

 5年生が調理実習で、ご飯と味噌汁をつくりました。友達と協力しながら調理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 計算ピラミッド

 1年生が算数で、計算ピラミッドに挑戦しました。ピラミッドに書いてある数を見て、たし算やひき算をして、空欄に答えを書いていきます。集中して計算していました。
画像1 画像1

チャレンジキッズ

 今日は、別所フリースクール(放課後子ども教室)とチャレンジキッズ(出張児童館)がありました。

 写真は、チャレンジキッズの様子です。体育館が狭く感じるくらい、多くの子供が遊んでいました。
画像1 画像1

12月14日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ひじきごはん
 厚焼きたまご
 呉汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) たまご(青森)
 じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川)

★ 一口メモ ★

 呉汁(ごじる)は給食で年に何度か登場します。
 大豆を水につけてふくらませた後に
 すりつぶしたものを“呉(ご)”といいます。
 呉を分けることで豆乳とおからになります。
 とうふの赤ちゃんと呼ぶ人もいるのだとか(^^)
 寒くなりましたが、肉や野菜がたっぷり入った呉汁を
 しっかり食べて冷えた身体をあたためましょう!


4年生 ペットボトルロケット

 4年生が理科の学習の発展として、ペットボトルロケットを飛ばしました。楽しく学習することができました。
画像1 画像1

1年生 けんだまを楽しむ

 1年生が生活科の学習で昔の遊びをしています。今日は。けん玉を楽しみました。なかなかお皿にのらなかったのですが、少しずつ上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ドッジボール大会

 2年生が学年合同のドッジボール大会を行いました。元気な声が校庭いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 台形の面積

 5年生が算数で台形の面積の求め方について考えました。今まで学習した図形の面積の求め方を活用し、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日も朝早くから、多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。

 写真は、1年生、2年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ほうとううどん
 とうふのまさご揚げ
 ごまあえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) えび(インドネシア) たまご(青森) 
 にんじん(千葉) 長ネギ(八王子) 大根(神奈川)
 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 ほうとううどんは山梨県の名物料理です。
 特徴としては
 1. 生の平たい麺を煮込む。
 2. みそ味にする。
 3. 具材にかぼちゃを入れる。
 などです。
 まさご揚げは、豆腐・鶏ひき肉・えび・ちりめんじゃこ・野菜を
 よく混ぜ油で揚げたものです。とても人気がありました!


3年生 国語 言葉を分類する

 3年生が国語で言葉を分類する学習をしました。分類とはどういう意味なのかを学習してから、実際に分類してみました。
画像1 画像1

おおぞら学級 大根の収穫

 おおぞら学級が育ててきた大根の収穫をしました。いろいろな大根がありました。観察をして、重さも量りました。おいしい大根ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 跳び箱あそび

 1年生が体育で「跳び箱遊び」をしています。今日は、跳び箱をまたぎ越す遊びをしました。
画像1 画像1

2年生 あったらいいなこんなもの発表会

 2年生が国語で「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。今日は、自分で考えた「あったらいいな こんなもの」について発表しました。発表してから、友達から質問を受けるのですが、予想もしていなかった質問が多いようで、発表した子供が「わかりません」と答える場面もありました。楽しい発表会となりました。
画像1 画像1

4年生 書初めについて

 4年生が書き初めでは「元気な子」を毛筆で書きます。今日は、書初めまでの練習の日程などについて指導しました。用紙の枚数は限られていますので、いつも以上に集中して書く必要があることがわかったことでしょう。
画像1 画像1

6年生 算数 まとめの学習

 6年生が算数でまとめの学習をしています。習熟度の応じて、様々な課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 ティーボール

 5年生が体育でティーボールをしています。打つのも守るのも上手になってきています
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ