たけのこ学級連合運動会!

画像1 画像1
今日は
10月13日(木)です。
今日は、富士森体育館で、特別支援学級連合運動会です。たけのこ学級のみんなが頑張ります!

朝の会?

 学校の話題からは離れてしまいますが・・・。朝校長が自宅を出て、駅に向かい際川でみかけた風景です。なんと、20羽以上のしらさぎが、一か所に集まっていました。こんなにたくさんが集まっているのは見たことがなかったので、思わず写真を撮ってしまいました。1羽だけ、やや色が灰色がかり、体長の大きなさぎがいました。もしかしたら、その1羽が先生で、子供たちと朝の会をやっていたのかも知れません・・・。
画像1 画像1

秋の作品集・・・高倉マンション

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうひとつは、「高倉マンション」という作品が壁に展示されています。普段は捨ててしまうような容器や心材、生活廃材等を生かしながら、それぞれマンションの一室を作りました。
 よーく見ると、人の写真が一緒に飾られており、本当に人の生活がそこにあるような錯覚をしてしまうほど、楽しい作品になっています。

秋の作品集・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室前に、素敵な作品が並んでいます。そのひとつは、一人一人が思い思いの形、デザインで仕上げた陶芸の「お皿」です。形や深さ、釉薬の溶け方など、ひとつひとつ個性があり、見ていて楽しくなります。きっと作りながら、「何をのせようかなぁ」と考えていたのでしょうね。

いよいよ明日は、「特別支援学級連合運動会」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日10月13日(木)は、「第31回 八王子市特別支援学級連合運動会」です。富士森体育館で行いますが、たけのこ学級のみんなが参加し、頑張ってきます。明日頑張るのはもちろんですが、これまでにたくさんの練習と準備を積み重ねてきました。自信をもって、胸を張って、元気に取り組んでほしいと思います。
 お時間のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ富士森体育館にお越しいただき、頑張るたけのこ学級の子供たちへ、熱き応援をいただけますとうれしいです!
 今日は、前日と言うことで、一人一人自分の目標やめあてを決めたり、プログラムの確認や約束事の確認などをしました。
 さぁ明日。頑張りましょう!

今日は、たてわり班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、たて割り班あそびの日です。各グループごとに校庭や体育館で、楽しく集団遊びを行いました。今日も、リードは6年生。5年生たちも、自然にサポートする姿が見られました。
 どこへ行けばいいかわからない人に気づき、声をかけてあげたり、泣いている1年生をなぐさめてあげたりと、そのやさしさが心にしみますね。

気持ちの良い秋晴れ!

画像1 画像1
 今日は、10月12日(水)です。朝夕はグッと気温が下がってきましたね。暑がりの校長でも、長そでがほしくなるほどです。
 でも、太陽が高くなるにつれて、気温も上がってきました。でも暑くなく、風もさわやか、雲は高く、とても気持ちの良い天気です。それだけで何だかうれしいですよね。

10月12日(水)の給食

 今日の献立
 麦ごはん・厚揚げのチーズ田楽・じゃがいものそぼろ煮・
 白菜とコーンのサラダ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科見学12

画像1 画像1
全グループ、全員、無事に学校に到着しました。神経を使ったのか、少し疲れ気味に見えますが、また明日から元気に頑張りましょう!

2年生活科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2
京王八王子に着きました。切符をなくした人はいないかな。
ここからは、バスで大和田坂上に向かいます。各グループのリーダーが、お金を集めて代表で払います。

2年生活科見学10

画像1 画像1
さぁ、高幡不動まで来ました。みんな同じ電車になりますが、グループごとで動いているので、緊張感を味わっているようです。

10月11日(火)の給食

 今日の献立
 人参ごはん・松風焼き・キノコいりくずきりスープ・牛乳
 10月10日は、目の愛護デーです。目にいいビタミンをとって
 日ごろから目をいたわりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りは、自分たちで切符を買い、グループごとに学校を目指します。
考えて、判断して、協力して頑張ろう!

2年生活科見学9

画像1 画像1
「はやし広場」です。この広場は、いつもたくさんの学校が集まるので、所狭しとシートを広げお弁当を食べるのですが、今日は来ている学校も少なく、今はやし広場にいるのは、高倉小学校だけです。こんな日もあるんですねぇ。

2年生活科見学8

画像1 画像1
クイズラリーが終わり、はやし広場でお弁当です。クイズは、結構手強かったようです。
時間内に、解決できないものもあったようですが、とにかくよく見ることが大切です。

2年生活科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物のクイズに答えていきます。よーく見ると、答えがわかります。頑張れ!

2年生活科見学6

画像1 画像1
アフリカ園を中心に、クイズラリーが始まりました。グループで仲良く行動して欲しいですね。

2年生活科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
モルモットとのふれあい。膝の上で安心しているモルモットを見て、みんなうれしそうです。

2年生活科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、昆虫館見学とモルモットとのふれあい体験を交代でしています。

2年生活科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
電車を乗り継ぎ、多摩動物公園に着きました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 3年・4年保護者会
3/1 6年生を送る会
クラブ活動
3/2 た・5年・6年保護者会
たけのこお別れ会
3/6 安全指導

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表