コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

ハイキングスタート

画像1 画像1
全員元気にハイキング出発しました!天気は良好。

朝だ〜眠い

画像1 画像1
みんな元気です、寝不足ですが。今日はハイキング、ガンバります!

6年日光初日

画像1 画像1
美味しい夕食。

夕食

画像1 画像1
待ちに待った夕食!美味しそうに食べています。

7月7日給食

画像1 画像1
7月7日(木)えび入り散らし寿司、笹の葉揚げ、七夕汁、くだもの(すいか)、牛乳

 七夕にちなんだ献立でした。給食では、わかめは夜空、そうめんは天の川、にんじんは短冊、かまぼこは星に見立てて作りました。

(産地)米→宮城県、鶏肉・さやえんどう→岩手県、むきえび→タイ、人参→八王子市、ほうれん草→昭島市、卵→青森県、小玉すいか→群馬県

開校式

画像1 画像1
宿に着きました。やや緊張感が足りないような。怪我の無いように過ごしたいと思います。

6年日光初日

画像1 画像1
伝統工芸日光彫に挑戦。

日光彫り挑戦

画像1 画像1
個性的な彫刻刀で 三猿 鳴き竜 眠り猫 のいずれかを彫ります。みんな真剣です。

6年日光初日

画像1 画像1
家康公の墓にいくまで207段あると言われる階段。本当にあるか数えています。

5年生 学力向上を図るための調査

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(木)今日は、5年生の学力テストの日でした。

全国の5年生に一斉に実施されているものです。

1時間目から4時間目までぎっしりと学力テストが実施されました。

国語・社会・算数・理科の4教科と意識調査です。

結果につきましては9月下旬にはお知らせできると思います。

いずれにせよ、授業中はしっかり話を聞くこと、

家庭では、読書をしたり、宿題などの課題にきちんと取り組むこと等

習慣ができていれば、学力は向上します。

一歩一歩丁寧に、学校の生活や家庭生活を振り返り

落ち着いた好ましい生活習慣を心がけていきたいものです。

どうかご協力をお願いいたします。

東照宮

画像1 画像1
東照宮到着!みんな真剣に説明を聞いています。

6年日光初日

画像1 画像1
東照宮で勉強中です。

昼食

画像1 画像1
朝が早かったので、みんな大きな口でパクついています。

順調

画像1 画像1
乗り物酔いの子もほとんどなく快晴・順調です。今、加須です。

6年日光初日

画像1 画像1
いつまでもビンゴにならない1人を応援しています。11リーチノービンゴです。

6年日光初日

画像1 画像1
ビンゴ大会です。

栃木県突入

画像1 画像1
いよいよ栃木県に入りました。トイレ休憩して日光に向かいます。皆元気です!

6年日光初日

画像1 画像1
カラオケタイムです。

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよバスに乗って出発です!行ってきまーす!

6年生日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式では、頑張りたい事を発表したり、見送りに来てくださった保護者の皆さんに挨拶をしました。これから出発です!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会
保護者会(高学年)
3/2 保護者会(中学年)
3/3 保護者会(低学年)
図書返却(10日まで)

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶