1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室
セーフティ教室がありました。「学校の外で知らない人に声をかけられた時にどうするか」というテーマで学習しました。「自分だけの風船」「防犯ブザー」「口のブザー」「ノーランドセル」が安全のための4つの道具だと学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこマヨトースト ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・牛乳 「じゃこマヨトースト」は、ちりめんじゃことごまを炒り、 味噌とマヨーネズに混ぜ、パンに塗り、チーズをのせて 焼きました。 一枚一枚手で具をのせます。 12月9日(金)の給食![]() ![]() ・切り干しごはん ・八王子産しょうがの鶏団子汁 ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 しょうがを食べると、体がポカポカと温まりますね、 今日はしょうがをたっぷりと使った「鶏団子汁」です。 小松菜や白菜・きくらげの他にも具がたくさん入っています。 削り節のだしで、みそ仕立てにしました。 しっかり食べて、寒さに負けず元気に過ごしましょう。 12月8日(木)の給食![]() ![]() ・すき焼き風まぜごはん ・みそけんちん汁 ・小松菜のじゃこ炒め ・みかん ・牛乳 「みそけんちん汁」には学校の畑で採れた里芋と大根を 使っています。やわらかくて、とても甘い野菜です。 12月7日(水)の給食![]() ![]() ・きびごはん ・さばの風味焼き ・いりどり ・青菜のおひたし ・牛乳 「いりどり」はごぼうや人参・里芋など根菜がたくさん。 根菜は体の中を温め、風邪をひきにくくします。 また、細菌を体の外へ出そうとします。 食物繊維も豊富で、おなかの調子を整えてくれます。 しっかり食べて、体の中から元気になりましょう。 12月6日(火)の給食![]() ![]() ・ほうとううどん ・油揚げの春巻き ・じゃがいものうま煮 ・牛乳 「ほうとううどん」は山梨県の郷土料理です。 かぼちゃが入った具だくさんの煮込みうどんです。 みそ味で、体の中から温まります。 12月5日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・厚焼き玉子 ・みそ汁 ・大豆とひじきの炒め煮 ・牛乳 「厚焼き玉子」は豚肉・にんじん・たまねぎ・干ししいたけを 炒めて、だしと調味料で味付けをし、溶き卵と合わせて オーブンで焼きました。野菜がたっぷりの卵焼きです。 食育11![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 食育10![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 食育9![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 食育8![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 食育7![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 食育6![]() ![]() 5年3組さんにそのお米を作ってくださった方がいらっしゃいました。 |