夏休み作品展4

夏休みの作品展を体育館に展示してあります。明日土曜日は午前10時から午前11時30分に開催いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展3

夏休みの作品展を体育館に展示してあります。明日土曜日は午前10時から午前11時30分に開催いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展開催中2

夏休みの作品展を体育館に展示してあります。明日土曜日は午前10時から午前11時30分に開催いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展開催中1

夏休みの作品展を体育館に展示してあります。明日土曜日は午前10時から午前11時30分に開催いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆今日の献立☆

   ・たまごリゾット
   ・なすのグラタン
   ・コールスローサラダ
   ・牛乳

    なすはどんな料理にもあう、おなじみの野菜です。
    今日のグラタンには学校の畑で採れた「なす」も使いました。
    柔らかくでおいしい「なす」です。

ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、ぐんぐんタイムが始まりました。6年生の授業を見に行きましたが、みんな真剣に、机に向かって計算のプリントに取り組んでいました。早く終わった子には「すごーい」と感嘆の声が上がるなど、競い合いながら楽しく取り組んでいました。

ぐんぐんタイム開始2

今年度、4月より学力向上に、さまざまな取り組みを行ってきました。2学期より、昼休み後、5時間目が始まる前に10分間の「ぐんぐんタイム」を設定し、基礎学力を向上させるべく、取り組みを始めました。初日、1年1組の教室を見に行きましたが、一生懸命計算プリントに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

ぐんぐんタイム開始1

今年度、4月より学力向上に、さまざまな取り組みを行ってきました。2学期より、昼休み後、5時間目が始まる前に10分間の「ぐんぐんタイム」を設定し、基礎学力を向上させるべく、取り組みを始めました。初日、1年1組の教室を見に行きましたが、一生懸命計算プリントに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育掲示板8

事務室前と職員室前に食育の掲示板があります。新しくなっていたので紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2

食育掲示板7

事務室前と職員室前に食育の掲示板があります。新しくなっていたので紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2

食育掲示板6

事務室前と職員室前に食育の掲示板があります。新しくなっていたので紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の水泳指導2年生4

2学期に入って、昨日、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の水泳指導5・6年3

2学期に入って、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。今日は、1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生でした。今年度最後の検定を実施していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の水泳指導5・6年2

2学期に入って、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。今日は、1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生でした。今年度最後の検定を実施していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の水泳指導5・6年1

2学期に入って、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。今日は、1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生でした。今年度最後の検定を実施していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・ふりかけ
   ・韓国風肉じゃが
   ・揚げと小松菜の煮びたし
   ・牛乳

    給食の「ふりかけ」は手作りです。
    アーモンド・ごま・カットわかめ・かつお節粉をオーブンで炒り
    みりん・しょうゆのたれで炒り煮にします。
    しっとりのふりかけです。
    お家でも手軽に作れます。

2学期の水泳指導2年生3

2学期に入って、昨日、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の水泳指導2年生2

2学期に入って、昨日、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の水泳指導2年生1

2学期に入って、昨日、今日の水泳指導の様子です。2年生が昨日、初めて大プールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期初めの食育掲示板5

画像1 画像1
画像2 画像2
事務室前と職員室前に食育の掲示板があります。新しくなっていたので紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28