1月20日(金)の給食

 今日の献立
 ごはん・焼き海苔・鮭の塩焼き・けんちん汁・ごま和え・牛乳

 今日から『全国学校給食週間』の献立がはじまります。
 初日の献立は、日本で初めての給食だといわれている献立です。
 お弁当を持ってこられない子のために、お坊さんが作ってくれた
 おにぎり・おしんこ・汁物です。 
 今日は、焼き海苔でご飯と鮭を包んで食べるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)の給食

 今日の献立
 シーフードピラフ・パリパリウィンナー・ABCスープ・
 くだもの(いよかん)・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)の給食

 今日の献立 −岐阜県の郷土食=
 ごはん・鶏ちゃん・じんだ汁・みたらし団子・牛乳

 今日は、郷土食シリーズの岐阜県です。 飛騨高山では、みたらし団子が
 よく売られています。−○○○ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「高倉遊園地」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、来週25日(水)に行うロング集会、「高倉遊園地」に向けて準備の活動に取りんでいました。「高倉遊園地」では、6年生たちがグループを作り、ゲームなどを楽しむことができる、イベントブースを作ります。5年生たちをリーダーとして、各たて割り班ごとに、いろいろなブースを回り、ゲームやイベントを楽しむという活動です。
 6年生は各グループで、準備の作業に入りました。大変ではありますが、みんなどこかホッとした表情で、コミュニケーションも楽しみながら進めている姿が、とても良かったです。自分たちが楽しく準備できれば、きっと遊びにきてくれる後輩たちも楽しむことができますね。
 

卒業までのカウントダウン

画像1 画像1
 今日は、1月18日(水)です。やっぱり今日も寒いですが、それでも太陽が高くなるにつれて、やわらいでいきます。
 6年生の教室をのぞいてみると、卒業までの残りの登校日数が日替わりで掲示されています。前の黒板には「46」の数字が。クラスのみんなが分担をし、一言を添えたりしながら作成し、掲示をしています。
 決して増えていくことはなく、少なくなっていく登校日の数。それを実感しながら、これまで以上に一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

1月17日(火)の給食

 今日の献立
 ごはん・四川豆腐・青梗菜と玉子のスープ・豆じゃこ・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画の制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習風景です。4年生が彫刻刀を使って版画の制作に取り組んでいました。水中か、空を飛ぶ生き物をテーマにし、描いた下絵をもとに、彫刻刀で掘り進めていく活動でした。下絵の線に沿って彫り、生き物の所を浮き出させるように、周囲を丸刀等で掘っていきます。もともとの板のまま彫ると、彫ったところと、まだの所の区別や、彫れ方の状態などがわかりにくくなります。そこで、彫る前に板を茶色に着色するなど、彫ったところがわかりやすくなるような工夫をしています。
 彫刻刀の使い方や、気を付ける事項のついては先生からの指導を受け、黒板にも掲示がされているので、常に確認できるようになっています。

3年生 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、校庭の端の方で、3年生が七輪体験に取り組みました。今は、スイッチを入れれば容易に火力を得て、料理などできますが、昔は苦労をしながら火を得ていたのです。今日は、実際に七輪での体験をしながら、身をもって大変さや、もしかしたら「良さ」を感じることができたことと思います。
 焼いたのは「お餅」です。安全・衛生面にはみんなで気を付けて進めました。

22年目を迎えます

画像1 画像1
 今日は、1月17日。阪神淡路大震災が発生し、今日で22年目を迎えました。
 22年前の1月17日、まだ寝ている人も多かったであろう、午前5時46分に、淡路島北部を震源とした震度7の大地震が起きました。家屋の倒壊や、大規模な火災等により、6434人の尊い命が失われてしまいました。
 22年前ですから、今の子供たちはイメージすらできないと思いますが、私たち大人は、テレビに映し出される映像を見て、言葉を失うほどの衝撃を受けたことを覚えているのではないでしょうか。
 その後内閣は、1月17日を「防災とボランティアの日」と定めました。日々安全に過ごせていると、ついつい薄くなりがちな防災意識ではありますが、今日は家族で、防災について話題にしてみてはどうでしょうか。

たけのこ学級の壁装飾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1月17日(火)です。たけのこ学級前の廊下の壁にある装飾、3学期になって新春バージョンになっています。真ん中の木には、雪の結晶が飾られており、周りの子供たちをよーく見ると、お正月に関わりのある物を手にしています。いいですねー。

校内書初め展 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「光る大地」、6年生は「初春の空」です。だんだん形やバランスを取るのが難しい漢字になっていきますね。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、是非ご来校いただき、子供たちの書初めを観ていただきたいと思っています。お待ちしています!

校内書初め展 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」を毛筆で書きました。

校内書初め展 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生は硬筆(鉛筆)での書初めです。お手本を見て、丁寧に書いたことがつたわてきます。1年生より、2年生の方が使う漢字が多くなっています。

校内書初め展 スタート!

画像1 画像1
 今日から、道徳授業地区公開講座がある1月28日(土)まで、校内書初め展を行います。先週末にすべての学年の作品展示が整いました。
 たけのこ学級は、1年生と2年生も毛筆にチャレンジしました。

大切に使えるかな・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会の生活指導の先生の話の後、体育担当の先生からサッカーゴールのネットについての話がありました。
 先週も写真で紹介しましたが、付け替えて約3か月でぼろぼろになってしまったネットのことです。ネットが切れてしまう間違った使い方を、体育部の先生が実際にやって示してくれました。きっと身に覚えのある人がいることでしょう。サッカーを楽しむための道具が、楽しめない状態になってしまっています。
 正しい使い方をしっかりと理解してほしい。そして、実際にしっかりと行動に生かしてほしい。担当の先生からも最後に「学年を問わず、間違った使い方をしている人がいたら、お互いに注意をしていきましょう」という話がありました。
 みんなで正しく使い、楽しく遊べるようにしていきましょう。

全校朝会

画像1 画像1
 今朝は校庭で全校朝会を行いました。校長からは、ここ数日の寒さのこと、八王子市は23区に比べて気温が低くなること、そしてその寒さとしっかり向き合っていくことについて話をしました。
 また、先週福岡県の小学校で、サッカーゴールが倒れてきて、一人の児童が命を失ってしまったことを話しました。今日の全校朝会では、体育担当の先生からサッカーゴールのことについて話す予定があったので、校長の話の中でもこの話題に触れました。
 生活指導担当の先生からは、今月の生活目標「寒さに強い体を作ろう」についてお話がありました。「強い体を作るためには、強い心も必要です」という話が印象的でしたし、子供たちもしっかりと聞いていました。

すごく寒いけど、頑張ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1月16日(月)です。3学期、第二週目がスタートです。週末から日本列島は冷え切っていますね。強い寒波がやってきており、東京でも最低気温が氷点下になるところもあったようです。まだまだ続くのでしょう。
 それでも、子供たちは元気に学校にやってきました。「おはようございます!」のあいさつとお日様のひかりで、パワーがもらえた気がします。
 3学期第一週の「あいさつ運動」は、今日で一区切りです。今日も保護者の方がお力添えをくださり、気持ちの良いあいさつでスタートすることができました。先週からのご協力、ありがとうございました。

1月16日(月)の給食

 今日の献立
 ごまごはん・鶏肉の照りダレ焼き・味噌汁・キャベツのおかかあえ
 みかん・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)の給食

 今日の献立
 チリビーンズサンド・冬野菜のシチュー・ミカン缶・牛乳

 八王子で育てられた 白菜とカブを使いました。煮込むと
 甘味が出て、優しいシチューができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても残念です。

 写真は、高倉小学校の校庭にあるサッカーゴールのネットです。運動会の頃に新しく張り替えたネットが、このような状態になってしまっています。これでは、シュートしたボールも抜けてしまい、サッカーゴールの役割を果たしません。
 残念ながら、高倉小学校の子供たちの間違った扱いで、このような状態になってしまったのです。とても悲しいことです。ボールを蹴りこむだけなら、こうはなりません。寄りかかったり、体重をかけてぶら下がったりするから、切れてしまうのです。
 来週の全校朝会でも話をしますが、どれだけ真剣に聞けるでしょうか。どれだけ行動に移していけるでしょうか。その様子を見て、これからどうするかを校長は考えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 1年・2年保護者会
2/28 3年・4年保護者会
3/1 6年生を送る会
クラブ活動
3/2 た・5年・6年保護者会
たけのこお別れ会

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表