校内研究授業2
先週の水曜日、第一回目の校内研究授業がありました。今年度は「国語科」で構内研究に取り組みます。まずは、6年生の研究授業からスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室オリエンテーション
今日、5年生が移動教室のためのオリエンテーションを図書室で行っていました。
みんな先生のほうを向いて、まじめに聞いていました。素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・チキンビーンズ ・わかめサラダ ・フルーツミックス ・牛乳 「わかめサラダ」は、わかめとじゃこが入った ミネラルたっぷりのサラダです。 運動会練習2
運動会練習の様子です。5/11、5/13の練習では、本番で使う花笠を使って練習しました。鈴の音がそろってとてもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・さんまの筒煮 ・肉じゃが ・ほうれん草ともやしの煮びたし ・牛乳 「さんま」をにんにく、しょうが、昆布と一緒に朝からコトコトと じっくり煮ました。骨まで食べられる柔らかさです。 どの学年もよく食べていました。 5月17日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・グリンピースごはん ・豆あじの南蛮漬け ・ご汁 ・塩きゅうり ・牛乳 今日のグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。 さやから豆が飛び出さないように、ていねいにむいてくれました。 苦手な人も多いグリンピースですが、 旬の生の豆は、今だけのおいしさです。 5月16日(月)の給食![]() ![]() ・四川豆腐どんぶり ・コーンと卵のスープ ・ごまだいこん ・牛乳 「ごま」には体に大切なミネラルがいっぱい。骨を強く、 気持ちをおだやかにしてくれます。 今日は千切りにした大根と合わせて「ごま大根」を作りました。 ビタミンとミネラル両方をとって体の調子を整えましょう。 図書ボランティアの活動![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ、図書ボランティアの活動に参加しませんか?お問い合わせは、副校長まで。 園芸ボランティアの活動![]() ![]() ![]() ![]() また、園芸ボランティアは随時募集をしています。お問い合わせは副校長まで。 5月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いかのねぎ塩焼き ・こんにゃくとうどのきんぴら ・みそけんちん ・牛乳 今が旬の「うど」を使った「きんぴら」です。 しゃきしゃきした食感がおいしい「うど」を、にんじんとこんにゃくで きんぴらにしました。 ごはんに合うように、少し濃いめに味付けをしてあります。 運動会練習1
運動会の表現で踊る花笠音頭の練習です。みんな真剣にがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 写生会
本日校庭で写生会を行いました。みんな一生懸命に取り組み、上手に絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばの教室の通級指導がはじまりました。![]() ![]() 昨年度から引き続き通級する子供たちに加え、4月からは 新1年生が14名入級となり、56名でスタートしました。 教員においても今年度から新しい顔ぶれとなり、新たな気持ちをもちつつ、 引き続き、子どもたちのニーズや困り感に応じた指導を行っていきます。 どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。 5月12日(木)の給食![]() ![]() ・チリコンカンライス ・レタスと卵のスープ ・くるみ黒糖 ・牛乳 「チリコンカン」はメキシコ南部で生まれた料理です。 チリパウダーなどでスパイシーに仕上がっています。 今日は暑くて食欲も落ち気味ですが、とてもよく食べていました。 5月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鯵の山河焼き ・ひじきの炒め煮 ・沢煮椀 ・牛乳 今日は千葉県の郷土料理です。 「山河焼き」は「漁師めし」として有名です。 鯵をミンチにたたいて、味噌や香味野菜を加えてなめしたものを 焼いたものです。 給食では鯵の他に、タラのすり身、鶏の挽肉をあわせ、人参や 長ねぎ、しょうがも加えて、酒、しょう油、味噌、でんぷんで味を 整えました。さめてもおいしく食べられます。 5月10日(火)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・クリームシチュー ・きゅうりのピクルス ・オレンジジュース 今日は、人気の「きな粉揚げパン」です。 「きな粉」は大豆からできています。たんぱく質や食物繊維も豊富で おなかの調子を整えてくれます。 また、ミネラルも豊富で生活習慣病の予防効果も期待できます。 カリッと揚げたパンに、たっぷりきな粉をまぶしてあります。 5月9日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・中華ちまき ・若竹うどん ・こんにゃくの土佐煮 ・みかん缶 ・牛乳 5月5日の「こどもの日」にちなんで、「中華ちまき」を作りました。 子供たちの健康を願って、ひとつひとつ竹の皮で包んで蒸しました。 「若竹うどん」は旬のたけのこと生わかめを使って、だしのよくきいた うどんになりました。 5月6日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・のりの佃煮 ・さばの塩焼き ・筑前煮 ・煮びたし ・牛乳 「のりの佃煮」は給食室の手作りです。 水でふやかしてから、調味料を入れて煮詰めます。 焦がさないように弱火でじっくりと炒り煮にします。 甘すぎず、のりの香りがおいしい佃煮が出来ました。 5月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・フレンチサラダ ・くだもの ・牛乳 給食の「ミートソース」は野菜がいっぱい入っています。 玉ねぎ・人参・にんにく・セロリ・トマトなどが 一人分で両手いっぱいになるくらいの量をじっくり煮込んで作ります。 野菜のうまみがギュッと詰まったミートソースです。 4月28日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・とりのからあげ ・五目きんぴら ・みそ汁 ・くだもの ・牛乳 「五目きんぴら」は、にんじん・ごぼう・こんにゃく・れんこん さやいんげん、の五種類の野菜を使って作りました。 ささがきに切ったごぼうを、柔らかく、おいしくなるまでよく炒めます。 食べやすいように甘めの味付けをしています。 写真は、炒めているごぼうととりのから揚げです。 今日もよく食べていました。 |