5年生安全マップ作り(フェイールドワーク編)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピーポくんステッカーが貼ってある場所や線路沿いの危険個所など、次々に記録していきます。

5年生安全マップ作り(フェイールドワーク編)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループごとに、決めておいた地区を回り、タブレットパソコンに記憶させたり、危険な場所の写真を撮ってきたりします。

5年生安全マップ作り(フェイールドワーク編)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日、5年生が安全マップ作りのフィールドワークに出かけました。今回は、東京高専の学生さんたちに加えて、保護者の皆さんも引率の補助をしてくださいました。

1月31日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯 にらたま焼き くずきりスープ いよかん 牛乳

にら特有の香り成分には 食欲を増進させるはたらきや、血液をさらさらにする効果があります。
今日の給食には にらたま焼きに「にら」を使いました。

1月30日の給食

画像1 画像1
麦ごはん えのきの佃煮 いかの香味焼き 大根の煮物 味噌汁 牛乳

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。
 和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…
『一汁三菜』という和食の形にあります。
今日の給食は『一汁三菜』。
一汁三菜にすると、自然と栄養のバランスがばっちりになります。

防犯カメラが設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日、防犯カメラが設置されました。

3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日、クラブ活動に時間に、3年生がクラブ見学をしました。4月から入るクラブを事前に見学します。この日に見学して、希望するクラブを決める子もたくさんいます。

あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い週でしたが、毎日参加している子も大勢いました。ありがとう。

あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日から、4年3組の子供たちが、あいさつ運動に立ってくれていました。

2年生町探検発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 聞いている方も、それぞれのチームの発表の良さをメモしながら、よく聞いていました。2年生の成長を感じる発表会でした。

2年生町探検発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのチームも、一年間をかけて、しっかりと取材してきているので、発表も2年生とは思えないほど、内容のああるもので、感心しました。

2年生町探検発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日、2年生が、生活科で一年間取り組んできた町探検の発表会をしました。「エスフォルタアリーナチーム」「湯殿川チーム」「横山南市民センターチーム」「白百合椚田保育園チーム」「椚田中学校チーム」「東京高専チーム」の6チームが発表しました。

5年生安全マップ作り事前学習編4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで、次の日に回るエリアの確認をしながら、話し合いを進めていました。このソフトは、とてもよくできているので、企業が商品化したようですが、本校は昨年度からのお付き合いもあり、今年度も、無償で提供いただいています。

5年生安全マップ作り事前学習編3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、タブレットの操作もスイスイと覚えてしまっていました。普段から使い慣れているからなのでしょうね。

5年生安全マップ作り事前学習編2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日に、高専の方にお越しいただき、フィールドワークで使うタブレットの操作方法を学びました。

5年生安全マップ作り事前学習編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日、5年生が「安全マップ作り」の事前学習を行いました。今年度も、国立東京工業高等専門学校の先生、学生さんたちにお手伝いいただき、高専が開発し、文部科学大臣賞を受賞した「ホップ!ステップ!マップ!」のソフトを使っての取組です。

1月27日の給食

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け みかんのヨーグルト和え 牛乳

40年前まで給食の主食はパンとめんだけでした。
給食でごはんの登場により、和食のこんだてができ、バラエティ豊かな給食になりました。
1月22日はカレーライスの日です。
昭和57年のこの日に全国の学校給食で「カレーライス」をだしたことを記念して カレーライスの日になりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン 洋風おでん 小松菜のアーモンド和え 牛乳

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!
昔から大人気です。
パンを油でカリッと揚げて、さとうやきなこをまぶして作ります。

1月25日の給食

画像1 画像1
じゃこごはん わかさぎの南蛮漬け みそすいとん 牛乳

給食が明治22年に始まりましたが 戦争がはじまると食料が不足し、給食は続けられなくなりました。
米が少なく その代わりに食べたのが すいとんです。
こむぎこをだんごにして 汁で煮て作る料理です。

1月24日の給食

画像1 画像1
塩ごはん 手巻きのり 鮭の塩焼き けんちん汁 煮びたし 牛乳

1月24日から30日までは 全国学校給食週間です。
給食には120年の歴史があります。
24日から30日までの1週間で その歴史を振りかえった給食を作ります。
日本ではじめての給食は 山形県の忠愛小学校だと言われています。
家がまずしくて、お弁当を持ってこられない子がたくさんいました。
この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めました。
みんな大喜びで食べたそうです。
そのこんだてが おにぎり・焼き魚・つけもの だったそうです。
今日の給食のこんだては 給食のはじまりのようなメニューにしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28