緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 2月20日(月)

画像1 画像1
・ししじゅうし
・卵とひじき、キャベツの炒めもの
・さつま汁
・でこぽん
・牛乳


☆きょうのこんだて☆ 2月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・下野ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・湯葉のおひたし
・ヨーグルト苺ソース
・牛乳

今日は郷土料理をいただく、和み献立でした。

年長さんがきた!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれが年長さんを誘って、けん玉のやり方を教えてあげたり、あや取りをしてあげたりしました。
 年長さんも、楽しそうに遊んでいました。
 さっきまで、中野北小の最年少でしたが、すっかりお兄さん、お姉さんでした。もうすぐ2年生になるのが楽しみです。

年長さんがきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に来年入学するよていの年長さんがきました。
生活科の学習で取り組んだ、折り紙やけん玉などを教えてあげました。

2年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音読発表会がありました。
 2年生は、「早口ことばのうた」「とる」「ことばは心」を音読しました。
練習をしておたので、堂々と上手に音読することができました。 

☆きょうのこんだて☆ 2月16日(木)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・あじフライ
・コーンポテト
・ミネストローネ
・ネーブル
・牛乳

あさひ学級 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ学級が調理実習をしました。
畑で採れた大根やカブを使って、ポトフと大根葉炒めを作りました。
とってもおいしくできました。職員室の先生方にも好評でした。


大なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の大なわとび大会がありました。それぞれの学年が目標を目指して頑張りました。残念ながら5年生は学級閉鎖のため参加できませんでしたが、ほかの学年は元気よく大なわとびに挑戦しました。
 なんと4年生が3分間で340回という中北新記録を出しました。練習では350回を跳んだこともあるとか。頑張りました。
 縄を回していたので、跳んでいるところの写真がありません。すみません。

☆きょうのこんだて☆ 2月15日(水)

画像1 画像1
・マーボー丼
・もやしスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

今日はどの料理も人気でとてもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月14日(火)

画像1 画像1
・野菜リゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・ココアケーキ
・牛乳

1年生 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の大なわ集会に向けて、1年生が練習していました。
目標は100回です。全員で頑張って目標達成に向けて頑張りましょう。

☆きょうのこんだて☆ 2月13日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・呉汁
・白菜のごまじゃこ和え
・牛乳

赤魚の香味焼きは、にんにく、しょうが、長ねぎと調味料を漬け込み、オーブンで焼きました。食缶のふたを開けるといい香りがし、おいしくてとても人気でした。

☆きょうのこんだて☆ 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・きりぼしごはん
・たら汁
・五目煮豆
・でこぽん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 2月9日(木)

画像1 画像1
・チキンバターカレー
・イカサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

今日は中学生が栄養バランスを考えてたててくれたメニューです。
いつもと違うカレーライスを味わいました。

英語研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都の英語教育推進リーダーの先生が来校し、授業と研修会を行いました。
 これから機会が増えていく英語の授業の進め方を研修しました。

校内研究 研究協議会・発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究協議会のあと、講師の先生による指導・講評と講演会を行いました。
1年間、研究授業の時に指導をしてくださった先生から、1年間の講評と今回の授業の講評をしてもらいました。
 参加してくださった他校の先生方も、すぐに自分の学校に持ち帰り活用できるものでした。
 来年も、国語科の研究を深めていきます。

校内研究 研究協議会・発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究授業の後に協議会と協議会を行いました。
 研究協議会とは、研究授業についてどうだったか、どのようにすればもっと子供たちが伸びていくのかを先生方で話し合う会です。他校の先生方も子供たちの頑張りを褒めていました。

校内研究 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の研究授業です。
国語「わらぐつの中の神様」を学習しています。
内容を読み取り、それを朗読で表現できる力を身に付けさせていきます。
今日は、研究指定校1年次の発表会ということで、清水小学校・甲ノ原中学校の先生方が参観に来てくれました。

あさひ 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級を覗いてみると、粘土を使って図工の学習をしていました。
すぐに「見て見て!」と自分の作品の説明をしてくれます。
いろいろな動物の作品が出来上がっていました。

☆きょうのこんだて☆ 2月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・しいたけ昆布
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 クラブ(最終)
避難訓練
2/23 招待状渡し音楽集会
2/24 3年タイム(最終)
2/27 保護者会(1・2年)