緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

かつおぶし粉の効果

画像1 画像1
給食では「おひたし」「煮びたし」「ごまあえ」「あえ物」などの副菜が多く登場します。だし汁を利用することも多いのですが、あまり水分を出さないように作るときには「かつおぶし粉」が大活躍です。水分を抑えつつ、風味が出て、塩分を抑えてもおいしくいただけるので一石二鳥(ここでは一石三鳥)です。ご家庭でもぜひお試しください。

いわしの香り揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下味をつけ、片栗粉をまぶした「いわし」を油でカリッと揚げます。にんにく・根しょうがの風味でごはんがすすむ一品となりました。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食はゆかりごはん、いわしの香り揚げ、かきたま汁、野菜のごまおかか、牛乳です。香り揚げには「いわしのフィレ(魚をおろして頭と骨をのぞいた部分)」を使いました。にんにく・根しょうが・調味料で下味をつけて、片栗粉をまぶします。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の給食は中華丼、わかめスープ、ポップビーンズ、牛乳です。中華丼にはたくさんの野菜・肉・いか・えびを使っています。栄養満点です。ポップビーンズは乾燥大豆を柔らかく茹でて、でんぷんをまぶし、油で揚げてのり塩をふって作ります。大豆をおいしく食べることができます。11月に入ってますます寒くなってきました。今のうちからしっかり食べて風邪に負けない体をつくりましょう。

1日の献立から 2

画像1 画像1
画像2 画像2
この日のメインのもう一つがチョコチップケーキです。お祝いと言えば「ケーキ!!」ということで、チョコチップケーキに決まりました。学校の40歳のお誕生日に心をこめて給食室で焼きました。児童会のみなさんをはじめ、代表委員のみなさん、集会委員会のみなさんお疲れ様でした。

1日の献立から 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーフードサラダは、たこ・いか・えびをたっぷり使いました。苦手な子もいるかなと思いましたが、ほとんど残さず食べてくれていました。レタスと卵のスープはシャキシャキ感の残るおいしいスープでした。この日のメインの一つは5種類の飲み物リザーブです。オレンジジュース、リンゴジュース、飲むヨーグルト、コーヒー牛乳、牛乳から予め予約しておきます。当日、選んだ理由を聞いてみるとコーヒー牛乳の子は「普段飲むことができないから」、牛乳の子は「やっぱり栄養があるから」など楽しんで飲んでくれたようです。

11月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の献立は児童会考案メニューのスパゲティーミートソース、シーフードサラダ、レタスと卵のスープ、チョコチップケーキ、リザーブ飲み物(5種類から選択)です。この日は開校40周年記念集会が行われました。児童会、代表委員会、集会委員会のみなさんが協力してすてきな集会が開かれました。この日の給食は児童会のみなさんが考えてくれた献立です。今日はケーキがつくので、少しミニサイズのスパゲティーミートソースです。

ハッピーハロウィン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
「おばけのてんぷら」で展示していた大きなかぼちゃと小さな坊ちゃんかぼちゃをジャック・オー・ランタン(かぼちゃをくりぬいて作ったちょうちん)に見立てて展示しました。いつもは仲良く横に並んでいますが、たまに見ると雪だるまのように上下になっていることも・・・

ハッピーハロウィン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日、放課後子ども教室ではハロウィン工作で「コウモリのお菓子バック」を作りました。そのコウモリちゃんがとてもかわいいので、推進委員さんにお願いしてコウモリちゃんを2匹譲っていただきました。事務室前の掲示が2匹のコウモリちゃんによって、よりハロウィンらしくなりました。放課後子ども教室推進委員さんご協力ありがとうございました。

ハッピーハロウィン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
事務室前にハロウィンの飾りつけをしてみました。おばけや、かぼちゃのランタンの飾り、蜘蛛の巣や蜘蛛など。ハロウィンを少しでも楽しんでいただけたのではないでしょうか?蜘蛛の巣には蜘蛛が3匹いて、毎回いる場所が移動しています。とてもリアルで落ちていた時は本当の蜘蛛のようでした。

ハロウィンにちなんで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食ではハロウィンにちなんで「かぼちゃ」を使い、スイートパンプキンを作りました。ホカホカのかぼちゃ、さつまいもをつぶし、さとう・バター・生クリームを混ぜてターレット型に俵型にしておきました。オーブンで焼いて出来上がり。甘みたっぷりのスイートパンプキンでした。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日の給食はハロウィン献立の根菜ピラフ、オニオンスープ、スイートパンプキン、牛乳です。根菜ピラフにはごぼう・にんじん・れんこんを使いました。大豆に合わせて食べやすいように大きさをそろえて切りました。オニオンスープにはたくさんのたまねぎを使いました。たまねぎの甘味が出るように半分みじん切り、半分スライスにしてよく炒めて作りました。たまねぎだけでは野菜が不足するのでにんじんが入っています。たまねぎをメインにするためにんじんはすりおろして使いました。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食は赤飯、鯖のみそ煮、いりどり、もやしのナムル、牛乳です。東浅川小学校、開校40周年をお祝いして「赤飯」を炊きました。正門近くの桜の木は開校当時は細長い幹のようでしたが、40年の時を経て、とても太く立派な幹に生長し、きれいな花を咲かせて、見る人の心を和ませてくれています。児童のみなさんも東浅川小学校でたくさん学んで給食をいっぱい食べてたくましい大人に成長してください。一番下の写真は本校6年生が応募してくれた40周年記念ゆるキャラの「てんぐのぐんぐん」です。手に40周年の「40」と描かれた「いちょうの葉」を持ち、頭には東浅川小学校の「東」という文字が入った帽子をかぶっています。

お豆つかみコンテスト

お箸の使い方を覚えて、お豆つかみに挑戦しました。合格はもらえたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校で作ったこねこのお弁当

画像1 画像1
うさこがのぞきこんだ「こねこのお弁当」
学校で作るとこんな感じでしょうか・・・

当日の給食室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもの後は「きす」を揚げました。生の時は大きめな「きす」は油で揚げると小さめになってしまったのが残念でした。「きす」を初めて食べた!という子も多かったです。さつまいも1枚、きす1枚をごはんにのせて天つゆをかけて食べます。この日の残りは天ぷらゼロ、ごはん900gでした。天ぷらの入れ物に入っているアルミホイルの中身はちょっと小さめに作られたさつまの天ぷら(おまけ)です。

当日の給食室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもは、児童のみなさんに同じ大きさで配ることができるように太さのそろっている物を注文しました。1本を20枚に切ります。ころもをつけて油で揚げます。さっくりホカホカのさつまいも天が出来上がりました。

おなかがすいてきてしまう話 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生のきす(裏・表)、揚げたさやえんどう・れんこん、揚げたきす・さつまいもの写真です。

おなかがすいてきてしまう話 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26.27日の午前中、読み聞かせの後、栄養士佐藤から給食で出る天ぷらの話をしました。使う予定の魚(きす)の写真や野菜の揚げる前や揚げた後の写真、本に出てくる実物の野菜を見せながら説明しました。「おなかがすいてきちゃった!」や「おいしそう!」の声が聞こえてきました。

村井先生プロの技

画像1 画像1
画像2 画像2
児童用絵本の4倍ある大型絵本を読み聞かせしてくださいました。絵本を読み進めてくださっているとあるページに茶色の紙が・・・この場面は油ですべってころもの中に落ちた「おばけ」がてんぷらにされてしまったかどうか?というところでした。茶色の紙をめくると素早く逃げて、てんぷらにされずに済みました。そのままでは結果がわかってしまいますが、部分的に隠すことによっていろいろな想像をふくらますことができます。読書の秋。本の楽しさを改めて知ることができるプロの技を見せてくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校要覧

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

内閣サイバーセキュリティセンター

学力向上・学習状況改善計画