野菜の苗が気持ちよさそうです。![]() ![]() 雨の様子にやきもきしましたが、畑に植えられている野菜の苗たちは、十分に水分を得て、何だかとっても気持ちよさそうに見えました。雨も大事なんですよね。 5月27日(金)の給食
今日の献立
ドライカレー・温野菜サラダ・くだもの・牛乳 朝、降っていた雨もやみ『体力テスト』を実施しました。 思い切り体を動かした後の給食は、おいしいですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木)の給食
今日の献立
ご飯・なめたけ・鮭のチャンチャン焼き・けんちん汁・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さと上手に付き合おう![]() ![]() 八王子市で、そこまでの気象状況になることはないと思いますが、暑さとの上手な付き合い方、暑さに負けない体つくりなど、心がけたいですね。 こまめに水分を摂ることが大切ですが、のどが渇いてから摂るのでは遅いそうです。自分の身体の中に『給水タンク』をイメージして、そのタンクの水が減らないように、あらかじめ、こまめに水を入れる(飲む)ことが大切です。 また、汗をしっかりとかける身体にしておくことも大切です。空調機器が発達した現代社会では、汗がうまくかけず、体温調節機能が低下している人が多いそうです。強弱をつけてウォーキングをしたり、強度のゆるやかな運動を長く続けたりして、汗をかきやすい体にすることで、体温調節機能も高まるそうです。 基本的な生活リズムを整えることも大切です。十分な睡眠時間の確保、栄養バランスを考えた食事、清潔・衛生面への注意など、常に心がけたいものですね。 「カラフルたまご」・・・たけのこ学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の集会は・・・![]() ![]() 今日の集会は、たて割り班で「ドッチビー(フリスビーを使って、ドッチボールのルールで行うゲームです)」の練習をしました。今日から何回か練習の機会があります。最後には、たてわり班対抗の大会も計画されています。 仲良く、力を合わせて練習し、大会を目指していけるといいですね。 5月25日(水)の給食
今日の献立
ソフトフランスパン・マカロニグラタン・ミネストローネ・くだもの 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(火)の給食
今日の献立
たこチャーハン・カツオのオイスターソース炒め・春雨スープ・牛乳 角切りのカツオに下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。 このままでも十分おいしいのですが、今日はピーマンとオイスターソースで 炒めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月)の給食
今日の献立
若草団子の黒蜜がけ・こぎつねうどん・いりこのごまがらめ・くだもの 牛乳 若草団子には・・・八王子産桑の葉の粉がはいっています。抹茶に似た 香りですが、食べると一味ちがいます。きれいな緑色のお団子です。 黒蜜は、お好みで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(金)の給食
今日の献立
ご飯・のり佃煮・鯖の卸ソース・けんちん汁・牛乳 久しぶりの『のり佃煮』です。食べたことのない1年生も、一口食べれば 虜になってしまいます。今日は、ご飯の残りが少ないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)の給食
今日の献立
ごはん・鯵の山河焼き・ひじきの煮もの・沢煮椀・牛乳 今日は、千葉県の郷土料理を作りました。 千切りの野菜を、昆布・鯖のダシでお汁にした沢煮椀。 今回は、ウドを入れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊び![]() ![]() 朝から、とても暑く感じます。水分摂取、汗の始末など心掛けたいですね。 今日は、たてわり班遊びです。 今年のたてわり班で遊ぶのは、今日が初めてです。リーダーの6年生たち、頑張っています! 自転車安全教室 4![]() ![]() ![]() ![]() 「ぶ」・・・ブレーキの点検 「た」・・・タイヤの空気圧チェック 「は」・・・ハンドルのブレや曲り 「しゃ」・・車体のチェック。反射板やライトも! 「べる」・・ベルがきちんとなるかどうか確認 これらをしっかりと点検して乗ることを教えてもらいました。その他基本的な自転車走行のルールを学んだあと、最後に○×形式のテストに臨みました。 さあ、みんな合格できたかな・・・。 自転車安全教室 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慎重にクリアしていく子、自信ありげでスタートするも、係りの方に注意をされてしまう子、様々にいましたが、良い経験になったことでしょう。 大切なのは、今日学んだことを、普段しっかりと心がけて実践することです! 自転車安全教室 2![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、実際に自転車に乗りながら安全な自転車の乗り方を学びます。自転車は、「車」「自動車」の仲間なので、道路の左側を走るのですが、それに加えて「3つの左」という話がありました。 ひとつは、自転車に乗るときは左側から乗ること。もうひとつは、自転車を止めた時にも左足を付くことです。自転車の右側は、車やバイクが通ることになるので、左側に傾くようにします。 もうひとつは、ブレーキ。左のブレーキ(後輪)で減速をします。急に右のブレーキ(前輪)をかけると、勢い余って前の方へ身体が飛ばされてしまうこともあります。 今日は、自転車安全教室 1![]() ![]() 今日は、3年生が「自転車安全教室」に取り組みます。担当の先生方が頑張って、校庭にコースを描きました! 5月18日(水)の給食
今日の献立
セサミトースト・ポークビーンズ・海藻サラダ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生清掃工場見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高い煙突は、59mあるそうです。いろいろな処理がされているので、ここから出る煙は、においも全くないそうです。 最後に、ごみを集めたごみ収集車がごみを出す場所へ行きました。出入り口にエアーカーテンが設置されており、中のにおいが外へ漏れ出ないようにくふうされているそうです。 担当の方々は、本当に丁寧に、細かなところまで説明をしてくださいました。子供たちにとって、良い学習の場となったことでしょう。でも、頑張りどころはこれからです。得た経験と情報を基に、学習の成果としてしっかりまとめていくのも4年生の学習として大切です。頑張りましょう! 5月17日(火)の給食
今日の献立
クッパ・鶏肉の棒棒鶏焼き・変わり炒め・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生清掃工場見学5![]() ![]() |
|