25日(火) 4年 ブラインドウォーク体験
総合的な学習の時間において、4年生がブラインドウォークを体験しました。片方の人がアイマスクをつけて視覚障がい者役となり、もう一人がその人の目となって介助するのです。校舎内を巡り、事務室前で折り返して教室の椅子に座ってゴールというコースを説明し、スタートしました。子供たちの表情を見ていると、予想以上に慎重で体もこわばっているように見えました。介助している子も、どういう声かけをしたらいいのか、おどおどしながらも手取り足取り誘導していました。授業後の感想では、いつも歩きなれている廊下でも見えないことによって生まれる不安を挙げる子が多かったです。また、だからこそ「助けてくれる友達がいてよかった」「自分も目の見えない人がいたら助けてあげたいと思った」という意見を感想に書く子もいました。体験活動はこれほどまでに、子供の心に押し迫って感じさせるものなのだなと改めて思いました。
授業の最後に「目の不自由な人は、白い杖一本を使って介助の人もいないで一人で街の中を歩いているんだよ。人の多い駅前だって、横断歩道や駅のホームだって…」と言うと、子供たちからは、「こわいな…」「なんでぶつからないの?」「すごいっ!」と様々なつぶやきが聞こえてきました。明日はブラインドサッカーの体験があります。実際に視覚障がいを持っている方との交流を通して、自分たちにできることを見つけてほしいと思います。 25日(火) 2年図工 友だち見つけた
2年生は、校内に潜む友だちを見つけに行きました。「友だち」とは、顔に見える物のことです。自分だけのカメラを作って、いざ出発!どんな顔の友だちが見つかったかな。
10月25日(火)黒糖パン 白身魚のレモンソースかけ ウインナーポトフ くだもの(みかん) 牛乳 今日の白身魚は「ホキ」です。 ホキは深海の魚であっさりしていて揚げ物に適しています。 レモンを効かせたソースを作り、揚げたての魚にかけて いただきました。 10月24日(月)麦ごはん 厚揚げのチーズ田楽 肉じゃが 白菜とコーンのサラダ 牛乳 厚揚げの田楽は、長ネギと根生姜、赤みそ、砂糖、みりん、 ごま油を混ぜてたれを作り、厚揚げにかけてチーズをのせ オーブンで焼きました。 24日(月) 4年 手話体験
4年生の総合的な学習の時間において、手話体験学習を行いました。授業ではまず、耳の不自由な人の生活について説明を聞いたり、質問をしたりしました。インターホンや電話が鳴ったことはライトが点滅することで知るということ、電車やバスを降りるときは前もってバス停や駅の数を数えておくなど、自分たちの気づかない工夫をしていることに気づき、子供たちはそれぞれに考えを深めていました。学習の後半では、自分の名前や中山小学校、あいさつなどの手話を教えていただき、全員自己紹介をすることができるようにまでなりました。講師の藤村先生は、「耳の不自由な人は目や足の不自由な人と違って一目ではわからない。電車やバスなどで耳の不自由な人を見かけたら身振り手振りでもかまわないので、すすんで助けてほしい」と話をされていました。今回の学習を通して、子供たちには、困っている人を見かけたときに、そっと寄り添い自分にできることをすすんでできる人になってほしいと改めて思いました。
24日(月) 全校朝会
今週は木曜日にマラソン記録会があります。校長先生から、自分自身に
「がんばれ!」のエールを、そして周りの友達にも心でエールを送りましょうというお話がありました。また、今日から4週間、中山小で教育実習を行う実習生を紹介しました。みんな温かく迎えてくれました。 22日(土)焼きいも祭り5・6年生が作ってくれた豚汁も美味しかったですね。秋を感じる涼しい気温の中、ほかほかの豚汁と焼きいもは、とても美味しかったです。 保護者の皆様、地域の方々ご協力ありがとうございました。 21日(金)1・2年生ランチルーム今週は、みんなが大好きなミートスパゲティ−がでたり、秋を感じる献立が出たりして、子供たちも大喜びでした。 来週は、4年生と1年生がランチルームで給食を食べます。楽しみですね。 20日(木) 4年図工 〇〇島へ行こう
宝の地図を拾った4年生は、いかだに乗って無人島へ行きました。行き着いた無人島は、どんな島なのでしょうか。(注:空想です。)
まずは、どんな島なのかを想像して島の地図を作りました。地図ができたら、いよいよ島作りです。土台を作って、液体粘土を染みこませたタオルをかけました。どんな風に固まるのか楽しみですね。古タオルの準備にご協力くださり、ありがとうございました。 20日(木) 1年図工 のってみたいな いってみたいな
今日の授業は、「のってみたいな いってみたいな」の続きです。自分の描いた絵に合う色の色画用紙を選んで、ローラーで少し色をのせ、そこに先週描いた絵を貼りました。クレパスで周りの景色を書き込んで完成です。とても素敵な絵に仕上がりました。
10月21日(金)秋のごはん さわらの香味焼き かきたま汁 くきわかめの炒め煮 牛乳 今日は秋の味覚「栗」を入れた混ぜご飯です。 栗は、風邪の予防に効くビタミンCやお腹の掃除を してくれる食物繊維など、一粒にたくさんの栄養が 詰まっています。 10月20日(木)スパゲティミートソース 野菜スープ くだもの(みかん) 牛乳 野菜スープは、ベーコンと鶏肉、玉ねぎをよく炒めて、 削り節でとった出汁を加え、さらに人参とキャベツを 加えて塩、こしょう、しょうゆで味付けしました。 野菜のあまみがたっぷりのスープです。 20日(木) ダンスクラブ発表集会
今朝の集会では、ダンスクラブがダンスを披露しました。衣装や動きを朝練習で確認していました。本番では、全員生き生き元気100%の表情で踊り、ダンスの楽しさを伝えてくれました。
19日(水) 1・2年生 研究授業
5時間目、体育の鬼遊び「たから島GO!」の授業を学校中の先生方に見ていただきました。赤・青・白・オレンジ・ピンク・黄色のチームに分かれて作戦を立てて、たくさんの宝をゲットしようと、どのチームも頑張りました。みんな汗びっしょりになって、楽しく運動することができました。運動だけでなく、準備も後片付けもみんなで協力して一生懸命できていたと、先生方から褒めていただきました。
10月19日(水)まいたけごはん ししゃもの磯辺揚げ 小松菜汁 もやしのからしあえ 牛乳 まいたけは、花びらのような形のものが たくさん重なりあったきのこです。 踊りを待っているようにみえることからこの名が ついたという説があります。 カルシウムの吸収を助けるビタミンDや食物繊維がたくさん 含まれています。 今日は、まいたけとごぼう、にんじんを煮て「まいたけごはん」 を作りました。 18日(火) 2年図工 にじ色の魚
2年生の「にじ色の魚」が完成しました。今日は、残りの時間で、自由工作をしました。色画用紙の切れ端を使って、自由に楽しく作成していました。変身グッズやハロウィンのカードなど、それぞれの個性がキラリと光る作品がたくさんできました。
18日(火) 5・6年 味覚の授業
3・4校時に、味覚の授業がありました。今年は、日本野菜ソムリエ協会認定料理教室Huit bonheur主宰の大内優紀枝先生が授業をしてくださいました。味覚について教えていただいた後、一人ずつかつお節をひく体験をさせてもらいました。子どもたちがひいたかつおと昆布でお出汁を取っていただき、みんなで味見をしました。調理実習では、マッシュルームのカルドソ(スペイン雑炊)を作りました。きのこからの出汁と塩だけで、とてもおいしくなることが子どもたちも分かったようでした。とても簡単に作れたので、ご家庭でも作ってみて欲しいと思います。
18日(火) 3年社会科見学
コープみらい北野台店へ社会科見学に行きました。子供たちに聞くと、買い物に行ったことがあるという子がほとんどです。普段、買い物をしているスーパーのひみつについて調べます。「商品を買ってもらうために、お店の人はどんな工夫をしているのかな?」「お店で働いている人はどんなことをしているのだろう?」実際に目で見て、そこで働いている方の話を聴くことで、自分の考えがより確かなものになりました。
10月18日(火)八王子ラーメン ポテト餃子 くだもの(みかん) 牛乳 ラーメンは、つけ麺風にしていただきました。 ポテト餃子は、ハムとたまねぎを炒め、 蒸してマッシュしたじゃが芋とあわせて 餃子の皮に包んでオーブンで焼きました。 10月17日(月)オムライス ABCスープ くだもの(りんご缶) 牛乳 給食室手作りのセルフのオムライスです。 天板に卵を流し込んでオーブンで焼き、四角く切って チキンライスの上にのせました。 調理員さんたちが時間をかけて作ってくれました。 |
|