11月28日(月)の給食

 今日の献立
 ハヤシライス・ジュリエンヌスープ・フルーツミックス・牛乳
 
 久しぶりのハヤシライス。隠し味は・・最後のチーズ!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)の給食

 今日の献立
 八王子産の白いご飯・さつま揚げ・筑前煮・茎わかめの生姜炒め・牛乳

 今日は、高月町などで採れた「八王子産米」を食べました。
 真っ白で、優しい甘さのあるご飯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ4

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ3

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ2

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

クイズ1

画像1 画像1
こたえは・・・
画像2 画像2

保健室から・・・姿勢や骨について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、保健室前の廊下の壁には、姿勢や骨に関する話題、クイズなどが掲示されています。良いし姿勢と悪い姿勢の違い、「からだのゆがみチェック」もあります。
 現代っ子は、姿勢が悪い人が多いと聞きます。体力や栄養摂取、生活習慣などと深く関わりあっているともいわれます。少しでも、自分の身体に興味や関心、問題意識を持ててくれるといいな、と思います。

「点描マリンパーク!」・・・たけのこ図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そば近づいて見てみると、たくさんの小さな絵の具の点で模様ができてる魚です。今、たけのこ学級の廊下の壁に展示してある「点描マリンパーク」の作品たちです。
 きっと完成するまでは、根気のいる作業が続いたことでしょう。みんな力作となっています。「塗って」彩色するのとは違った趣き。素敵です。本当にこんな模様の海の生き物がいたらいいですね。

お店探検に行こう!・・・2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2年生は生活科の学習で、地域にあるいろいろなお店にでかけていきました。お店探検です。この日を迎えるまでに、お店でどんなことを調べたいのか、質問したいのかを考えたり、見学をさせていただくときの行動の仕方やマナーを学習したり、グループの一員としての役割や行動の仕方を学んだりしてきました。
 グループは、1組・2組合わせて編成しました。美容院、スーパーマーケット、大型ドラッグ店、レンタルビデオショップ等々、8つのお店に分かれていきました。
 今日は、たくさんの保護者の皆さんがご来校くださり、この活動をサポートしてくださいました。そのおかげで、子供たちは安心してお店探検をすることができました。ありがとうございました。
 今日、見聞きしてきたことをもとにして、発表をする活動も予定されています。まとめまで、しっかりと取り組んでほしいですね。頑張れ!2年生。

校庭はしばらく・・・

画像1 画像1
 今日は、11月25日(金)です。昨日とはうって変って、空一面の青空。気温もずいぶん上がってきました。日なたに雪は、どんどん解けてなくなりそうですが、日陰の雪はしばらく残りそうです。校庭の雪もどんどん解けていますが、巨大な水たまりのような状態になっています。しばらく、凍っては解け、凍っては解けを繰り返すことでしょう。
 もうすぐなわとび月間が始まるので、早く校庭のコンディションが元通りになるといいな、と思っています。

雪止み、青空戻り!

画像1 画像1
 午後3時くらいでしょうか。ようやく雪も止み、青空が戻ってきました。11月の大雪にびっくりした一日が終わります。明日は良い天気かなー。
 明日の朝は、残った雪や濡れた箇所が凍結することが予想されます。一見凍っていないように見えても、氷化しているところもあります。明日の登校は、慌てずに、安全に注意して学校まで歩きましょう。道路を走る車も、普段より滑りやすい状態です。歩道も、車道から離れた方を歩く、周囲の状況をいつも気にかける、など気をつけましょう。

11月24日(木)の給食

 今日の献立
 五穀ごはん・鯖の卸ソース・秋のすまし汁・キャベツの梅おかか・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)の給食

 今日の献立
 麦いりごまご飯・白身魚のもみじ焼き・はっち君味噌汁・即席漬け・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある雰囲気・・・図書室 2

 図書室の中も素敵です。紹介本コーナーのテーブルにも、季節感のある本と飾りが置かれています。
 ちょっと壁に目をやると・・・高尾山の装飾も冬&年末バージョンになっているではありませんか! 素晴らしい!
 今日は、高尾山もばっちり銀世界となっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある雰囲気・・・図書室 1

 図書室の装飾が、新しくなっています。冬やこれから年末に向けた生活やイベントに関わりのある本が展示され、素敵な飾りもできています。年末はあわただしい面もありますが、いろいろなイベントもあり、何だか気持ちが楽しくなる時期でもありますね。そんな気持ちにぴったりの雰囲気です。
 図書ボランティアの保護者の皆さん。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たかくらキッズのおすすめ本! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年になると、紹介文も詳しく書いている人も多いです。

たかくらキッズのおすすめ本! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書活動充実に向けた取組として、全校で「たかくらキッズのおすすめ本」を紹介する活動を進めています。先日は、教職員がおすすめ本を子供たちに紹介しましたが、今回は子供達一人一人がお気に入りの本を紹介します。
 絵を描いたり、気に入った場面やお勧めする理由などを文章にして、廊下の壁などに掲示しています。友達の紹介した本に興味をもち、手に取って読んでみる機会が増えるといいですね。

しっかり降っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪は、水分も多くすごく積もる雪ではないと思いますが、この2〜3時間で5cm位積もったところもあるでしょうか。明日の朝、残った雪が凍結することも考えられます。注意が必要ですね。

雪が降りました!・・・11月なのに

画像1 画像1
 今日は、11月24日(木)です。天気予報では雪が降る恐れがあると聞いていましたが、明け方から雨が雪に変わりました。11月に都心で雪が降るというのは、54年ぶりだそうです。その昭和37年の冬は、雪がかなりたくさん降ったと聞いています。今年の冬はどうでしょうか・・・。
 子供たちは、元気に登校をしてきました。雪がうれしいあまり、少々交通安全への注意が書けてしまう人も見かけました。周囲を走る車も滑りやすくなっています。気を付けて登下校をしてほしいと思います。

晴れました!

画像1 画像1
今日は、11月22日(火)です。朝は、雨が降っていましたが、登校の頃には青空が広がってきました。お日様の光を浴びて、紅葉もきれいです。
新しい1週間。頑張った音楽会の余韻を感じながら、頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 クラブ活動(3年生見学)
2/16 たてわり班給食

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表