平成28年12月19日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鰯」は海から水揚げするとすぐに弱って、腐りやすい魚であることから 「弱し」がなまって「鰯」と呼ばれるようになったと言われています。 今日は、いわしを揚げて、かば焼き丼を作りました。 臭みがなく食べやすくできました。 平成28年12月16日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、石川県の郷土料理です。 はたはたは、日本海側で11月〜12月にとれる魚です。 日本海に冬の到来を告げる魚と言われています。 はたはたのから揚げを作りました。軽くさっぱりしています。 れんこんは、石川県の伝統野菜、加賀野菜」の一つです。 300年以上の歴史があります。 蓮根の塩きんぴらを作りました。 シャキシャキして もっちりした食感が美味しいです。 治部煮は、金沢の代表的な郷土料理です。 鴨や鶏肉と季節の野菜と一緒にだし、しょうゆ、みりんなどで煮込む料理です。 食べたことのない子供たちもしっかり食べました。 オリパラ教育推進に関わる実技研修会![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが、タオルや風船、棒やゴムなどを使った活動で子どもたちは思いっきり体を動かしました。 平成28年12月15日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃこマヨトーストの具(ちりめんじゃこ、マヨネーズ、 白いりごま、しょうゆ、白みそ、)を混ぜてパンにぬります。 その上にチーズをかけてオーブンで200度8分ぐらいで出来上がります。 魚嫌いのお子さんでも食べられます。 平成28年12月14日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スパゲティミートソース」は、給食献立では大人気です。 ミートソースは、ひき肉、玉ねぎ、にんじん、にんにく、セロリ ホールトマト、ケチャップ、トマトピューレ、チーズ、 塩、こしょうなどの食材が入っています。 水を使わないので食材で出た水分だけで煮込みました。 まろやかにトマトの味がしっかりした味になりました。 平成28年12月13日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごジュース 「おいしかった」と今日は、ほとんど完食です。 ドライカレーに「大豆」を入れて作りました。 大豆には、脂質、亜鉛、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム 鉄、炭水化物、銅、ビタミンE、B1、葉酸、など様々な栄養素が 含まれています。 大豆は、コレステロールを全く含んでいません。 このようなことから「大豆」は自然のバランス栄養素と呼ばれています。 平成28年12月9日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切り干し大根は、食物繊維、鉄、ビタミンB、などが豊富です。 カルシウムは、生の大根の約23倍です。 カリウムは、約14倍です。 少量でも多くの栄養素を摂取することができます。 栄養価が高いので、お家でも作って食べるとよいですね! もちつき会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は、重い杵を一人で持ち、頑張ってお餅をつきました。 高学年はさすが、力強く上手でした。 自分たちでついたお餅で、鏡餅を作りました。 平成28年12月8日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「カスタード」を作りました。 材料は、卵、さとう、コンスターチ、バター、牛乳です。 滑らかに仕上がりました。甘さも丁度良い味になりました。 平成28年12月7日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほうとううどんは、山梨の郷土料理です。 戦国武将の「武田信玄」が自分の刀で材料を切ったことから 「宝刀」と名付けられたと言われています。 かぼちゃの入った味噌味のうどんです。 楽しく学ぶ英語の学習!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の子供たちに授業をしていただきました。 ALTのアニー先生と担任の鈴木先生も一緒に、 英語が必要な意味や英語でのカンバセーション(会話)まで 子供たちが自分から進んで学ぶことができる時間となりました。 多くの子供たちが世界の国の人たちと積極的にかかわれるように 外国語活動の時間を楽しく学べる時間としたいと思います。 平成28年12月6日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サバの風味焼きは、しょうゆ・さとう・みりん・酒・胡麻・生姜に 付け込み、オーブンで180度〜200度で15分焼くと、 こんがりと美味しく出来上がります。 子供たちにも食べやすく、残さず食べてくれました。 平成28年12月5日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、「すき焼き風混ぜご飯 」は、とても良く食べました。 豚肉、にんじん、白滝、ごぼう、生姜、を炒め煮します。 味付けは、しょうゆ、さとう、酒です。 すき焼き風に作り、炊き上がったご飯と混ぜました。 美味しく出来上がりました。 平成28年12月2日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロッコリー、葉?実?つぼみ? 「ブロッコリー」は冬が旬の野菜です。 皆さんはどこの部分を食べていると思いますか? モコモコした部分は葉が集まっているようにも、実のようにも見えますね。 でも実は、茎の頭にできた花の「つぼみ」なのです。 そのままにしておくと、黄色い花が咲きます。 栄養素は、カロテン、ビタミンC,B,葉酸, カルシウム, カリウム 鉄, マグネシウム, 食物繊維, など豊富です。栄養の優等生です。 今日は、ブロッコリーごま醤油を作りました。 しっかり食べることができました。 平成28年12月1日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キムタクご飯は、長野県の塩尻市が発祥の地です。 そこから発展して全国展開しました。 キムタクご飯は、キムチとたくあんが入ることで名前が付けられました。 今では、キムタクご飯・キムタクチャーハンは、定番献立になりました。 平成28年11月30日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、北海道の郷土料理です。 鮭、昆布、じゃがいも、コーンなどが入っています。 寒い日は、温かくなる道産子汁は元気になりますね! 風邪をひかないようしっかり食べよう! 平成28年11月29日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いわしのお香り揚げは、 いわしに、(しょうゆ・にんにく・しょうが・ごま油・酒)調味料を 付けておきます。 でんぷんを付けて、カラっと揚げました。 美味しく出来上がりました。 豆腐汁に入っている、小松菜は美山小の畑で採れました。 柔らかく新鮮です。 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き募集していますので、お気軽に学校までご連絡ください。 Art Festival MIYAMA 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Art Festival MIYAMA 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|