5月9日の給食・若竹うどん ・玉こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 『端午の節句』 男の子の成長を願って祝う行事です。 端午の節句に食べるちまきと柏餅。中国から伝わったちまきは関西で、日本生まれの柏餅は私たちの住む関東で親しまれています。 今日の給食では、端午の節句のちまきにかけて『中華ちまき』を食べました。 ひとつひとつ丁寧に竹の皮で包みました。 高尾山遠足に向けて集会では初めに遠足のめあてや持ち物などについて全員で確認しました。次に、3,4年生が一緒に班をつくるたてわり班に分かれて自己紹介やめあて決めを行いました。 4年生は班での話し合いをしっかりリードし、3年生はその声をしっかり聞いて話し合いに参加することができました。集会の最後に、班ごとに体育館から教室に戻りましたが、4年生が自然に一番前と後ろになるように列をつくったり、3年生を教室に送ってから自分たちの教室に戻ったりする姿を見ることができました。 この集会を通して、子供たちの遠足への気持ちが高まったようです。 体力テスト1・2年生は5・6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、どの学年の子供たちも一生懸命自分の持っている力を精一杯出して、自分の記録に挑戦しました。 多くのボランティアの方々の協力でそれぞれの種目をスムーズに進行することができました。本当にありがとうございました。 5月6日の給食・クリームシチュー ・きゅうりのピクルス ・オレンジジュース 今日は子供たちの大好きな揚げパンです。 給食室でカラッと揚げて、丁寧にきなこをまぶしました。 5月2日の給食・茎わかめのしょうが炒め ・豚汁 ・牛乳 4月28日の給食・いかのハーブ焼き ・春野菜のチャウダー ・オレンジジュース 今日は春野菜がたっぷり入ったチャウダーです。 岩手県産のみずみずしいアスパラと、愛知県産の柔らかい春キャベツがたっぷり入っています。 子供たちが喜ぶメニューでした。 明日からゴールデンウイークが始まりますね。 新学期が始まって1か月がたちます。 ゆっくり休んでリフレッシュして、また元気に登校してきてください。 演劇鑑賞教室最後に司会の先生が「楽しかったですか?」と聞くと1年生から6年生まで勢いよく手が挙がっていました。「夢の世界みたい〜!」と言っていた子供の言葉が印象的でした。 4月27日の給食・きびなごのから揚げ ・五目きんぴら ・みそ汁 ・甘夏 きびなごは、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含む、春先から初夏が旬の魚です。 身が柔らかく頭から食べられるため、今日は香ばしくから揚げにしました。 第1回 クラブ活動 〜所属クラブ決め〜4月26日の給食・ポテトオムレツ ・ペンネのトマトソース ・ジュリエンヌスープ ・牛乳 今日は細かいドライパインが練りこまれているパインパンでした。 教室をまわると、「これなーに?」「パイナップルが入っているの?」と、子供たちは興味津々でした。 ペンネのトマトソースもポテトオムレツも大人気で、とても残菜が少なく嬉しい限りです。 4月25日の給食・さかなナッツ ・わかめスープ ・牛乳 交通安全教室
4月22日(金)、1年生を対象に、交通安全教室が開かれました。
警察官と交通安全協会の方々が船田小に来てくださり、模型の信号機などを使って、「信号機は青になってもすぐにわたらない」「信号機が点滅していたら、わたってはいけない」など、いろいろな交通ルールを教えてくれました。 子供たちは実際に学校前の交差点に行き、教えてもらった注意をよく守りながら、張り切って実践をすることができました。 最後に、警察官の方から「いかのおすし」を教えてもらいました。 自分の身は自分で守ることのできるよう、これからも安全に対する意識を深めていきます。 離任式代表の子供たちは、教職員の方々への思い出や感謝の気持ちを素直に伝えていました。 また、離任された教職員の方からは、子供たちに心温まるメッセージを贈っていました。 退場時には先生のもとにかけよる子供もおり、感動的な式になりました。 4月22日の給食・白身魚の味噌マヨネーズ焼き ・金時豆の甘煮 ・かきたま汁 ・牛乳 『たけのこ』のお話 名前の通り、竹の子供、若い竹の芽です。竹の芽が土の中から頭を出したところを掘りおこします。 たけのこは、掘りおこさずにそのまま成長させるとりっぱな竹になります。 10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。 そのため、春の短い間だけが旬なのです。 旬とは、食べ物がたくさんとれて、いちばんおいしく栄養がある時期のことです。 今日の給食では、たけのこご飯を食べました。 4月21日の給食・焼きししゃも ・肉豆腐 ・ひじきふりかけ ・くだもの(清美オレンジ) ・牛乳 今日は白いごはんに手作りのひじきふりかけをかけました。 ふりかけが大変好評だったようで、残菜がごはんとふりかけ合わせて2kgでした。 船田小の子は給食をよく食べてくれるので、給食室一同いつも嬉しく思っています。 みなさん、たくさん食べてくれてありがとうございます。 3年生社会科まちたんけん3年生の社会科では八王子のようすやくらしについて学習していきます。そこでまずは身近な地域について知るために、学校のまわりがどうなっているかを観察した後、実際に様子を見に行きました。その1回目の今日は学校の東と南側に行きました。 子供たちは、時おり小雨の降る中、見たことや聞いたことを付箋にメモしながら、熱心にまちのようすを調べていました。 委員会活動開始4月20日の給食・コロッケ ・フレンチきゅうり ・トマトスープ ・牛乳 今日のメニューはコロッケです。 ひとつひとつ心を込めて手作りしました。 たくさん作ったので教室におまけを持っていくと、喜んで拍手で迎えてくれたクラスもありました。 給食室皆で頑張って作った甲斐があったなと嬉しくなります。 4月19日の給食・鮭の塩焼き ・のっぺい汁 ・牛乳 和み献立〜郷土料理〜 各地域の産物を上手に活かした風土に合った食べ物が、歴史や文化、食生活とともに受けつがれてきました。 これから毎月ご紹介しますのでお楽しみに! 和み献立第一弾は新潟県です。 ・ごはん…雪国ならではの雪解け水と気温の差が、おいしい米づくりに最適です。 ・鮭の塩焼き…新潟県村上市には、鮭の身だけでなく、皮や内臓、骨までおいしく食べる伝統料理が100種類以上あります。 ・のっぺい汁…季節の食材を煮込んで作る家庭料理です。とろみのついた具だくさんの汁物です。これからの季節、冷やして食べるのもおすすめです。 4月18日の給食・ウイングと卵のしょうゆ煮 ・フレンチポテト ・くだもの(河内晩柑) 今日は子供たちに大人気のメニュー『八王子ラーメン』でした。 八王子ラーメンの特徴といえば、刻み玉ねぎですね。 今の時期の玉ねぎを『新玉ねぎ』といいます。 新玉ねぎは、とてもみずみずしくて辛みが少ないので、給食ではスープに入れて火を通しましたが、ご家庭ではサラダなどで生で食べるのもおいしいですね。 1年生の教室に様子を見に行くと、「せんせい、おいしい!」と嬉しい声をかけてもらいました。 |