5年生 家庭科 ミシンにトライ
5年生が家庭科でミシンに挑戦しています。上糸、 下糸の準備の仕方や縫い始めや縫い終わりや角の縫い方を考えた処理の仕方など、直線縫いをするために必要な基本的な
操作の学習を中心に行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食保健委員会 発表!
今日の集会は、給食保健委員会の発表でした。給食準備中、給食を食べているときに守ってほしいことを劇やクイズを通して発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国際理解
6年生が総合的な学習の時間に、世界の人々の暮らしについて調べ、自分たちにできることを考えたり行動したりする学習をしています。
砂漠化、水質汚染、大気汚染、温暖化、地雷、…。様々なことについて調べていました。 ![]() ![]() 2月1日の給食![]() ![]() ★ 献立名 ★ そぼろ丼 なめこ入りみそ汁 こんにゃくの土佐煮 牛乳 ★ 食材の産地 ★ 鶏肉(岩手) たまご(岩手) しょうが(高知) たまねぎ(北海道) いんげん(沖縄) なめこ(長野) じゃがいも(長崎) 人参(千葉) だいこん(神奈川) 長ネギ(埼玉) ★ 一口メモ ★ あっというまに、今日から2月です。 まだまだ寒く、風が冷たく感じます。 今日のそぼろ丼は、とりそぼろの茶色、 たまごの黄色、いんげんの緑がカラフルで 見た目にもおいしくできました(*^^*) 4年生理科もののあたたまりかた
今日はガスコンロを使った実験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生元気に体育
とても良いお天気です。
1年生は元気に外で体育です。縄跳びや鬼遊びをしています。たくさん体を動かすとお腹も減ります。給食が楽しみですね。 流行性の風邪が流行ってきています。是非ご家庭でもバランスの良い食事、十分な休養と睡眠やうがい、手洗いの励行等、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |