1月30日(月) 今日の献立

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・のりの佃煮
 ・鯖の風味焼き
 ・かきたま汁
 ・ほうれん草のごま和え
 ・牛乳

今日は、全国学校給食週間の5日目です。和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、「栄養バランスがいい」ことです。栄養バランスがよくなるヒミツは『一汁三菜』という和食の形態にあります。主食一つ、主菜一つ、副菜二つ、汁物一つという形です。今の給食は、和食を中心としたものになってきています。今日の給食は、まさに一汁三菜でした。
 

4年生総合「命の授業」

画像1 画像1
総合の授業で、助産師さんに命についての話をしていただきました。

「最初はみんな0.2mmの卵だったんだよ」
と助産師さんから教えていただいた時には、
「え〜!」「そんなに小さかったの?!」
とみんなびっくり!

小さな受精卵が大きく育って産まれてくるまでの話を聞いて、生命の神秘に触れることができました。

4年生担任 相馬

4年生算数「トリオ学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数ではトリオ学習に取り組んでいます。
3人で意見を交流することにも慣れ、一人一人しっかりと意見を言いながら問題を解決することができるようになってきました。

4年生担任 相馬

1月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・揚げパン
 ・肉だんごスープ
 ・コーンサラダ
 ・みかん
 ・牛乳

今日は、全国学校給食週間の4日目です。給食といえば揚げパン。揚げパンが給食に登場したのは今から50年前です。パンを油でカリッと揚げて、さとうやきな粉をまぶして作ります。昔から大人気でしたが、今日の揚げパンもからっぽチャンピオンでした。
給食はどうしてあるのでしょうか。それは、きちんと食べて、元気な体を作るため。楽しい学校生活を過ごせるように。良い習慣を身につけるために。食べ物を作ること、作る人について学ぶためです。
給食時間は、楽しくおいしく食事をしながら、色々なことを学んでほしいと思います。

お寿司です!

画像1 画像1
図工の時間に紙粘土を使って色々な食べ物を作りました!
この子はマグロのお寿司を作りました。とてもおいしそうですね!

「想像力は無限大!」みどり学級担任 小山

6年生 算数のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苦手をみんなで克服しよう!
学習リーダーを中心に全員理解を目指します。
学び合い、教え合いができる6年生。

確認テストまで、突き進んでいます。

6年「伸びるコツ」阿部優介

星山先生からのご講演

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は道徳地区公開講座に多くの方が参加してくださいました。
また公開後は星山先生のご講演あり、80名以上の方が出席してくださいました。
星山先生の話は具体的でどの話も聞き入った内容でした。

お忙しい中、参加をしてくださった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

「熱い話はみんなを変える!」情報担当 小山

なかよし組新年会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3・4時間目になかよし組新年会を行いました。

一年生は、二年生に昔遊びのやり方を聞きながら、
様々なあそびを楽しみました。


堂々とした司会、分かりやすく遊びを教えてくれる姿が
とても頼もしい二年生。

来年は今の一年生が二年生として頑張ってほしいです!




一年生担任  知見 直明


わたしは豆腐です!

画像1 画像1
今日も「わたしは豆腐です」を歌いました。大人気な曲になりました!

「楽しい音楽!最高です!」みどり学級担任 小山

委員会発表(飼育)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は飼育委員会の委員会発表が行われました。
五小にいる動物についてや動物を大切に扱うことを学びました。
劇やクイズ形式で楽しい委員会発表となりました。

「全校児童に聴かせる努力!素敵です!」情報担当 小山

6年生 家庭科 お弁当つつみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシン、アイロンも慣れたもの。
上手に作っています。
中学生になっても使えそうですね。
丁寧に、確実にやっていけば、大切にしたいと思えますね。
ボランティアの保護者の方にも感謝です。

6年「集中がカギ」阿部優介

飼育委員会

画像1 画像1
劇、クイズを交えて仕事内容、約束ごとを伝えてくれました。
楽しい内容の中から、大切なことに気付き、学んでくれていればと思います。

飼育委員会のみんな、ありがとう。

6年「学べる子」阿部優介

1月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・チキンカレー
 ・わかめサラダ
 ・ピーチヨーグルト
 ・牛乳

今日は、全国学校給食週間の3日めです。
給食の主食は、パンとめんだけだったのですが、40年前から「ごはん」が登場しました。「ごはん」の登場によって、「和食」の献立ができるようになり、バラエティー豊かになりました。
1月22日は、「カレーライスの日」です。今から33年前、昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。今日の給食では、チキンカレーを作りました。

直角はどこ??

画像1 画像1
今日の算数は直角がどこにあるのかを探しました。ノートの角や黒板の角など、色々なところに直角があることを見つけました!

「自ら進んで学習しています!」みどり学級担任 小山

5年 家庭科 ウォールポケット

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンの学習が始まりました。
まだまだ手つきが固いですが、お母さんたちのアドバイスを受け丁寧に作業しています。

数週間かけてウォールポケットを完成させていきます。

5年 上島

6年生 跳び箱運動のその後

画像1 画像1 画像2 画像2
学び合いの成果からどんどん技を身に付けています。
苦手な子もチャレンジする。そういう雰囲気を作り出せる6年生。
学び方、課題の見つけ方、その解決方法。
体育だけでなく、様々な場面で活かせると思いますよ。

6年「これがよさ」阿部優介

1月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・菜っぱ飯
 ・すいとん
 ・焼きししゃも
 ・ピリ辛白菜
 ・牛乳

今日は、全国学校給食週間の2日目です。
戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられない時がありました。米が不足し、そのかわりに食べた料理が「すいとん」です。小麦粉を団子にしてみそ汁などに入れた料理です。
食べ物が足りなかった頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です。

4年生総合「栄養士さんの話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の総合では二分の一成人式に向けて、栄養士の中村先生にお話をいただきました。
食品は大きく分けて3つに分かれること、それをバランス良く食べることが大切であることを、クイズを交えながら楽しく話していただきました。

将来の自分に向けて、しっかり食べて丈夫な体を作っていきましょう!

4年生担任 相馬

4年生体育「ラインサッカー」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育では、引き続き「ラインサッカー」に取り組んでいます。
前回の作戦だけでなく「全体が見えるキーパーやラインマンが指示を出す」「細かいパスをつないでシュートする」などチームごと様々な作戦を考えながら試合に取り組んでいます。

4年生担任 相馬

パソコンクラブ「地図作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコンクラブでは、地図作成ソフトを使って地図作りをしました。
学校付近や家の近所、旅行で行った場所や路線図など実在の場所を地図にしたり、自分好きなものがいっぱいある、自分だけの地図を作る子もおり、お互いに見せ合いながら工夫して作っていました。

パソコンクラブ担当 相馬
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 校外宿泊(みどり・姫木平)終
補習
1年4時間授業
2〜6年5時間授業
1/31 クラブ(見学)
社会科見学(3年郷土資料館)
振替休業日(みどり)
2/1 安全指導
2/3 アクティブタイム

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健関係

学校評価

学校運営協議会