体育館に響く心地よい歌声と合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も体育館では、各学年が音楽会の練習に取り組んでいました。各学年合唱や合奏に数曲取り組みますが、ストーリー性を持たせたり、ひとつひとつの演目の意味や願いを披露したりしながら、工夫して進めています。
 本番が本当に楽しみです。

まほうのとびらをあけると・・・3年生図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の前に、たくさんの扉が出現しました!3年生の「まほうのとびらをあけると」という作品です。思い思いに描き、作った扉を開けると、そこにはまた創造性豊かな正解が・・・。とても素敵な作品です。

力を合わせて・・・

画像1 画像1
 今朝は全校朝会でした。校長からは、先週福岡県の博多で起きた、大規模な陥没事故の話をしました。話したかったことは、事故のすごさもありますが、その後多くの方々が24時間体制で作業を進め、復旧のめどを立てることができたことです。陥没箇所を埋め、ライフラインもほぼ整い、明日位からは通行が可能になるだろうとの報道もありました。
 作業にあたった方々は、厳しい条件の中で復旧作業に取り組んでくれたことでしょう。また、それぞれの役割を果たしながら、いろいろな担当の方々が力を合わせ、協力して進めてくれたことでしょう。こういうピンチの時に、みんなで力を合わせて取り組んでいく気持ち、姿勢は、日本人の素晴らしいところではないかと思います。
 子供たちには、力を合わせることの素晴らしさ、心地よさを感じながら、週末の音楽に
向けて頑張ってほしいと思っています。
 力を合わせることの基本は、「自分ができることを、精一杯やりきること」を最後に伝えました。

今週末は音楽会!

画像1 画像1
 今日は、11月14日(月)です。新しい一週間が始まりました。雨が降り出しそうなお天気ですが、子供たちは元気に登校してきました。今週末はいよいよ音楽会です。みんなで力を合わせて、合奏や合唱を創り上げていく楽しさや喜びを味わいながら、精一杯頑張ってほしいと思います。
 秋が深まってきました。校庭の木々の色づきも鮮やかです。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月11日(金)です。朝は、かなりしっかりとした雨が降りましたが、だんだんに上がっていきました。
さあ、1週間後には、いよいよ音楽会当日です。各学年、体育館で照明なども本番と同様にしながら練習を頑張っています。

11月11日(金)の給食

 今日の献立
 ご飯・牛蒡いりつくね・豚汁・きゅうりの生姜風味・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生心の劇場3

画像1 画像1
オリンパスホールで、「エルコスの祈り」のミュージカルを堪能しました!

11月10日(木)の給食

 今日の献立
 四川豆腐丼・三色ナムル・カブのスープ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生心の劇場2

画像1 画像1
八高線に乗って八王子駅へ向かいます。

6年生心の劇場1

画像1 画像1
今日は、「心の劇場」で6年生がオリンパスホールに行きます。これまで、都心へ出かけて行って鑑賞していた劇団四季のミュージカルを、市内の施設で観られるようになりました。
うれしいです!

青い雲

画像1 画像1
今日は、11月10日(木)です。
今朝の雲は、何だか青く見えました。

11月9日(水)の給食

 今日の献立
 クリームスパゲティ・サラダ・焼きリンゴ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会バージョンの装い・・・たけのこ学級の装飾

画像1 画像1 画像2 画像2
 中央昇降口前の壁にあるたけのこ学級の大きな装飾。季節や行事に合わせて装いを変えています。今は、「音楽会バージョン」です。当日の演目の中にもあるのですが、子供たちが和太鼓をたたく、勇壮な姿になっています。何だか、そこから太鼓の音が聞こえてきそうです。

6年生・・・

画像1 画像1
 朝、写真屋さんが来校し、校庭で集合写真を撮っていました。こういうひとつひとつの活動を目にするたびに、卒業へのカウントダウンが始まっていることを実感してしまいます。

頑張れ!なわとび

画像1 画像1
 先日紹介したジャンプボードを使って、楽しそうに縄跳びをしている人たちがいました。2重跳びを気持ちよさそうにやっている人もいました。いいぞ!

音楽会実行委員会

画像1 画像1
 全校集会の後、音楽会実行委員会が集まり、これからの活動について確認をしていました。あと2週間をきった音楽会の開催に向けて、緊張感のある引き締まった表情で話し合いをしていました。頼もしいです!

児童集会・・・給食広報委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は児童集会です。体育館で給食広報委員会による発表がありました。最近思うのですが、全校児童で集まり話を聞く場面での態度がとても良いです。素晴らしいと思います。だから、逆にちゃんと聞けていない人は、バッチリ目だってしまいます!
 委員の人たちの自己紹介に続き、動画を使って普段の活動が紹介されました。そして締めくくりはクイズです。動画をちゃんと見ていればわかるクイズもありました。
 ともてわかりやすい発表で、みんなの興味や関心を引くことができていましたよ。
お疲れ様でした!ありがとう!

青空が雲を押しのけていきます!

画像1 画像1
一面雲だった空も、青空が徐々に雲を押しのけ始めています。雲と青空の境界線もはっきりと見えます。いい天気になりそうです!

雲のグラデーション

画像1 画像1
今日は、11月9日(水)です。
寒い朝です。師走のような1日になると天気予報では言っていました。
雲が空を覆っていますが、その濃淡がグラデーションになっています。
これから、青空が出てくるのかな。

11月8日(火)の給食

 今日の献立
 かみかみご飯・イカの松かさ焼き・塩肉じゃが・シャキシャキ炒め・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 道徳授業地区公開講座
1/30 「おおるり展」終
1/31 新入児保護者会
2/1 小中一貫教育の日
2/2 石ひろい
委員会活動
2/3 4年社会科見学

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

給食献立表