オオムラサキ発見!
1月20日
校舎の裏側で、「えのきの落ち葉の中にオオムラサキの幼虫は冬越ししているよ。」と教えてもらい、3・4年全員で探し始めました。最初に見つけたのは福田先生でしたが、次々に幼虫が見つかり全部で12匹の発見となりました。これには福田先生も驚かれていました。改めて上恩方の自然の豊かさを再確認した次第です。冬の昆虫探しが熱い興奮に包まれました。 昆虫の学習(3・4年)
1月20日(金)
今にも雪が降りそうなとても寒い日でしたので、昆虫の冬越しの観察にはもってこいでした。でも、雪が降らずによかったです。講師は昆虫にに関しては専門家の福田晴男先生です。始めはどこにもいなさそうですが、福田先生は次々発見し、子供たちに観察させていきます。体育館の外壁にミノムシ発見!続いて校舎の裏にアサギマダラの幼虫を発見しました。さらに昆虫探しは続きます。 コンサートの後の豚汁会クリスマスイベントの後は馬場宅に全員集合し、馬場さんのおもてなしによる豚汁会になりました。馬場宅には石焼き芋の窯もあるので、石焼き芋までごちそうになりました。冷えた体には最高のごちそうです。子供たちも保護者の皆さんや卒業生も、みんな温まってニコニコです。 2枚目はスタッフ一同と警備の合間に顔を出してくださった遠藤さんです。寒い中お疲れ様です。 夕やけエンジェルスは、1月21日から練習開始です。来年度は音楽会があります。また皆さんで練習を頑張りましょう。 クリスマスイルミネーション
12月25日(日)
夕やけ小やけふれあいの里で12月25日まで開催されていた「クリスマスイルミネーション」の集いに、夕やけエンジェルス(PTAコーラス)が出演しました。 今年は発表が今回だけとなり、1年間積み重ねてきた練習の成果を120%発揮!とばかりに大人も子供も合わせて40名近くの参加となりました。夕やけの石垣園長さんにも恩二小が参加してくれて、これまでにない入場者数で盛り上がりました。コーラスもとても素晴らしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。 写真は会場にいた方がご厚意で撮ってくださいました。曲は「きよしこの夜」「星に願いを」「ジングルベル」の3曲でした。 6年社会科見学
12月6日(火)
6年が社会科見学に出かけました。6年生は国会見学がメインとなります。折しも本会議中。議場は見られませんでしたが、特別に委員会室や中央広間、御休所など色々案内していただきました。1枚目は国会前で撮った写真です。 他に江戸東京博物館と最高裁判所に行きました。最高裁判所は荘厳な雰囲気に圧倒されました。2枚目の写真は大法廷で受けたレクチャーの様子です。3枚目は最高裁判所の前で記念撮影した写真です。皆とても満足した様子です。 4年社会科見学2
12月9日
昼食の後、浅草に行きました。下町情緒あふれる境内の様子を感じられたと思います。雷門はとにかくすごい人手!日本語が聞けない?もみくちゃになりながら記念写真をパチリ。境内では着物を着た海外の観光客が大勢いました。人力車もたくさん走っていました。 人形焼のお店で、作っているところを見学。ふたを開けて出来上がるたびに「わー!!」と大歓声。お店の方も嬉しそうでした。東京スカイツリーを東京タワーでも船でも見ましたが、浅草からは大きい!境内を見学して帰りました。バスで人形焼をいただきました。おいしい! 4年社会科見学1
12月9日(金)
4年生の社会科見学は都内見学です。17キロの大渋滞をものともせず、まず東京タワーに行きました。写真は地上が見られるガラスの上で、恐怖におののきながら?笑顔で撮った1枚です。富士山は見られませんでしたが、東京湾を一望できいい眺めでした。 次は東京湾を船で1周しました。ものすごい風で、立っているのがやっとでした。お台場・コンテナターミナルなどたくさん見ました。大きな船も見られました。 5年社会科見学2
12月7日
次はメグミルク工場です。工場内は撮影が許されませんでしたが、おいしい牛乳を製造するために、脂肪分を細かく砕いたり、酸素を抜いたり色々工夫されていることがわかりました。ベルトコンベアーから牛乳やジュースが次々に出てくる様子を釘づけになって見ていました。 見学が終わって、牛乳と飲むヨーグルト、おやつチーズをいただきました。最後に記念撮影です。愉快な写真が撮れる場所があり、パチリ。 圏央道が通ったため、神奈川県がとても近くなりました。 5年社会科見学1
12月7日(水)
5年生が社会科見学で日産車体湘南工場とメグミルク海老名工場に行きました。 日産車体工場では、まず工場の説明を聞いて、工場で使用されている服や道具を身に着けるコーナーに行きました。顔を覆っている面は、溶接をするとき目を保護するため遮光がかかっています。蛍光灯がようやく緑色に見える程度です。 さて、かぶっているのは誰でしょう。 それから工場内を見学しました。実際に動いているロボットを何台も見て感動しました。工場内をフルに活用するため、立体的になっています。心を込めて安全な車を作っている様子がよくわかりました。 山本商店見学(3年)
12月8日(木)
3年生は地域学習で山本商店に出かけました。山本さんからお店の由来、売れ筋の商品、多様なサービスなど、様々教えていただけました。レシートのタヌキの絵は、注文としたとき他の山本商店さんと勘違いされ困ったので、間違えられない工夫としてタヌキの図柄を入れることにしたとのことです。3年の社会科の学習に大変勉強になりました。 山本商店の皆さん、ありがとうございました。 夕やけ小やけの歌碑にて2
12月8日
中村雨紅さんは、恩方第二小学校の卒業生で、本校もそうですが八王子市内の多くの小中学校の校歌を作詞していらっしゃいます。童謡「夕やけ小やけ」は日本中で親しまれ、JR八王子駅の着メロにもなっています。また、今は午後4時に鳴る「夕焼けチャイム」のメロディです。本校の第二校歌でもあります。中村雨紅さんの功績を顕彰する歌碑の学習は今後も続けていきたいと思います。 別の写真ですが、1月号のはちおうじの教育に掲載されるそうです。ご期待ください。 夕やけ小やけの歌碑にて
12月8日(木)
中村雨紅さんの作詞で知られる夕やけ小やけの歌碑の前で、写真を撮りました。当日は山本商店でのお店見学でしたが、急きょ写真撮影が入り、宮尾神社へ行きました。 グループごとに写真を撮りました。学習の様子が伝わってきますね。 学校公開・餅つき会
11月26日(土)
地域ふれあいスポーツ大会(12月3日実施)と2日連続の餅つきを避けるため、1週間前倒しで実施した餅つき大会でしたが、よもやの大雪で、校庭一面降り積もった雪が溶けるかどうか心配しましたが、霜解けになることもなく校庭で予定通り挙行できました。 1時間目から3時間目まで授業を参観していただき、4時間目は餅つき会開始です。小原会長の挨拶の後、1年からつき始めました。 今年5年生が育てたお米が大豊作で、5年生のもち米を5年生がつけるよう配慮していただき、餅つきを体験しました。お味は?と〜ってもおいしかったです。 前日から、また当日朝早くから準備してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。38キロのお餅を搗きあげ、おいしくいただきました。 展覧会6
11月12日展覧会6年
6年生は、「額縁のある絵」・「うつわ」・「リサイクル材料を使って」・「1枚の板から」です。リサイクル材料の缶から見事なエビを作り上げた技術には感動しました。プルタップやペットボトルのキャップなど芸術には限界はないですね。さすが6年生です。 学年作品は、5年生が清水移動教室で実際に体験したり学習したことをまとめた「清水探検隊!!」、6年生が「言葉を選んで短歌を作ろう」です。共同作品は「出現!!巨大パチンコ」。このパチンコは低学年から高学年、来場者まで大いに楽しませてくれました。 相談室に作られたブラックライトの部屋もきれいでした。また、保護者の皆様、地域の皆様からたくさんの作品をお寄せいただきました。ありがとうございました。 展覧会5
11月12日展覧会5年生
5年生は、「風景画」・「ステンシル画」・「伝言板」です。風景画は図工室から見える南側の風景を、丁寧に遠景、近景の差に気を付けて描きました。かなり時間を費やした力作です。家庭科の作品は、5年生がエプロン、6年生がナップザックとクッションです。クッションのデザインが6年生らしく伸び伸びとして、また斬新でとてもよかったです。 展覧会4
11月12日展覧会4年生
4年生は、「大好きな物語」・「土鈴」・「コリントゲーム」・「はりこでつくろう」です。はりこは、ビーチボールを膨らませて紙を張り付けました。始めは膨らんでいたボールも紙の重さで空気が抜けてきて、さあ大変!大いに苦労して乾かした後着色しました。迫力ある作品になりました。土鈴の精巧さもなかなかのものです。 学年作品は水道キャラバンで学んだ水のサイクルを発表しました。共同作品は「かいこからのおくり物」です。まゆからていねいに絹糸を取り出し、六角形の板にまきつけました。1このまゆから約1キロの生糸がつむぎだされます。 展覧会3
11月12日展覧会3年
3年生は、「お話『つぼからけむりが』を聞いて」・「光の色のファンタジー」・「カラフルフレンド」・「かざり皿」・「麻布に絵をかこう」です。光の色のファンタジーは窓からの光でセロファンの色がおだやかに調和してとてもきれいでした。学年作品の「まゆ人形」は心を込めて育てたかいこのまゆでおすしや人形を作りました。 展覧会2
11月12日展覧会2年生
2年生は、「うさぎ」・「ひみつのたまご」・「ペットボトルで人形を作ろう」です。 学年作品は「みんなと森と山の町」です。学区域を歩いて上恩方の様子を勉強しましたので、それをまとめました。ブルーベリーの実の色の変化の発表はさすがだと思いました。 1・2年の共同作品は「春・夏・秋・冬」です。色画用紙をくるくる丸めて、四季の美しさを表現しました。今も1・2年の廊下に掲示してあります。 展覧会1
11月12日(土)展覧会1年
今年度の恩二小文化的行事は展覧会です。 1年から6年まで、一人何作品も作り上げて、視聴覚室は美術館となりました。学年を追って紹介します。一部の作品の紹介となることをお許しください。 1年生は、「ひっかき絵」・「王様の宝物」・「足あと」・「テトラポットかいじゅう」です。学年作品は「あさがおリース」ハロウィンのような、クリスマスのような、きらきらとかわいかったですね。 車人形体験3
11月17日(木)
4年生の体験が終わった最後に、洋舞を見せていただきました。 これは使い手の頭に人形を吊り下げる器具を付け、両手で物が持てるよう工夫された人形です。両手でスカートを持ち、華麗にメキシコの踊りを披露していただきました。 この日は5・6時間目に5・6年が同じ体験をしました。1・2年は12月8日(木)に体験します。この日は保護者の方も参観できますので多くの方にご来校していただければと思います。 西川家元は、アメリカ、アジア、ヨーロッパと世界中で講演しています。貴重な体験をありがとうございました。 |