夜のレク、キャンドルファイアーをしています。携帯の電池、復活。 キャンドルファイアーの様子が伝えることができました。 今から夕食です。
今から、おいしい夕食です。
湯ノ湖荘の献立の写真が、電池がなくなり、文章のみになってしまいました。 おいしい夕食をお見せ出来ず、ごめんなさい。 奥日光の湯ノ湖荘に着きました今、開校式をしています。 華厳の滝に着きました
華厳の滝に着きました。
きれいに、滝が見えています。 みんなで写真を撮りました。 東照宮の見学が終わりました。
東照宮の見学が終わりました。
今から、華厳の滝に向かいます。 今から、東照宮の見学をします今から見学です。 日光に着きました。今から昼食です。昼食の、富士屋観光センターです。 いただきます。 6月30日(木) 今日の給食
6月30日(木)<今日の献立>
・きびごはん ・白身魚のレモンソース ・五目きんぴら ・かきたま汁 ・牛乳 *今日の白身魚は、メルルーサという深海魚です。さっぱりとした魚なので、油で揚げるとおいしい魚です。国産のレモンをたっぷりかけたソースで食が進みます。レモンソースは、レモン果汁、さとう、しょうゆで作ります。 *6月の食育月間の取り組みとして、「おはし名人になろう」というはしの持ち方、マナーを行いました。ご家庭での御協力、ありがとうございました。 日々気にしていくことで、上手に持てるようになってきました。引き続きはしの持ち方は、行っていきます。 さきたま古墳に着きました大きな円墳の前で、記念撮影です。 さきたま古墳から日光に向かいます
今、さきたま古墳の見学が終わり、日光に向かいます。
日光移動教室です。みんな元気に学校を出ます。今日は、6年生の日光移動教室の日です。 みんな元気に学校に来ました。 これから、一泊二日、日光方面に 行ってきます。 6月29日(水) 今日の給食
6月29日(水)<今日の献立>
・キムチチャーハン ・チンゲン菜のとろみスープ ・ツナポテトパイ ・牛乳 *今日の野菜(にんじん、たまねぎ、じゃがいも、こまつな、チンゲン菜、キムチ)は、すべて八王子で作られたものです。このように地元で作られた物を地元で消費することを「地産地消」といいます。輸送コストもかからず、新鮮です。 6月28日(火) 今日の給食
6月28日(火)<今日の献立>
・皿うどん ・浦上そぼろ ・白玉しるこ ・牛乳 *今日は、〜和み献立〜長崎県の郷土料理です。 長崎県は、平地が少なく、多くの半島や、何百もの離島があり、美しい景色に恵まれています。海に面しているので、300年以上前から、外国との交流があり、その影響をうけてきました。 *「そぼろ」とは、方言で、千切りの油炒めのことで、家庭料理です。 *卓袱料理の最後は、「梅碗」とよばれる甘い汁粉を食べます。さまざまな国と交流があった長崎ならではの食文化です。今日は、白玉粉に豆腐をまぜて一つ一つまるめて作りました。 一枚の絵を大きく見ていただきます素晴らしさと夢のある作品を、ご覧ください。 近くの福祉施設「ひのき工房」の方から絵をお借りし、飾りましたひとつは、校長室の前です。 もうひとつは、来校される方を迎える玄関の正面の柱のところです。 素晴らしく、夢のある作品です。 ご来校のときは、ぜひご覧ください。 全校朝会がありました校長から、来年は市制100周年になること、その後2020年には東京でオリンピック・パラリンピックがあり、城山小学校のみなさんは、未来に向かって、世界に向かって大きく育ってほしいことを話しました。 その後、近くの福祉施設「ひのき工房」で、耳の聞くことが不自由な方が描いた絵を紹介しました。 そして、市制100周年の動画を全校で見ました。 最後に、生活指導の先生から、SNSの学校のルールについて話があり、全校朝会が終わりました。 6月27日(月) 今日の給食
6月27日(月)<今日の献立>
・セサミトースト ・ポークビーンズ ・コールスロー ・冷凍みかん ・牛乳 *セサミとはごまのことです。たっぷりのごまをすりつぶして、砂糖とバターをまぜ、パンにぬって焼きました。ごまは、比較的安価な木の実なので、御家庭でも買っておくとっ便利です。 地域清掃を行っています今日は、地域清掃の日です。 城山中学校区の青少対が主催でPTAが中心になって、保護者のみなさんと子供たちで、自宅から学校まで、ゴミを拾い城山小学校がゴールです。 学校内では、校内の雑草もとっていただいています。 今日は、暑い日ですが、暑さに負けず地域と学校のために頑張ってくれ いる、保護者のみなさんと子供たちに感謝です。 ありがとうございます。 6月24日(金) 今日の給食
6月24日(金)<今日の献立>
・ごはん ・さんまの梅煮 ・筑前煮 ・キャベツのじゃこ炒め ・牛乳 *和歌山産の梅を使って、コトコト煮ます。梅干しのすっぱい成分はクエン酸で、体の疲れをとってくれたり、殺菌作用もあります。じめじめしているこの時期はとくに、食べるとよいと思います。 戸吹クリンセンターでたくさん学びました |