外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツの名前を英語で言う練習をしていました。 みんな楽しそうに声を出していました。 1月17日(火)![]() ![]() インフルエンザで欠席、という連絡がちらほら出始めました。 近隣の学校では、学級閉鎖もでているようです。手洗いうがいは もちろんのこと、「早寝、早起き、朝ご飯」で生活リズムを整え ウイルスに負けない体を作りましょう。 1月16日(月)![]() ![]() うめおかかキャベツ・果物(みかん)・牛乳 照りだれチキンは、照り焼きしたチキンに甘辛だれを 別に作り、上からかけてつややかに仕上げました。 子供向けに甘味が強いたれです。 1月13日(金)![]() ![]() ちくわを4等分に切り、小麦粉を水で溶いて衣を作り 黒ゴマを加えてちくわをくぐらせ、油で揚げます。 給食では、衣に少し塩を入れますが、ご家庭では 入れずに揚げてお好みで、からしじょうゆやケチャップ 等で召し上がってください。 校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も一字一字丁寧に書き上げたことが伺えます。 28日の学校公開まで展示してありますので、学校にいらした際は子供たちの力作をぜひご覧ください。 なわとび週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休みに全校でカードを持って校庭に出て、なわとびをします。 高学年が低学年に優しく教えている姿がとてもほほえましいです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも上手に非難できました。 校長先生からは、年末に起こった新潟県の大火災のことを聞きました。 空気が乾燥しています。 火災には十分気をつけましょう。 たこあげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風がなくあげるのに苦労してましたが、がんばって走っていました。 1月12日(木)![]() ![]() きょうは野菜たっぷりの八宝菜をご飯にのせて、中華丼風にして 食べました。野菜の苦手な子も丼になると食べやすいようです。 野菜をたっぷり食べて、風邪から身を守りましょう。 ミニ資料館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会科の学習で使用します。 ミニ資料館のようで、つい見入ってしまいました。 キッズ集会![]() ![]() ![]() ![]() 遊びの計画を話し合ったり、来週のなわとび集会のペアを決めたりしました。 あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタートしました。子供たちが元気に登校してきました。 1年生の教室では、冬休みのことを友達に話したり、道具箱の整理をしたり、書き初めをしたりしていました。 1月11日(水)![]() ![]() あけましておめでとうございます。 きょうから3学期のの給食が始まりました。 安全でおいしい給食をめざし、職員一同心をこめて作っていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 きょうは鏡開きです。豆腐と白玉粉で作ったお団子を小豆を煮て作った あんをからめたものときなこをからめたものの2色のお団子を作りました。 きなこのお団子が人気があり、あんこが少し残りました。 あずきを食べる機会が減っているということでしょうかね。 |