親子情報モラル教室(低学年)言葉は大事。 それ、ほんとう? やり過ぎないためには。 の三つについて、 講師をお招きして、学習いたしました。 学習したことは、ご家庭に帰ってお話しするように伝えています。 本日持ち帰るワークシートをご覧になり、保護者の皆様のひとことをお願いいたします。 PTA学習係の皆様、ご協力ありがとうございました。 10月14日児童集会(図書委員会発表)低学年には「がまくんとかえるくんシリーズ」、中学年には「かいけつゾロリシリーズ」、高学年には「赤毛のアン」でした。 子どもたちは、委員が話す本のおすすめ内容をよく聞き、、プロジェクターを使ったクイズも楽しんでいました。 これからもいろいろな本に親しんでほしいものです。まもなく校内には、全児童の「おすすめの本」が、掲示されます。 10月13日の給食・吹き寄せおこわ ・すまし汁 ・赤魚の西京焼き ・くだもの(みかん1/2) ・牛乳 です。 十三夜のおはなし 十三夜とは・・・十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があってよいのだそうです。 十三夜のお供え物・・・十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものの名前から、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。 10月12日の給食 その2・あんかけ焼きそば ・大学芋 ・えのきのスープ ・牛乳 です。 あんかけやきそばは、上海料理のひとつ! 上海料理は、北京、広東、四川にならぶ四大中華料理のひとつです。あんかけ焼きそばは、上海やきそばとも言われます。上海料理は、中国のいろいろな地方の料理や西洋料理が合わさった料理だと言われています。麺にあんをよくからめて食べましょう! 大学いもクイズ さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめた『大学いも』。どうして『大学いも』という名前がついたのでしょうか? 1.大学生が好きな料理だから 2.「大学」という名前の人が考えて作った料理だから。 3.「大学」という名前のさつまいもを使って作るから。 大学いもは油で揚げて、さとうじょうゆと水を煮詰めて作った蜜をからませ、ごまをふったものです。大正時代、大学生の間で流行したことから、この名前になりました。エネルギーになるだけでなく、食物繊維やビタミンC,カリウムなどの栄養素も入っているので、おやつにもぴったりだったのでしょう。 10月12日の給食 その1シルクスイートという名前のとっても立派なさつま芋が届きました。 10月11日の給食・ごはん ・肉豆腐 ・ほうれん草の炒め物 ・牛乳 です。 10月7日の給食・にんじんごはん ・いかの松笠焼き ・さつま汁 ・浅漬け風 ・牛乳 です。 目の愛護デー 10月10日は、1010を横にならべると目に見えることから『目の愛護デー』になりました。 目は一生使うもの。大切にしたいですね。目を守るためには、『ビタミンA』という栄養が大きなはたらきをします。『ビタミンA』は目の乾燥をふせいで、よく見えるように目のはたらきをサポートします。にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳、卵などにたくさん入っています。 さつまいものおはなし さつまいもは、400年ほど昔に沖縄、薩摩(今の鹿児島)に伝わりました。その後、荒れた土地でもできる作物だったことから全国で作られるようになりました。 【さつまいも、3つのパワー】 ・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる! ・食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなる。 ・ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる! 10月6日の給食・ナン ・大豆入りキーマカレー ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・牛乳 です。 「キーマ」はインドの言葉で「細切りの肉」「ひき肉」のことをいいます。肉は何でもいいのですが、インドでは、神様であるブタやウシを食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、とり肉で作るキーマカレーが多いそうです。給食ではぶた肉を使って作りました。栄養満点、大豆も入っています。ナンと一緒に食べましょう。 10月5日の給食・ごはん ・さんまの梅煮 ・みそけんちん ・香りキャベツ ・牛乳 です。 10月11日 避難訓練その後、四年生が起震車に乗り、地震の起きた状況を想定した体験をしました。 片倉台自治会「あきまつり」は、片倉台自治会の「あきまつり」に展示して くださっています。 1、2年生 遠足(お弁当)遠足10月5日 児童集会代表委員の言葉から、縦割り活動を通して1〜6年生をまとめようという気持ちが伝わってきました。 10月14日(金)いよいよ本番です。 10月3日 校内研究会(3年生)教材名 すがたをかえる大豆/食べ物のひみつを教えます 本単元では段落相互の関係をとらえて読む力を育てたいと考えました。 この授業では、大豆をおいしく食べる工夫を段落ごとにまとめ、筆者の説明の工夫に気づくことを目標にしました。 授業後に開催した研究協議会では、講師の安田恭子先生から、今後本校が研究を深めていくための具体的なご指導をいただきました。 9月26日 校内研究会(1年生)教材名 じどう車くらべ 講師として安田恭子先生をお招きし、指導を受けました。 この単元を通して中心となる語や文をとらえて読む力を高めたいと考えました。 この授業ではクレーン車の「しごと」と「つくり」をとらえ、「そのために」という言葉の役割を理解させることを目標としました。 10月4日の給食・ビビンバ ・春雨スープ ・ポップビーンズ ・牛乳 です。 『ビビンバ』は、韓国のまぜごはんです。どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉、卵を入れて、よくかきまぜて食べます。 【韓国語に近づけて発音してみよう!】 韓国語で『ピビム』が「まぜる」、『パプ』が「ごはん」です。なので、ビビンバは、正しい発音で言うと『ピビムパプ』になります! ごはんと、ピリ辛のお肉、ナムルをよくかきまぜて食べましょう! 10月3日の給食・ごはん ・鰆の照り焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・ゆかり大根 ・牛乳 です。 じゃがいもクイズ! じゃがいもは、ある野菜と同じ仲間です。それは何でしょうか? 1.なすやトマトと同じナス科の野菜 2.冬瓜やかぼちゃと同じウリ科の野菜 3.たまねぎやニンニクと同じユリ科の野菜 正解は、1.なすやトマトと同じナス科の野菜です。花の形も似ています。世界の五大食用作物(小麦、大麦、米、とうもろこし、じゃがいも)の1つであり、多くの国々で食べられています。 じゃがいもにはビタミンCが多く含まれていますが、じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。 炊き出し訓練防災学習 |