1月17日(火)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・こぎつねうどん
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・昆布入りぶどう豆
   ・牛乳

    油揚げを、たれで甘じょっぱく煮込み
    うどんにのせて食べる「こぎつねうどん」 
    油揚げを小さめに切っているので「こぎつね」です。
    そのまま食べたり、うどんのつゆに浸して食べたりと
    自の分好みにあわせた食べ方をしていました。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・小豆ごはん
   ・松風焼き
   ・鶏肉と里芋の煮物
   ・くだもの
   ・牛乳

    1月15日は「小正月」でした。この日の朝には
    一年間の健康を願って「小豆がゆ」を食べる風習があります。
    給食では「小豆ごはん」を作りました。
    みんなが健康でいられるように、願いを込めて作りました。

5年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生社会科見学ですが、15分ほど遅れてNHKを出発して、帰路につきました。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・マーボー豆腐
   ・茎わかめのごま風味
   ・白菜のスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

    リオオリンピックで手渡された旗が、
    13日まで八王子市役所で掲示されています。
    一流のスポーツ選手は、食事の栄養バランスと
    食べる量に気を付けています。
    「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」と題して、
    「自分の給食に五つの輪の食べ物がそろっていること、
    バランスが良いことを確認しよう。」の目的で
    今日は、五つの輪がすべてそろったメニューです。
    しっかり食べて、体力アップ!
    

5年生社会科見学5

画像1 画像1
5年生社会科見学は、NHKに来ています。
1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。

5年生社会科見学4

画像1 画像1
5年生社会科見学は、NHKに来ています。
1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。

5年生社会科見学3

画像1 画像1
5年生社会科見学は、NHKに来ています。
1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
5年生社会科見学は、NHKに来ています。
1組は午前中に放送体験をして、午後からスタジオパーク見学です。2・3組は、午前中にスタジオパーク見学、午後から放送体験です。今、昼食タイムです。

5年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生社会科見学です。今、出発しました。

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・八宝菜
   ・中華風揚げいも
   ・わかめとえのきのスープ
   ・牛乳

    「中華風揚げいも」は、ごまとごま油を使った中華風のたれを
    揚げたさつま芋にからめた、香りの良い大学いもです。

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・かてめし
   ・いかと里芋の煮物
   ・白玉あずき
   ・牛乳

    今日から三学期の給食がはじまりました。
    給食当番が白衣とマスクをきちんとつけて
    しっかりと配膳していました。
    今日は「鏡開きの日」にちなんで、白玉団子を使って
    「白玉あずき」を作りました。
    
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31