夕食、しっかり食べました!![]() ![]() ![]() ![]() 野菜もしっかり食べました! 後ろのテーブルには清水エスパルスのユースの選手の夕食も準備されていました。 夜の水族館は…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貴重な体験をしています。 三保研修館到着![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校式を行いました! 5時から夜の水族館見学に行きます。 三保の松原Part2![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいひと時でしたねd(^_^o) 三保の松原
羽衣の松の前で記念撮影した後は、
海岸でハチマキ石を探しています。 地層のことも少しだけ勉強しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久能山東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロープウェイ![]() ![]() ![]() ![]() 今から長い石段をおります! いただきます!![]() ![]() ![]() ![]() お店のご好意で、先ほど摘んだお茶の葉もてんぷらにしていただけるとのことです! 楽しみです! 茶もみ![]() ![]() ![]() ![]() 手摘み、手もみは高級なお茶だけだそうです。 日本平でお茶摘み体験![]() ![]() ![]() ![]() 由比パーキングです![]() ![]() 駿河湾をはさんでうっすらと伊豆半島が見えています。 厚木パーキング![]() ![]() みんな元気です! 5年生 清水移動教室へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨交じりの天気ですが、全員元気に集まることができました。 緊張しながらも、楽しみにしている子供たちでした。 安全に十分に注意して、元気に帰ってきてほしいと思います。 お土産話、待っています! 平成28年9月13日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものポタージュ リンゴジュース 今日は「メルルーサ」という白身魚で、白身魚の香草焼きを作りました。 ニュージーランドの近くにいるお魚です。 あっさりした白身魚なので料理しやすいです。 下味をつけて、パン粉・オリーブオイルをかけてオーブンで焼きました。 1・2年生英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は色と形を使ったゲームや歌などで、英語に親しみました。 ALTの先生と勉強しました!![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年9月12日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 韓国風肉じゃがは、豆板醤でピリッとさせた肉じゃがです。 まだまだ暑いので、食欲アップを図るのには最適です。 今日も、残菜はほとんど残りませんでした。 美山小の子供たちは、しっかり食べてくれています! 9月12日(月)演劇鑑賞教室 2
「劇団風の子」さんは、今から66年前に世田谷で発足した劇団です。現在、風の子センターは、美山町の「縄切」のバス停のすぐそばにあり、ご存じの方も多いかと思います。全国の小学校で、様々な劇を演じている「実力派」の劇団です。昨年度の学芸会の際にも、演技指導等でお世話になりました。こんな素敵な劇団がある「美山町」です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日(月)演劇鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年9月9日 献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五目煮豆の「五目」とは、5種類の食材が入っているという意味ではなく、 いろいろな種類の食材が入っているという意味で使われます。 特に、今日の食材の大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど タンパク質がたくさんとることができます。 血液や筋肉になり、丈夫な体になる食材です! 子供たちは、五目煮豆をとてもよく食べていました。 |